硬式テニス部
日々の活動の記録です

硬式テニス部日誌

硬式テニス部 テニス新人大会地区予選結果

 9月9日(土)に埼玉県テニス新人大会のシングルス二次予選が、熊谷さくら運動公園で行われました。
野口は一次予選免除でしたので、久しぶりの試合でしたが、集中を切らさず2回戦まで勝利。
ベスト4をかけた試合は農大三高の選手と対戦し敗退し、その後の順位戦では1勝1敗で6位入賞となりました。
次は9月末から始まる県大会に向け、準備をしていきたいと思います。
 男子も個人戦では県大会には出場できませんでしたが、団体戦予選に向けて、残暑厳しい中毎日練習に励んでいます。

 

硬式テニス部 深谷市民テニス大会(ダブルス)結果

 8月27日(日)深谷仙元山テニスコートで市民ダブルス大会が実施され、男女ともにCクラスに参加しました。

男子は布施川、堀ペアが優勝、その他ペアは1勝2敗でした。女子のペアも1勝2敗でした。
高校生だけでなく一般の方々も参加する大会、いろんなことを経験し勉強させていただきました。

暑い中大会運営に携わってくださった深谷市テニス協会の役員の方々、本当にありがとうござました。

硬式テニス部 新人大会北部地区一次予選

 8月19日(土)、20日(日)で新人大会の地区予選が実施されました。

熊谷商業からは一次予選免除の選手以外の6名が参加しました。
男子はダブルスで1勝したものの2回戦で敗退。シングルスではブロック3位になりました。
女子は1回戦で敗退でした。

 まだまだ発展途上の熊商テニス部員、この大会での経験は無駄にはなりません。負けから多くのことを学び、一歩ずつ前進していって欲しいと思います。

2023コバトンカップ

 8月8、9日にコバトンカップが大宮第二公園テニスコートに於いて実施されました。

この大会は近県(東京・栃木・茨城・宮城・埼玉)の代表校と、埼玉県の4地区の選抜チームが出場し団体戦を行います。熊商からは1年生が北部地区選抜チームの選手に選ばれました。

9日は雨の影響で全試合は終了しませんでしたが、前日の対戦を考慮し、北部地区選抜チームが優勝しました。

普段は対戦できない他県の選手たちとにの試合もでき、良い経験をさせていただきました。また優勝という結果を自信に、これからのテニスに生かしていって欲しいと思います。

夏の合同合宿(山中湖)

 7月29日~8月1日(3泊)の日程で山中湖合同合宿に行ってきました。山中湖周辺は最高気温でも30℃、最低は20℃とテニスをするには適した条件で、めいっぱい体を動かすことができます。

参加校は越谷北・深谷第一・熊谷西・早稲田本庄・本庄・熊谷商業の6校でした。

レベル別に分かれて他校の先生に指導を受けたり、練習試合をしたりと充実した有意義な4日を過ごしました。最終日には花火も楽しみ、良い夏の思い出もできました。他校の選手、顧問の先生方には大変お世話になりました。

また、快適な宿とおいしい食事を提供していただいた「鹿鳴館」のスタッフの方々にはとても感謝しております。

国公立大会結果

7月27日(木)に国公立大会に出場しました。

 男子は天沼公園会場で2回戦から、深谷第一高校との対戦でした。
S1は普段の力を出し切り勝利、D1・S2・D2・S3は健闘したものの、相手の力が上回っており敗退となりました。
熊商は全員が1年生、経験不足を感じた一日でした。夏の大会までにはレベルアップを目指していきます。

 女子は川口青木公園で2回戦からの対戦でした。相手校は初戦を勝ち上がってきた本庄高校でした。
S1が接戦をものにして勝利、D1は危なげなく勝利、S2・D2が負け、S3が勝利。結果3-2で勝ちました。
次の3回戦は岩槻高校でS1は勝利したものの、あとの対戦は負けて敗退となりました。結果、ベスト16。

すべての試合が良い経験値となりました。
暑い中男女とも力を出し切って終えたことが次への期待になりました。

 

 

合同練習(羽生第一高校・久喜北陽高校)

6月24日(土)、羽生第一高校で合同練習をさせていただきました。

羽生第一高校の男女、久喜北陽高校の女子が参加しての練習でした。
普段とは違った環境、違うメンバー、違う練習メニューで大変勉強になりました。
熊商の選手たちも少しずつではありますが、上達しています。
これからも色んな経験を通して、成長して欲しいと思います。

深谷市民テニス(シングルス)大会

 5月28日(日)に深谷市仙元山公園テニスコートにおいて深谷市民大会が実施され、
熊商の男女10名の選手たちも参加させていただきました。
 初心者はカテゴリーCに、それ以外はカテゴリーBに出場しました。
結果、男子Cでは布施川優勝、女子Bでは野口優勝でした。
 1年生のとっては初めての試合、3年生には最後の試合となりましたが、みんな楽しく終えた一日でした。
3年生の茨田・綿貫・新舩、お疲れさまでした。
 応援に来てくださった保護者の皆様、先輩方、運営をしてくださった深谷市テニス協会役員の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

関東高校選手権埼玉県大会(団体戦):ベスト32!

5月13日(土)狭山の智光山公園テニスコートにて団体戦が実施されました。

初戦は朝霞西高校との対戦でした。
 ダブルスは綿貫・新舩ペアが、持ち味を生かした試合運びでみごと勝利。
 シングルス1は1年生野口がファーストゲームは緊張して固かったが、その後は流れをつかみ勝利。
 シングルス2は茨田が接戦に持ち込んだが、終盤押し切られて敗退。結果2勝1敗で勝利

2回戦は第3シードの浦和学院。
 ダブルスは相手にスキがなく06で敗退。
 シングルス1は、個人戦第8シードの選手にくらいついてはみたものの16で敗退。
 シングルス2は、積極的に攻め2ゲームは取ったが敗退。

結果2回戦敗退、ベスト32でした。
3年生が目標としてきた最後の県大会でしたが、本当によく頑張ったと思います!

 

 

 

関東高校選手権埼玉県大会、深谷市テニス協会ダブルス大会結果

 4月14日~22日で行われた北部地区予選で、

ダブルスは茨田・綿貫ペアが10位、新舩・野口ペアが11位
シングルスは野口が12位となり、4月29日、30日の埼玉県大会の出場権を手にしました。

 県大会の結果は、善戦はしたのですが、すべて初戦敗退となり、埼玉県のレベルの高さを実感した2日間でした。
5月13日には埼玉県大会団体戦があるので、必ず1勝したいと思います重要

 GW最後の日曜の5月7日には深谷市テニス協会主催のダブルス大会に参加しました。カテゴリーは女子Bです。
この大会は13日の団体戦を想定してダブルスのペアを変更して臨みました。
接戦の末、茨田・野口が優勝、綿貫・新舩が準優勝となりました。
 雨の降る中大会運営をしてくださったテニス協会の方々ありがとうございました。