日々の活動の記録です

2023年6月の記事一覧

全国高等学校柔道柔道大会埼玉県予選(インターハイ予選)男女個人戦

こんにちは。

柔道部です。

6月12・13日でインターハイ予選男女個人戦に出場してきました。
12日男女個人戦:7階級(60.66.73.63.70.78.78超)
13日男女個人戦:7階級(81.90.100.100超.48.52.57)
2日間で埼玉県の高校生の1番を決める大会です。また、3年生は最後の個人戦です。今回から地区予選関係なく、全員がフリーで出場できるため、男子については大変多い人数での争いになりました。

結果です。
男子個人
3年生 福山 青  第3位(階級出場者74名)北部地区で唯一の入賞です。よく頑張りました!
2年生 永峯 大洋 ベスト16(階級出場者95名)
1年生 蓮 賢志郎 ベスト16(階級出場者95名) 

女子個人戦
3年生 慶田元 芽琉 第3位
    芳賀 色華  第3位
    竹内 愛実  第5位
    山本 菜々美 第5位
2年生 平田 萌夏  ベスト16
1年生 齊藤 桃奈  ベスト16
大会を通して、入賞した選手はよく頑張ったと思います。3年間の集大成として3年生は十分に力を発揮してくれたと思います。頑張りました。
来週19日は最後の団体戦です。ぜひとも頑張ってほしいものです。
応援よろしくお願いします。

第71回関東高等学校柔道大会出場報告

柔道部です。

関東高等等学校柔道大会へ出場してきました。
6月2・3・4日(2日計量・開会式、3日個人戦・団体戦2回戦まで、4日決勝まで)
場所:茨城県水戸市 東日本科学技術武道館(茨城県武道館)

大会初日 

女子個人戦
慶田元 1回戦 対牛久高校 中山選手 一本負け
対戦した中山選手はその後決勝まで進出しました。1つでも勝ちたかったと本人は言っていました。
1つのミスで結果が変わってしまうということを見せつけられました。

女子団体戦
修徳高校(東京都代表)
0-3 敗退
インターハイの女子団体戦で東京都代表の学校に完敗しました。

ただ、4大会ぶりに関東大会に出場した選手たちは、関東大会を経験したこともなく、中学校の頃にも同じような経験のない中での出場ができたことは、非常に良い経験だったと思います。

関東大会は、ほぼ全国レベルの戦いが多くあり、来年度も戻ってきたい場所だなと感じました。
負けはしましたが、今後の為になる大会だったと思います。
色々な方々のご支援、お言葉等ありがとうございました。大変励みになりました。

インターハイ予選もありますので、今後も頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!

この写真は夜の栄養会での1コマです。楽しく栄養を付けていました。
また来年も同じようにできることを願って、練習に励みます。