熊商生の活躍や行事・出来事

2022年2月の記事一覧

学校 本日は「ふれあいデー」です。

本日は「ふれあいデー」です。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

鉛筆 2年生 学年集会

2月3日(木)晴れ

来年度の履修科目である”課題研究”について説明会を開きました。

来年度の課題研究は、総合ビジネス科一期生として初めての取り組みです。12講座より各自の進路実現に向けて、よく考えて講座を選択しましょう。

講座を選択する場合・・・

①上級資格取得へとスキルアップを目指す(※上級資格・・・ITパスポート、日商簿記)

②資格取得再チャレンジを目指す

③経済・法律・マーケティングの分野を勉強し資格取得を目指す 等

自分にあったものを選択するよう心掛けましょう。

本校は令和2年度より、高校入学後に商業に関する学習を体験してから「商業群」「情報処理群」「普通科に近い大学進学群」を選択できる方式になりました。個々の生徒がそれぞれの進路実現に向けて違和感なく学習活動が展開できるカリキュラムとなっております。 

 

※熊谷商業は、通常の授業も含め、登校をしていない生徒に向けた学びの保障も行っています。この学年集会もGoogleclassroomで配信しました。

笑う キャリアデザインセミナーに参加しました。

埼玉県教育委員会で主催する「キャリアデザイン・セミナー~企業経営者と生徒・保護者・教員による四者面談会」が1月29日(土)に実施されました。本校1年生生徒及び保護者が参加しました。

予定では直接、対面で実施をする予定でしたが、コロナ禍の影響でリモートでの実施となりました。

企業経営者の方からは、高校時代に身に着けるべき資質等について、丁寧にお話をしていただきました。生徒も自分自身の進路のことなどについて質問をするなど、予定していた時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 
(イラストはイメージです)

参加した生徒にとっては、今後の学校生活の励みとなったようです。

お忙しい中、今回の面談会に対応していただいた本校担当の企業経営者の方に、御礼を申し上げます。ありがとうございました。