2024年11月の記事一覧
第56回校内ロードレース大会
11月28日(木)
熊谷スポーツ文化公園内陸上競技場・公園内ランニングコースにて、
第56回校内ロードレース大会を実施いたしました!
青空のもと、各自が体育の授業で重ねてきた走りの成果を発揮していました。
また、見学の生徒は役員として裏方で大会を支えました。
体育委員の生徒が体育の先生と朝早くから準備をしてくれました、
また、運営の中心となって大会を支えてくれました。
開会式(開会のことば、校長先生からお話、選手宣誓、諸注意など)
*続きもご覧ください。
準備運動をしてから走りました。
まずは男子スタート、次に女子スタート!
トラックを出て、公園内のコースへ、
トラックに戻ってゴール!!
ゴールにたどりついたあとは、スタンドてから走っている生徒を応援しました。
走った生徒は全員、制限時間内に走りきりました!!
閉会式(結果発表、教頭先生から講評、閉会のことば)
教頭先生の指導講評お話のなかで、優勝した2人の生徒が紹介されました。
2人は2年連続の優勝を飾りました!おめでとうございます。
ロードレース大会も、真剣に、そして、元気に楽しく盛り上がりました!
また、PTAの方々、誘導やスタンドでの見守りなど、どうもありがとうございました。
体育の先生は朝6時すぎから用意に入ってくれました。
また陸上部の生徒はスタンドのゴミの片付けをしてくれたり、PTAの方々のご協力があったりと、さまざまな方々のおかげで大会ができました。
関係の皆様、ありがとうござました!
また来年、この青空のもと走れるように鍛えてほしいと思います!
生徒会役員選挙
11月21日(木)
生徒会役員選挙を行いました。まずは体育館で立会演説会がありました。現生徒会長から挨拶がありました。
生徒会長に2人の生徒が立候補しました。会長立候補した生徒の演説があり、生徒会長になったらの構想や思いを、全校生徒に伝えました。
応援演説もあり、推薦の気持ちを伝えました。
また、監査委員長の信任投票もありました。応援演説もありました。
選挙管理委員長から投票について説明がありました。
このあと、教室に戻り、投票をしました。そのあと、開票を選挙管理委員の生徒が開票所で作業を行ってくれました。
生徒会が中心になり、この生徒会役員選挙を行いました。
生徒全員で選んだ会長、監査委員長のもと、力を合わせてまいりましょう!
御礼 第3回学校説明会 ご参加ありがとうございました
11月16日(土)
第3回学校説明会を実施しました。たくさんの中学生や保護者の方々にお越しいただき、厚く御礼申し上げます。
今回は本部より各会場(教室)にライブ配信させていただきました。
1 校長挨拶
2 学校概要説明
3 進路実績・指定校推薦について&在校生インタビュー
4 入試選抜基準について
5 授業風景動画、学校概要説明動画の視聴
そのあと、部活動や施設、個別相談などをご希望の方々にご参加いただきました。
今回は、簿記部の生徒有志さんがお手伝いをしてくれました。本校生徒を身近にご覧いただくこともできました。
今年度の学校説明会はあと1回となりました。
第4回学校説明会は年明けの1月12日(日)に行います。ご参加を心よりお待ちしております。
中学生の皆様、入試まで約3か月です。お体に気をつけて頑張ってください。熊商一同、応援しています。
救急救命講習会 教員対象
11月13日(水)
放課後に、熊谷消防署の消防士の方々を講師の先生にお迎えし、教員も救急救命について学びました。本校では、毎年、教員も取り組んでいます。
講師の先生のお手本をよく見て、教員も実践しました。
質問をし疑問点を確認して何回も行いました。
AEDを使うことがないことが一番ですが、いざというとき他校でもAEDや救命活動で命が助かったことがありまので、本校でも、もしものときに落ち着いて救急救命かできるように訓練しました。
熊谷消防署の講師の先生方、ありがとうございました。
進路指導部 卒業生との懇談会
11月7日(木)に1、2年生を対象に「卒業生との懇談会」を行いました。
就職、大学・短大、専門学校の各進路先で活躍する卒業生の先輩方に来ていただき、進路決定の時期やきっかけ、悩んだポイント、現在の職場や学校の様子など、普段はなかなか聞くことができない貴重な話をたくさん聞くことができました。
1、2年生も真剣に話を聞き、自分の将来について考えることができたのではないかと思います。
<四年制大学・短期大学>
協力してくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました!分かりやすい説明になるよう後輩に寄り添って話をし、質問にも丁寧に対応していただきました。
そんな卒業生の姿は、後輩の道しるべになっていることでしょう。今後のご活躍も心よりお祈りしています。
<就職> <専門学校>
来年、再来年と自分の希望する進路を実現できるよう、これからの学校生活も頑張っていきましょう!
壮行会 柔道部関東大会出場
11月5日(火)
関東大会への出場を決めた、柔道部の壮行会を生徒会が運営し、柔道部の活躍を学校全員で応援しました。
柔道部は、11月8日(金)~10日(日)に、第2回関東高等学校選抜柔道大会へ出場します。場所は神奈川県横須賀市の横須賀アリーナです。
顧問の先生から出場までの経緯と選手の紹介がありました。
校長先生、生徒会長から激励の言葉がありました。
3人の選手から、大会への熱い意気込みと壮行会の御礼がありました。
謙虚でかつ熱い思いを持つ柔道部の選手を学校全員で応援しています。
熊商代表、埼玉県代表として、関東大会を頑張ってきてください。
2年生 津波防災の日・世界津波の日に思ふこと
11月5日(火)
11月5日(火)は「津波防災の日」「世界津波の日」です、
2年生は、1週間前に、修学旅行で和歌山県の「稲むらの火の館」を訪れ、和歌山県の広村が安政の大地震から多くの命が助かったことを学びました。この日が11月5日であり、濱口梧陵さんという方が村人を高台に誘導し津波から民衆を助けたということを教えていただきました。
そこから日本では、11月5日が、津波防災の日となったそうです。また、国連でも「世界津波の日」となりました。
熊谷でも、訓練用の防災のアラートが鳴りました。
2年生は、津波防災の日の発祥をを学んできたこともあり、改めてこの日を意識したようでした。
海のない埼玉県ではありますが、海に観光や仕事で訪れる場面もあります。そのときには心のお守りにしてほしいと思います。