保健室からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の対応(令和4年12月現在)
新型コロナウイルス感染症、行動制限は緩和されていますがまだまだ安心できません。
今冬は新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行を見据えた対応が必要になりそうです。
※参考リーフレット
この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原キット・解熱鎮痛薬の準備を .pdf
重症化リスクの高い方、低い方へ .pdf
濃厚接触者になったかな?感染したかも?と思ったら、埼玉県HPを参考にしてください
◎感染したかな?と思ったら
◎もしかして濃厚接触者かな?濃厚接触者とは?待機期間は?
埼玉県HP
- https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/noukousessyokusya.html
- https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/documents/guidance.html
※質問のなかで、紹介されている一例
Q 自分が陽性になって、そのあと同居家族が陽性となった場合、自分の療養期間が終了したらそれで療養終了となるか。
治ると同時に後発の同居家族の濃厚接触者となるのか。
A 自分が陽性になって、そのあと同居家族が陽性となった場合、自分の療養期間が終了したらそれを持って療養終了となります。
後発の陽性者の濃厚接触者とは考えません。
◎感染対策、マスクの着脱はどんなふうに考えたらいい?
◎各自治体(市町村)のHPにも案内がありますので チェックしてしてみてください。
高病原性鳥インフルエンザに対する対策について
高病原性鳥インフルエンザが国内複数個所で発生しています。
『野鳥との接し方』についての注意を参考にしてください。
発生状況などの詳細は、環境省HP(新しいウィンドウが開き環境省HPが表示されます)に詳しく掲載されています
【保健室】冬休みを健やかに過ごしましょう!
心に寄り添う
「保健室」のページに【メンタルヘルス】のリーフレット(生徒向け、保護者向け等)を追加しました。
こちらから > https://kumagaya-ch.spec.ed.jp/page_20210428043044
ページ移動後、スクロールをして「保健に関するリーフレットなど 」をご覧ください。
その中の「メンタルヘルス」に掲載をしています。
自分自身を守るため、そして自分の家族などの大切な人を守るため。
国から本県に対して緊急事態宣言が発令されました。
埼玉県内では、予断を許さない状況が続いており、学校や家庭においても例外ではありません。新型コロナウイルスへの感染が、これまでにない勢いで急拡大しています。
生徒の皆さんはこれまで、学校内でしっかりと感染防止対策に取組んできました。この夏休み、学校で行ってきた感染防止対策を引き続き、生活の中で実践してください。
・適切なマスクの着用
・手洗い、手指消毒、日々の健康観察、部屋の換気
・不要不急の外出を控える
・規則正しい生活で、体の抵抗力を高める
・食事は家で、家族だけで(会食や宿泊等の自粛)
・自分や家族の体調が悪い時は外出しない
自分自身を守るため、そして自分の家族などの大切な人を守るため、一人一人の行動が大切です。
この内容はぜひ、それぞれのご家庭で共有していただきますようお願いいたします。
- 埼玉県教育委員会発行のリーフレットはこちら -> (別添資料2)家庭内感染防止(生徒用).pdf
※上記と同様の内容をそれぞれの生徒が所属している学年のGoogle Classroomでも配信しています。