熊商生の活躍や行事・出来事

2024年9月の記事一覧

家庭総合 骨密度測定

9月24日(火)、25日(水)に、3年生の家庭科の授業の一貫で、講師の先生をお迎えして骨密度測定を行いました。
測定により自身の体のことを知り、食と体の関係をしっかり学ぶことができました。

教員も自身の骨密度を測定させていただきました。(かなりよい結果だったそうです。)


自分の体を知り、、健康な体づくりをしていってほしいと思います。

研究授業 公共

「わかる授業」、「主体的・対話的で深い学び」の実現へ向け、研究授業を行いました。公共は、旧教育課程で公民科目の「現代社会」が新教育課程となって学習している内容です。
本日(9月20日(金))は、1年生の公共担当の教員の授業を、教員も見学し研修しました。

わかる授業ができるよう教員間で研修を重ね、日々精進してまいります。

北部地区専門高校参加 埼玉フェア

9月14日(土)、イオン熊谷店において埼玉フェアが開催されました。

本校は1階で販売実習を行いました。校章入りのどら焼き販売を行い、完売しました。
お買い求めいただいたお客様、ありがとうございました。

〇販売実習参加生徒より
・最初は、なかなかお客様が足を止めてくださらず、時間内に売り切れるか心配でした。声をかけて売れたときはとても嬉しく、接客に慣れていきました。
午後に200個の校章入りどら焼きをどうにか売り切れることができ、販売の楽しさを学べて良い経験となりました。
・商品をお買い求め下さった方に、どこの高校かと尋ねられ、「熊商です」と答えると、「野球頑張ってね」とか、「親戚や自分は卒業生で、いつも応援している」と温かい声を掛けて頂くことがありました。
この実習を通じて、熊商が地元から愛されていることを実感することができました。


避難訓練 実施

9月9日(月)
避難訓練を行いました。今年度も、熊谷消防署の方々からご指導をいただくことができました。
まずは地震発生ということで、机の下に入り頭や体をを守る訓練を行いました

次に火災発生ということで、グラウンドに避難する訓練をしました。クラスごとに点呼し全員の無事を確認しました。

教頭先生から、今年に入ってからも地震がしばしば起きているのでいつでも自分を守れるように意識を高めていくことのお話がありました。

そして、熊谷消防署の方々もご指導いただきました。消防士さんから本日の熊商生の避難の仕方を褒めていただきました。また、近隣火災への野球部の消火活動(バケツリレーによる消火)に対してもお褒めいただきました。

このあと、3年生は消火器を使って消火の仕方を体験させていただき、3年生全員で学びました。

消防士さんによるお手本の消火を見てから挑戦。

本日、教えていただいたことことを、いざというときの心構えにしてまいります。熊谷消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

グループ 採用試験に向けて決起集会

9月12日(木)

3年生の就職希望の生徒が、来週から始まる採用試験に向けて、「決起集会」を行いました。
校長先生や進路指導部主任から熱い激励のエールがありました。たいへんな時期ですが、みんなで乗り越えてまいります。

詳しくは、熊商ジャーナルもご覧ください。

キラキラ 表彰式

9月9日(月)、夏休み期間等に活躍した生徒の表彰がありました。

◎硬式野球部
熊谷消防本部感謝状
詳しくはこちらこちらをご覧ください。


埼玉県高等学校野球連盟表彰

◎バトン部  
全国高等学校ダンスドリル選手権大会全国大会 日本代表認定証(世界大会出場権獲得)


◎硬式テニス部
深谷市民テニス大会 男子シングルス3位
埼玉県北部テニス選手権 女子シングルス優勝
さいたまコバトンカップ 女子の部3位

◎弓道部
県北支部弓道大会 女子の部優勝

◎高度資格取得
日本商工会議所簿記検定刺試験 2級合格 5名
 
各部活動の詳しい内容は、各部活動のホームぺージをご覧ください。
2学期も熊商生の活躍をご報告してまいります。

熊商祭閉会式

9月9日(月)、文化祭の片付けが終わり、体育館で閉会式を行いました。


生徒会長より挨拶がありました。
どのクラスも思いのこもった素晴らしい企画でした。そのなかでも熊商生全員の投票により.選ばれたクラスや団体が表彰されました。

企画賞 3年1組

CM賞  3年4組

部活動・委員会賞 軽音楽部


おめでとうございます!
生徒会の運営、各クラスの行事係を中心に力をあわせた熊商祭も今年度も閉幕となりました。

支えてくださった皆様のご協力に感謝申し上げます。
明日は振替休日です。ゆっくり休んで明後日からまた授業を頑張ってほしいと思います。

文化祭片付け

9月9日(月)に、文化祭の片付けを行いました!
3年生の片付け方は手早く、高校3年の成長を感じる場面でした。片付けも、楽しそうに頑張る熊商生でした。美化委員さんも大活躍でした。


教員チームも、もちろん手早い作業で、アシストです。


チーム熊商で、教室や廊下がきれいになり、もとの教室に戻りました。
このあと文化祭閉会式、避難訓練を行いました。

熊商祭(一般公開)

9月7日(土)、熊商祭2日目は一般公開日です。保護者の皆様、中学生、卒業生、地域の皆様など、たくさんの方々にご来場いただきました。


皆様に熊商生のおもてなしを見ていただきました!


書道部、写真部、美術部の力作!図書委員、山岳部も展示で活動を披露!


ソフトウエア部やワープロ部はパソコンを使ったクイズなど!

体育館では軽音楽部、吹奏楽部、バトン部が演奏・演技を披露。


各クラスの企画も楽しんでいただきました。


生徒会本部役員が、文化祭をまとめてくれていました。
また、熊商同窓会ブース(バラなど完売!)や、PTAの方々ブースもご参加いただきました。(PTAブースの写真が掲載できず申し訳ありません。)


皆様、ご来場ありがとうございました。
また来年の熊商祭もお待ちしております。 

熊商祭(校内祭)

9月6日(金)、令和6年度の熊商祭(校内祭)が開幕しました。
オープニングでは、校長先生や生徒会長の挨拶がありました。

各クラスのCMがありました。楽しさが伝わる発表でした。

文化部や、図書委員、山岳部のCMもありました.
}
バトン部、吹奏楽部の発表もありました。拍手で盛り上がりました。


オープニングのあと、有志や軽音楽部もステージを盛り上げました。
文化部の展示、力作か並んています。図書委員や山岳部も熱い思いが伝ります。


各クラスの様子です。写真からも各クラスのチームワークや楽しさが伝わってきます!


明日は一般公開です。お待ちしております!