柔道部日誌
学校総合体育大会兼全国高等学校柔道大会埼玉県予選(男女個人戦)結果報告
こんにちは。
柔道部です。
多くの新入生を迎えて部員全員が出場できるインターハイ予選県予選会において、6月7、8日、さいたま市大宮武道館で個人戦を戦ってきました。
階級によっては90人程度いる階級もあり、インターハイへの切符は果てしなく難しい戦いとなりました。
3年生の個人戦は、個々で勝ち切れないと引退になってしまいます。
男女個人戦(各階級)
準優勝 桑原未来
第3位 冨田百香 野邉桃華
第5位 蓮賢志郎 荻野春 齊藤桃奈 光山奏 久保虹直 新井美織 唐木田睦実 牛込心美
ベスト16 中畝俊哉 鯨井颯斗 佐藤徠斗 福島佳幸
3回戦敗退 三浦大和 駒井陸翔 髙橋未來 澤本陸 根岸史哉 黒島詩花
2回戦敗退 荒舩歩 早稲田宇希
1回戦敗退 森律輝 嶋田颯徠 田中美羽
上記のような結果でした。
3年生は怪我もあり、もう少しという生徒もいました。頑張ってほしかったと本当に思っています。
1・2年生はまだ先があるので、また頑張っていきたいと思います。
18日(水)は男女団体戦があります。組み合わせは厳しいですが、何とか上位に食い込めるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
関東高等学校柔道大会県予選会 結果報告
こんにちは。
柔道部です。
5月6・7日にさいたま市大宮武道館で関東高等学校柔道大会県予選会(男女団体戦)を戦ってきました。
結果としては、男女とも関東大会には届かずという、残念な結果になってしまいました。
春の遠征や合宿などでお世話になった学校さんや、多くの中学生や保護者に練習に来ていただいて声をかけていただいた方々に申し訳ない気持ちと、よく頑張ったという内容でもあったため、3年生最後のインターハイ予選までまた頑張っていきたいと思います。
結果は以下の通りです。
女子団体戦
1回戦 対ふじみ野 2-1 勝
準々決勝 対大宮東 0-3 負
敗者復活戦1回戦 対上尾 1-2 負 敗退
男子団体戦
2回戦 対熊谷工業 不戦勝
3回戦 対川口 5-0 勝
準々決勝 対大宮工業 1-1 内容差負
関東出場決定戦 対武南 0-2 負
男子については決勝まで上がった大宮工業と接戦での敗退となり非常に悔しい結果でした。
どちらも苦しい結果でしたが、選手たちは頑張っていました。北部地区第1シードとして関東大会への出場が叶わなかったことへの悔しさをインターハイ予選にぶつけていきたいと思います。
中学生やその他関係者の方々もぜひ熊谷商業高校柔道部へお越しください。いつでも頑張って練習しています。
これからもその他上位大会目指し、選手、顧問一同頑張っていきたいと思います。
応援してくださっている皆さんどうもありがとうございました。
また頑張ります。
関東高校柔道大会兼学校総合体育大会柔道競技北部地区予選会の結果報告!
こんにちは。
柔道部です。
更新が久しぶりになってしまいすみません。
3月は合宿や遠征に力を入れ、4月からは新入生が加入し、活気ある部活動になっております。
新入生15名(男子10名、女子5名)を迎え、最初の地区大会へのぞみました。
北部地区大会 4月18・19日 熊谷市民体育館
男女団体戦 結果 優勝!
女子は、北部地区で1校ということもあり、優勝となりましたが、北部地区の代表として関東大会に出場できるように頑張っていきたいと思います。
応援お願いします!
男子団体戦
予選リーグ 対桶川西 5-0 勝 対桶川 5-0 勝 対熊谷 5-0 勝
準決勝
対進修館 5-0 勝
決勝
対松山 3-0 勝
決勝戦まで失点なしで勝ち切ったのは大きかったです。
細かいミスがありましたが、関東予選では修正して関東大会に出場できるように頑張っていきたいと思います。
男女個人戦(各階級)
優 勝 3年 蓮 賢志郎 澤本 陸 佐藤 徠斗 齊藤桃奈 牛込心美
2年 久保 虹直 冨田 百香
1年 鯨井 颯斗 田中 美羽
準優勝 2年 荻野 春 林 優月 早稲田 宇希
1年 野邉 桃華 新井 美織 桑原 未来 嶋田 颯徠
第3位 2年 三浦 大和
1年 福島 佳幸 唐木田 睦実
と多くの選手が入賞を果たしました。
その他にもベスト8(5位)まで行ったが負けてしまった選手もいます。
結果がなかなか伴わなくてもよい試合をした選手も多くいます。
人数が増え、競争がある中でも全員でまずは関東大会への切符が取れるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
中学生の皆さんもぜひ熊商柔道部で練習してみませんか?
4月26日(土) 9時~
4月29日(火) 9時~
学校で練習を行う予定です。気軽にお越しください。
お待ちしています。
柔道部 全国高等学校柔道選手権埼玉県予選会結果報告
こんにちは。
柔道部です。
今回の大会は全国大会へつながる大会となり、この大会に向けて冬の合宿や練習に励んできました。
まずは、個人戦です。
男女個人戦 最高成績がベスト8という厳しい結果でした。
組合せが全体的に良くなかったこともあり、残念な結果となってしまいました。
ベスト8に残った生徒は以下の通りです。
2年生 澤本陸 齊藤桃奈
1年生 荻野春 光山奏 冨田百香
男女団体戦
男子 2回戦 対進修館 4-0 勝
3回戦 対上尾鷹の台(新人戦での3位決定戦の相手)1-2 負
当たりも悪くはなかったのですが、本調子までいかない選手がいたり、ミスもあったりで敗戦してしまいました。昨年度の大会で埼玉栄高校が優勝し、その関係で1校代表が増える状況であったため、頑張って試合に臨みました。結果的に負けてしまったのは仕方ないことではありますが、またどこかでチャンスが来ると信じ、春の関東大会予選へ向けてコツコツ努力を重ねていこうと思います。
様々な先生方に応援していただいたり、応援に来てくださった保護者の方々に感謝をしながら稽古を続けていこうと思います。
女子 準々決勝 対上尾 1-2 負
新人戦で勝った相手ですが、残念ながら敗戦となりました。まずは、1つ1つやり直していかなければならないと思います。日頃から頑張って見直します。
今回の大会を通して、大きな怪我はありませんでしたが、体調管理、日頃の生活など様々な点を見直して、春の関東予選に向けて頑張っていきたいと思います。
また、熊商柔道部に入部してみたいと思っていただけるよう、部員一同しっかり稽古を続けていきたいと思います。今年度の試合は最後になりますので、次年度につなげて努力をしていきます。
応援、ありがとうございました。
詳しい結果は埼玉県高体連柔道専門部公式インスタグラム等に記載してあります。
また頑張ります。
柔道部 埼玉県高等学校新人柔道大会結果報告
こんにちは。
柔道部です。
埼玉県高等学校新人柔道大会 男女団体戦・男子個人戦(無段の部)の結果報告です。
11月22日(金)に熊谷市民体育館にて行われました。
まずは、無段の部です。
無段の部は、柔道の普及のために昨年度から始まった大会です。今回で2回目になります。
本校柔道部にも毎年初心者が入部し、頑張っています。
今年度は、1年生 早稲田宇希(中学校時代はサッカー部)が入部し、毎日練習を頑張っています。
今年の大会は、参加者が非常に多く、88名の参加となりました。
結果は 優勝!
7回も試合に勝ち、優勝をつかみ取りました。よく頑張りました。
これからも頑張っていきましょう。
早稲田のコメントも埼玉県高体連柔道専門部インスタグラム公式アカウントに掲載されています。
ぜひご覧ください。
続いて男女団体戦です。
男子 第3位!
2回戦 対豊岡 5-0勝
3回戦 対川口工業 5-0勝
準々決勝 対ふじみ野 3-1勝
準決勝 対埼玉栄 0-5負
3位決定戦 対上尾鷹の台 3-2勝
女子 第3位!
準々決勝 対上尾 1-1内容勝
準決勝 対埼玉栄 0-3負
3位決定戦 対川口市立 2-1勝
男女ともに埼玉栄に敗戦し、3位決定戦を勝ち、よく頑張ったと思います。
北部地区を盛り上げるためにも今後も頑張っていきたいと思います。
1月の高校選手権予選まで地道に頑張っていきたいです。
応援よろしくお願いします。
中学生の皆さんもぜひ、熊商柔道部で頑張ってみましょう。お待ちしています。
柔道部 関東高等学校選抜柔道大会結果報告
こんにちは。
柔道部です。
神奈川県横須賀市 横須賀アリーナで11月8~10日にかけて行われた、第2回関東高等学校選抜柔道大会へ出場してきました。
本校からは、男子1名 女子2名が出場!
男子 2年 澤本 陸(児玉中出身)
女子 2年 齊藤 桃奈(妻沼東中出身)
1年 冨田 百香(秩父市太田中出身)
です。関東大会となると組み合わせも厳しく、全員1回戦で敗退してしまいました。
ただ、大きな経験になったと思います。
今後は新人戦の団体戦、1月には高校選手権の県予選が控えています。
部員全員で上位を勝ち取れるように頑張っていきたいと思います。
ぜひ、応援よろしくお願いいたします。
公立高校ですが、今後も一生懸命に頑張っていきます。
ぜひ、練習に来てみてください。お待ちしています。
柔道部 関東選抜高校柔道大会埼玉県予選会(個人戦)の結果報告
こんにちは。柔道部です。
10月8・9日に熊谷市民体育館で行われた関東選抜高校柔道大会の県予選を戦ってきました。
男子個人戦(階級は各階級になります。詳しくは、県の高体連HPを確認してください)
第3位 澤本陸(2年) 関東選抜高校柔道大会出場決定!
ベスト8 蓮賢志郎(2年)、荻野春(1年)、林優月(1年)が惜しくも準々決勝敗退。
ベスト16 早稲田宇希(1年)、佐藤徠斗(2年)
1回戦敗退 三浦大和(1年)、新舩歩(1年)
今大会は組み合わせが良かった者、悪かった者がいてなかなか苦しい戦いになりました。
何とか男子は1名出場できるということで良かったと思います。
女子個人戦
準優勝 齊藤桃奈(2年)2年連続、関東選抜高校柔道大会出場決定!
第3位 冨田百香(1年)関東選抜高校柔道大会出場決定!
第4位 久保虹直(1年)決定戦で残念ながら敗退。
第4位 牛込心美(2年)リーグ戦で残念ながら敗退。
第5位 光山奏 (1年)準々決勝で敗退
5人がそれぞれ頑張り2名の選手が関東選抜大会に出場が決まりました。
女子は大変人数が少ない状況で、勝ち上がるのが難しいです。その中でも5名中2名が出場できるのよく頑張ったと思います。
中学3年生の皆さんもぜひ柔道を続けてみませんか?女子も十分チャンスがあります。待っています。
関東選抜大会は神奈川県の横須賀市になる横須賀アリーナで11月8・9・10日にかけて行われます。
いつもお世話になっている保護者、先生方や中学校の方々にいい報告ができるように頑張ってきます。
応援よろしくお願いします。
何かありましたら顧問、半澤までご連絡ください。
柔道部 秋季北部支部高等学校柔道大会結果報告
こんにちは。
柔道部です。秋季北部支部大会に結果を報告します。
長い夏休みを経て、力を試す機会となった今大会は、県大会に向けての大会となりました。
女子団体戦は本校のみの参加となり、第1シードで新人戦へ向かうことになりました。北部地区で1校だけというのはさみしいですが、頑張らせたいと思いましす。
男子団体戦 結果は優勝。
予選リーグ
1回戦 対熊谷工業 5-0勝
2回戦 対秩父農工科学 5-0勝
3回戦 対松山 2-2代表勝ち
リーグ戦はメンバーを変えずに戦い、何とか第1位で決勝トーナメントへ進みました。
準決勝 対熊谷 5-0勝
決 勝 対松山 4-1勝
内容に苦しいところもありましたが、何とか勝つことができました。
新人戦・高校選手権に向けてしっかり力をつけていきたいと思います。
1名怪我してしまいましたが、巻き返しに期待しています。
続いて個人戦です。各階級です。
男子 優 勝 蓮(2年) 澤本(2年) 佐藤(2年)
準優勝 荻野(1年)羽鳥(2年)
第3位 林(1年)
第5位 新舩(1年) 三浦(1年) 早稲田(1年)
女子 優 勝 齊藤(2年) 光山(1年) 久保(1年) 冨田(1年) 牛込(2年)
多くの生徒が入賞し、全員で関東選抜大会(個人戦)へ挑むことになりました。
誰もがチャンスがあると信じ、10月8・9日で行われる関東選抜予選へ向けて練習を頑張っていきたいと思います。
今後とも本校柔道部をよろしくお願いします。
ぜひ、練習に来てみてください。
柔道部 学校総合体育大会兼全国高等学校柔道大会埼玉県予選(男女団体戦)結果報告
柔道部です。
6月24日(月)に埼玉県立武道館にてインターハイ予選を戦ってきました。
3年生はこれが最後の大会となります。優勝すればインターハイに続きますが。
男子団体戦 ベスト16
1回戦 対花咲徳栄 5-0勝
2回戦 対児玉 4-0勝
3回戦 対立教新座 2-3負
内容が悪くなかっただけに勝ちたかった試合でした。また秋以降の試合につながった内容だったかと思います。
女子団体戦 第3位
1回戦 対久喜工業 2-1勝
準々決勝 対市立川越 2-1勝
準決勝 対埼玉栄 0-3負
体重無差別の団体戦で組み合わせが良かったといううこともあり、3位と頑張りました。
関東大会予選から続いていた大会が一区切りです。
長かったような感じはしますが、頑張って生徒たちは取り組んでいました。
これからも頑張っていきたいと思います。
チーム一致団結して次の代へつないでいきます。
3年生お疲れさまでした。
部員何人かいませんが、明るく元気に頑張っています。
夏休み等の部活体験、ぜひ来てみてください。
柔道部 学校総合体育大会兼全国高等学校柔道大会埼玉県予選(男女個人戦)結果報告
こんにちは。 柔道部です。
関東大会が終わり、すぐに全国高等学校柔道大会の県予選を6月10、11日に迎えました。
男子個人(各階級)
上吉原初汰(3年)、永峯大洋(3年)、澤本陸(2年)、岡部櫂(3年)、河越智生(3年) ベスト8(5位入賞)
女子個人(各階級)
齊藤桃奈(2年)、牛込心美(2年) ベスト8(5位入賞)
結果としては賞状をもらうことができなかったのが残念でした。ただ、2年生・1年生の新たな課題が多く見つかった試合となりました。
個人戦のみの出場となった3年生は事実上引退になりますが、チームとしてはまだ引退ではありません。チーム一丸となって24日に行われる団体戦で上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。
今後とも熊商柔道をよろしくお願いします。
詳しい結果は埼玉県高体連柔道専門部のHPをご覧ください。