熊商生の活躍や行事・出来事

2024年4月の記事一覧

3学年 志望理由書ガイダンス

4月25日(木)

講師の先生をお招きし、志望理由書ガイダンスを行いました。

 例文を見ながら、自分の思いを伝えるにはどんな文章を書くべきなのかについて具体的なアドバイスをいただきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、ワークシートに取り組んでいました。

希望する進路先や自分自身についての理解を深め、これから始まる進路活動に役立てていきましょう!

1学年 部活動加入

4月16日(火)に入部届を提出し、正式に部活動に加入しました。

高校生活が始まり、さらに放課後には部活動があり、今は体力的に辛いと思いますが、ぜひ3年間継続してほしいと思います。

1学年 部活動体験

1年生は精力的に部活動の体験に参加しています。
高校生活にとって、部活動の存在はとても大きく、貴重な経験ができる場です。中学から継続してもよし、新たな部活動に挑戦するもよしです。中学3年間、高校3年間、さらに先の大学4年間で通算10年間経験することができます。今しか出来ないことを存分にやって欲しいです。

1学年 校歌練習

本日4時間目を使い、体育館にて校歌練習をしました。
校歌に込められた思いの解説を聞き、生徒たちは一生懸命に歌っていました。

部活動紹介をおこないました!

4月9日(火)

本日の午後、体育館で各部活動の紹介がありました!
午前に続き、生徒会役員が運営してくれました。


校長先生のお話にもありましたが、部活動は技術だけでなく、学年を越えた人のつながりができます。
1年生の皆さんは、部活動でも心身ともに向上し、充実した高校3年間を送ってほしいと思います。

各部活動の発表の様子を一部ですが紹介します。

  

また、生徒会の紹介、生徒会規約の説明、生徒会行事についての説明などもありました。

部活動見学が明日から始まります。1年生の皆さん、自分にあった部活動を見つけてください。

対面式をおこないました!

4月9日(火)

体育館で対面式を行いました!


2年生、3年生が1年生をお迎えし、顔合わせをしました。体育館に全校生徒が集まりました。
生徒会役員が運営しました。
校長先生挨拶の挨拶がありました。勉強の向上のほかに部活動でも学年を越えた幅広い人間関係を作り、心を豊かにしてほしいという内容のお話がありました。

その後、生徒会長からは心のこもった温かな挨拶、新入生代表からは高校生活への熱い抱負や明るい希望の挨拶がありました。

熊商全員で力を合わせ、熊商で向上していきましょう!

第2学年 学年集会

4月9日(火)

第2学年は剣道場で学年集会を行いました。

 
学年主任からのお話がありました。
新しいクラスメイトなど新しい人とのつきあいを大切にしてほしいこと、自分のことを自分自身で管理してほしいことなどのお話がありました。


生徒指導からのお話もありました。
高校3年間を植物にたとえて、1年生では根を張り、2年生で養分を蓄え、3年生では花を開いてほしいとありました。

自分も周りも大切にして、大輪の花が
咲くように取り組んでまいりましょう!
 

学年集会のあとは、クラスでLHRでした。担任の先生からのお話、係決め、自己紹介など新しいクラスでの活動がいよいよ盛り上がってきました。

 

お祝い 令和6年度入学式 挙行

4月8日(月)午後
桜が満開の中、入学式を挙行いたしました。

171名の皆さん、御入学おめでとうございます。
担任の先生から呼名のあと、校長先生から入学許可がありました。

校長式辞

「105年の伝統を大切にし、校訓の『向上』のように自分を高めてほしい。卒業して活躍されている先輩方のようになれるよう、熊商生として充実した高校生活を送ってほしい。」という主旨のお話がありました。

保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。

 

 

また御来賓の皆様、御列席いただきありがとうございました。
たくさんの祝電もいただき御礼申し上げます。

令和6年度の熊商生が揃いました。新入生の皆さん、オール熊商で頑張ってまいりましょう。
皆様、よろしくお願いいたします。
式のあと、部活動有志による校歌披露もありました。校歌が体育館に響きわたりました。

また、学年団の紹介がありました。

 教室で、クラスの友達、担任の先生とホームルームでした。

 

体育館では保護者会がありました。保護者の皆様、ありがとうございました。


入学式前は、2年生が会場準備をしました!

 

 

学校 着任式・表彰式・始業式を行いました

4月8日(月)

桜が満開のなか、午前中は、2・3年生が体育館に集合し、着任式・表彰式・始業式を行いました。

着任式では、校長先生より、新しく熊商に着任した先生方の紹介がありました。そして一言ずつ生徒の皆さんへ挨拶をしました。これからよろしくお願いいたします。
続いて、表彰式がありました。

熊商生の活躍に、全員で拍手しました。これからも熊商生の活躍に期待しています。
続いて始業式が行われました。
校長先生から、

「熊谷商業高校の一員としての『自身と誇り』を持って学校生活を送ってほしい」「人との良好関係を作るためにも、挨拶が学校中で交わされる熊商でいきたい」「最も大事なことは心身の健康」
という主旨のお話がありました。
始業式のあと、生徒指導部主任からもお話がありました。時間を守り、各自で自分の成長のために取り組み、地域からも信頼される熊商を目指しましょう、といったお話かありました。

令和6年度も生徒も教職員もオール熊商で頑張ってまいりましょう。