2022年5月の記事一覧
生徒・保護者対象の進路説明会(3年)
5月27日(金)→
3年生の生徒と保護者を対象に「進路説明会」を実施しました。
本校では三者面談に先立ち、毎年この時期にこの説明会を実施しています。
多くの高校でも生徒向けの全体説明会や分野別の説明会は行われています。
しかし、熊谷商業では、ここに保護者の皆様に参加していただくことが大きな特徴です。進路指導の現状を保護者の皆様に理解していただき、生徒の進路実現をより現実的なものとする取り組みです。
この日の午前中は全体概要説明として、校長挨拶の後、学校側から学年主任や進路指導主事から進路希望の傾向や採用情報、ここ数年の進路決定に向けての様子などについて話がありました。
午後は希望分野に分かれての分科会を行いました。さらに、それぞれの分野で学ぶ内容についてより理解を深めるため、希望する分野ごとに大学、短大、専門学校のブースを設けました。
校舎内の教室の他、体育館内にも大学や専門学校のブースを約20、設けています。
それぞれのブースでは、さまざまな情報を得ることが出来ます。
3年生はこの日に得た情報を生かして、6月前半の三者面談、進路決定に向けて、日々進んでいます。
熊谷商業高校は生徒の進路実現のため、家庭との連携を大切にしながら、さまざまな取り組みを行っています。
校外HRに行ってきました!(2学年)
5月27日(金)、2年生は東京方面に校外HRに行ってきました。
修学旅行の集合場所確認も兼ね、修学旅行当日とおおよそ同じ集合時間の設定でした。参加した生徒全員が時間に遅れることなく東京駅に集合しました。
そこからは、お昼過ぎまであいにくの空模様でしたが、その中でも班ごとに計画した目的地に行くことができたようです
たくさんの初めてを体験し、その様子を帰りの集合のときに嬉しそうに報告してくれました。
中には2時間でラーメン2店舗回った人もいるだとか…
事故やケガなく無事に終了することができ、クラスの親睦も深めることができました。
校外HRに行ってきました!
5月27日(金)、1年生は秩父方面に校外HRに行ってきました。
朝の集合時には大雨でしたが、散策をスタートする頃には雨もあがり、気持ち良く1日を過ごすことができました。
帰りの集合では、多くの生徒が笑顔で、1日の行動について楽しそうに報告をしていました。
事故やケガなく無事に終了することができ、クラスの親睦も深めることができました。
群選択説明会を実施しました!
5月26日(木)、1・2年生が次年度に向けての群選択説明会を行いました。
1年生は入学してまだ2ヶ月弱ですが、進路希望や授業内容を考えて群を選択します。そのため、先生方の説明を聞く姿は真剣でした。
群選択決定に向けて、保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いします。
説明会後には、旅行委員を中心に校外HR(遠足)の事前指導を行いました。1年生は秩父方面に出かけます。ルールを守り、充実した遠足にしましょう。
授業のひとコマ
高等学校では、令和4年4月から新しい学習要領のもとでの授業が始まりました。
新たに設けられた科目「公共」の授業のひとコマです。
今日は宗教について学んでいます。映像や音声で宗教の特徴について学んだ後、一人一台のタブレットで、世界の三大宗教について調べてまとめました。大きなテーマではありましたが、生徒一人一人が自分自身で興味を持った内容について、調べてまとめています。
熊谷商業高校は、ICTを工夫して活用し、生徒が主体的に学ぶ態度を育んでいます。
本日は「ふれあいデー」です。
本日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
令和4年度PTA・後援会総会および支部総会が行われました
5月14日(土)PTA・後援会総会および支部総会が行われました。
支部ごとに各教室に集合し、まずは放送によるPTA・後援会総会が行われました。各支部の皆様のご協力により議事がスムーズに進行されました。
その後、支部ごとに支部総会が行われました。コロナ禍の状況での支部会でしたが各支部とも議事の進行について工夫して運営いただきました。
PTA・後援会本部をはじめ各支部の皆様方のご協力により無事総会を終了することができました。ありがとうございます。また、新しい役員の皆様今年1年お世話になります。よろしくお願します。
進路別ガイダンス
熊谷商業高校では、就職・進学に関わらず、生徒が希望する進路実現に取り組んでいます。
5月9日(月)から13日(金)までの期間に、各自の進路希望(就職、看護・公務員、大学・短期大学、専門学校)に応じたガイダンスを実施しました。ガイダンスの中では、それぞれの進路の状況や必要な心掛け、準備等について、担当の先生から話を聞きました。
このガイダンスを皮切りに、総合ビジネス科1期生である3年生の本格的な進路活動がいよいよスタートします。
熊谷商業高校は、生徒の進路実現のため、3年間を見通した取り組みを行っています。
生徒総会
5月12日(木)
生徒会総会を放送にて開催しました。
総会に向けて生徒会役員とHR委員の事前打ち合わせがあり、当日はスムーズに議事を進めることができました。
生徒にとっては、「事前の準備は物事を進めていくうえで大切である」ということを学ぶ機会となりました。
今年度の部活動予算等をしっかり把握し、有意義な活動へ利用されるよう期待しています。
国家試験「ITパスポート」合格!
情報処理の国家資格で、高校生では難関とされる「ITパスポート試験」にソフトウェア部3年生2名が合格しました。
さらに高度な国家資格である「基本情報処理技術者試験」に向けて受験する生徒もおります。
他の部員たちもそれぞれがワンステップ上の資格取得を目指して日々頑張っています。
また、6月に行われる「情報処理競技大会」に向けた準備も始めました。今後とも応援よろしくお願いします。