熊商生の活躍や行事・出来事

熊商ダイアリー

三者面談期間が終わりました!

6月10日(火)

先週から行われていた三者面談期間が終わりました。
保護者の皆様、お忙しいなか学校までお越しいただきありがとうございました。

お子様の学校生活、進路実現に向けてのこと、ご家庭での様子などお話いただきありがとうございました。

明日から6時間授業に戻ります。
生徒の皆さん、頑張っていきましょう。

中庭の枇杷(びわ)が実をつけていました。
初夏を感じることができます。

梅雨の季節になりましたが、皆様、ご自愛ください。

ひらめき 文化祭に向けての企画活動が始まりました!

6月9日(月)

いよいよ9月の文化祭に向けて学年ごと、クラス企画活動が始まりました!

今日は1年生のロングホームルーム(LHR)の様子をお届けします。
クラスのLHR運営委員が、熊商の文化祭ルールに基づいたクラス企画ができるように話し合いを進めてくれました。
LHR委員は、クラスでの話し合いがスムーズにできるように、事前に進め方を打ち合わせをしてきてくれていました。頼もしいです。

 9月の文化祭に向けて、クラス企画を仕上げていきます。
よい企画になるといいですね!

鉛筆 1学年 レディネステスト実施

6月6日(金)

1学年は、2時間目にレディネステストを実施しました。

進路実現に向けて「職業と自分」について考えるテストです。

入学してすでにさまざまなテストにトライしていますが、自分の進路のために、受けたあとも振り返りを行い、ひとつひとつ大事にしていってほしいと思います。

グループ 『三者面談』が始まりました!

6月4日(水)

本日から、5日間にわたる三者面談が始まりました!

6月10日(火)までは、午前中に3時間の授業、午後に三者面談とした特別時間割での実施となります。

生徒・保護者の方を交え、
1・2年生は、来年の群選択や選択教科のこと、中間考査の結果などを。3年生は、迫ってきた入試や就職のことなど個々の進路実現に向けての話を。
また、家庭でのこと、何か心配していることなどもお話いただきました。

保護者の皆様、お忙しいなかお時間を作っていただきありがとうございます。

会議・研修 1・2年生『性教育講演会』を実施しました

6月4日(水)

1・2年生を対象に、性教育講演会を実施しました。

毎年、講師の先生をお呼びし、丁寧にわかりやすくお話をしていただいています。
今年も、生徒からも人気の先生が来てくださいました。
生徒も集中して聴いていました。

講演中に出されたクイズに、生徒も先生も積極的に答えていました。

教室に戻って、講演会の感想文を書きました。

講師の先生、ありがとうございました。

花丸 体育祭を実施しました

5月29日(木)

お天気にも恵まれ、体育祭を実施することができました。今日も朝早くから、体育科の先生、体育委員、生徒会、各部活動の生徒を中心にさまざまな人たちの協力があり、体育祭を実施することができました。

優勝 . 3年2組

準優勝      1年3組

第3位 3年3組、2年5組

でした。

順番に限らず、どの生徒も自分に挑戦し、クラスの絆を深め頑張っていました。お互いに応援する姿もチームワークの深まりを感じられました。

【開会式】

校長先生、PTA会長さま、生徒会長、体育委員長の話がありました。

選手宣誓!

柔軟体操もしっかりやりました。

【競技の様子】

・応報披露 野球部&吹奏楽部&バトン部

・100メートル競走  みんな速い!!

・玉入れ  チームワークが大切!

・クラス対抗リレー バトンをつなぎました。

・スティープルチェイス 落ち着いて頑張りました。

・大繩とび  クラス全員で気持ちを合わせました。

・部活動対抗リレー  真剣勝負部門とパフォーマンス部門がありました

・綱引き 学年を越えて団ごとに力を合わせました。

【閉会式】

結果発表 3年2組の皆さん、優勝おめでとうございます!

校長先生のお話、体育副委員長の話、閉会宣言がありました。

応援席の片付けは風紀委員。椅子の脚拭きは美化委員、体調不良やけがの対応を保健委員などが当番でやってくれました。

たくさんの保護者の皆様にもご来場いただき、ありがとうございました。

おかげさまで、今年度の体育祭も盛会でした。熊商生は、自分への挑戦を自信にし、チームワークも深まり、明日からもまた教室でも頑張ってくれると思います!

 

星 体育祭に向けてグラウンドなど準備

5月28日(水)

いよいよ明日は体育祭です!

担当の先生や体育の先生の指示のもと、体育委員を中心に各部活動や各委員会の生徒が協力して準備をしました。

4時間ほどの長い時間かけて、準備完了!

“体育”祭ですが、体育委員ばかりでなく、美化委員や風紀委員、保健委員など多岐にわたり細やかな準備と協力で体育祭が開催できます。

いよいよ明日を待つばかり!どうか晴れますように。
また、たくさん水分を用意して熱中症などにも注意してほしいです!

1年生  水泳に向けて水着購入!

5月28日(水)

体育の時間の水泳に向けて、販売店さんに校内で水着販売を行っていただきました。
1年生は水着を購入する生徒がたくさんいました。
昼休みに販売していただき、生徒たちは購入することができました。
暑い夏が近づいてきたので、そろそろプールでの授業が始まります!
暑い熊谷ではプールの水で少し暑さから遠のくこともできます。

お店の方にいつもご協力いただきありがとうございます。

 

グループ 体育祭に向けて体育委員がプログラムづくり

5月27日(火)

今週の木曜日は体育祭です。
本日は体育委員が集まって、プログラムづくりをしました!

明日は体育祭前日のため、体育委員や各部活動、各委員会で協力してグラウンドなどの準備をします。
準備万端で臨みます!

みんなで体育祭を盛り上げましょう。