熊商生の活躍や行事・出来事

2025年2月の記事一覧

学力検査を実施しました

2月26日(水)

令和7年度入学者選抜として、本日は学力検査を実施しました。

本校を受検してくださった中学3年生の皆さん、全力で学力検査に臨んでくださり、ありがとうございました。お疲れ様でした。
本日は、ゆっくり休んでくださいね。

合格発表は、3月6日(木)です。

視聴覚 バトン部 USA Regionals東京大会の写真が届きました

2月26日(水)

USA Regionals 東京大会(2月1日に出場)の写真が届きました。熊商バトン部にとってUSA Regionals初出場の記念となりました。
大会では生き生きと演技ができました。そのときの写真か届きました。様子を少しでもお伝えできればと思います。


カメラマンさんにVigorsの各メンバーが頑張る姿を撮影していただきました。ありがとうございます!

鉛筆 1・2年生 学年末考査終了&学力検査準備

2月25日(火)

1・2年生の学年末考査最終日、元気に登校しました。

4日間実施した、1・2年生の学年末考査が終了しました。各自が自分に向き合い、各学年の総仕上げに取り組んでいました。
考査が終わったあと、明日、熊商を受検してくださる中学3年生のために、学力検査会場準備を熊商1・2年生(3年生は家庭研修中)と熊商教職員でみんなで準備しました。
(生徒の頑張りの写真を撮り忘れてしまったので、教職員の頑張って準備している写真を掲載します。)


教室をいつも以上にきれいにして、気持ちよく受検していただけるように頑張りました。
1・2年生も自分たちも同じように迎えてもらったこと実感する日でもあります。

熊商を受検の皆様、明日、お待ちしております。
受検生の皆様をオール熊商で応援しております!
今日は体調を整えて早めに寝て、明日に備えてくださいね。

3月のお雛様の時季も近づいてきたので、いろいろなところで桃の花が飾られています。
受検生の皆様の努力も大輪の花が咲きますように。

鉛筆 1・2年生 学年末考査スタート

2月19日(水)

1・2年生の学年末考査が始まりました。
学年末考査は、本日の2月19日(水)、20日(木)、21日(金)、25日(火)の4日間にわたり実施します。

3学期始業式の校長先生のお話にもありましたが、この学年末考査は各学年の総仕上げです。
今年度の締めくくりがしっかりできるように、全力で頑張ってほしいと思います!

1・2年生の教室は3階と4階です。
このHR棟の中で、全力で頑張っています!

Never never never give up !!

今日はよく晴れていて、学校から秩父方面の山並みが見えます。

爽やかな空気を吸って、頑張りましょう!

本 国語の授業でビブリオバトルに挑戦!

2年生の『国語表現』や『論理国語』の時間に、「自分のお薦めの1冊の本」を紹介する『ビブリオバトル』に挑戦しました!

ビブリオバトルは、「ビブリオ(書籍)」+「バトル(戦い)」の名のとおり、自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせる誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。
紹介のあと、どの本が1番読みたくなったかをクラスで投票しチャンプ本を選びました!

チャンプ本には、百田尚樹さんの『永遠の0(ゼロ)』、岸見一郎さんの『嫌われる勇気』、知念実希人さんの『真夜中のマリオネット』などが選ばれていました。
 




ビブリバトルの大会では1人5分間で紹介しますが、授業では3分間の持ち時間で本を紹介しました。
小説やHow to本、絵本などさまざまな本が紹介されました。
自分の好きな本だからこそ、それぞれの熱い思いが語られ、あっという間の3分間でした。
発表を終えると、聴いている生徒たちから大きな拍手が起こっていました。

ビブリオバトルの前には、図書室で本を探したり原稿作成をしたりしました。
図書室の司書の先生のサポートをいただきながら、図書室での楽しい時間も過ごせました!(司書の先生に改めて感謝です!)



決勝の前に予選も行いました。
グループで、各自の取り組みを発表し、アットホームに本の紹介ができました。
またディスカッションも盛り上がっていました。



友達が紹介してくれた本もぜひ読んで、さらに心を豊かにしてほしいと思います。

*図書室には、ある先生のお薦めの本コーナーもあります。

イベント 熊商アートギャラリー【写真部】

2月18日(火)

本校の各階の廊下には、生徒が授業や部活動、委員会などで取り組んだ作品が展示してあります。
みな力作ばかりで思わず見入ってしまいます。

今回は、2階の廊下に展示してある写真部の作品を紹介いたします。

展覧会で入賞した作品もあります!

本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

鉛筆 学年末考査1週間前になりました

2月13日(木)

1・2年生は、昨日(2月12日)から学年末考査1週間前となりました。各学年の総仕上げです。
学年末考査は、2月19日(水)、20日(木)、21日(金)、25日(火)の4日間で実施します。
1・2年生の熊商生の皆さん、熊商生らしく向上心をもって、各学年の締めくくりに全力で取り組みましょう。

中学3年生の受検生の皆さんも入試まであと、13日です。ラストスパートを一緒に頑張りましょう。

Never never never give up !!

*今朝は虹が出ていました。強い風にも向かっていけるように、空からのエールが届いた気持ちです。

 

会議・研修 2学年 工場見学に伺いました

2月7日(金)
2学年は近隣の企業さんの工場見学をさせていただきました!

午前に1社、午後に1社と、クラスごとにバスに乗って2つの企業に見学に伺いました。
今回うかがった企業さんは、卒業生が就職している企業でもあり、生徒にとっても目標にしている企業の一つでもあります。
企業の概要説明をしていただいたあと、工場見学させていただきました。

企業によっては管理上、撮影ができないところもありましたが、
見学の様子を一部ご紹介します。

実際に企業で作っている製品もいただきました!
裏側を知ることで、いつも触れている、見ている物でも違った感想があったのではないでしょうか。

対応してくださった担当の方も、生徒たちの質問にも丁寧にお答えいただきました。
工場見学を通して企業の活動や理念、多様な活動を知ることもでき、ますます進路意識が高まりました。

ご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました!
*本校は工場見学はバスでクラスごとに移動のため、就職に向けての進路活動の環境も整っています。進学の生徒も進学後の就職の参考にしていました。

学校評議員会、学校評価懇話会を開催しました

2月3日(月)
学校評議員会及び学校評価懇話会を開催しました。
6時間目の授業見学、放課後に会議を実施しました。

生徒募集や、『群』について情報発信の工夫、生徒会長より更なる学校行事の工夫や校則等の提案があり、様々な議論を行いました。
また、外部の方々による熊商の印象も聞くことができ、貴重な議論の場となりました。

今年度の総括を行うとともに、次年度の課題が明確になりました。
評議員の皆様、引続きのご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。

3年生 家庭研修

2月3日(月)

3年生のが始まりました。3年生が今度、学年で揃って登校するのは卒業式予行の3月7日(金)になります。
そしてその翌日3月8日(土)が卒業式です。

家庭研修中は、生活を崩さずに体調を整えて、それぞれの卒業後の進路に向けて過ごしてほしいと思います。

家庭研修に入った3年生の教室は、生徒がいなくて寂しく感じますね。

こちらは3年生の朝の駐輪場です。がらんと空いていて家庭研修の時期到来を感じます。


さて、今日から熊商2年生は、学校に登校している最高学年として、熊商をリードしていきます!
心なしか、2年生の朝学習にも気合が入っているように感じます。

3年生のみなさん。
高校生として登校する最後の2日間となる、3月7日(金)・3月8日(土)!
全員元気に登校しましょう!お待ちしています!


家庭研修中も熊商生らしく「向上」の精神でまいりましょう!