熊商生の活躍や行事・出来事

2021年9月の記事一覧

会議・研修 第2回学校説明会の申し込みを開始しました。

第2回学校説明会の申し込みを9月21日から開始しました。

今回は体験授業と学校概要説明、在校生によるパネルディスカッションも計画中です。

申し込みはホームページ、FAX、電話でお願いいたします。

ホームページからの申し込みはこちらから ⇒ https://kumagaya-ch.spec.ed.jp/page_20210910000756

皆様の参加をお待ちしております。

  • コロナ禍を考慮して申し込み受付人数に制限を設けておりますことにつきまして、ご理解をお願いいたします。

学校 本日は「ふれあいデー」です。

本日は「ふれあいデー」です。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

令和3年度秋季埼玉県高校野球大会地区予選結果

9/10(金)に令和3年度秋季埼玉県高校野球大会の地区予選が行われ、熊谷運動公園野球場にて秩父農工科学高校と対戦しました。

【結果】

vs 秩父農工科学高校

4-3 勝利

県大会出場

9/18(土)より県大会が始まり、浦和麗明高校と対戦します。また日々練習を積み重ねて参ります。

興奮・ヤッター! 解禁日目前!結団式!!

9月15日(水)晴れ

明日から始まる就職試験を前に校長先生から激励の言葉とエールを頂きました。

生徒はこの日に向けて、面接練習や筆記試験対策等に励んできました。

熊商の就職内定率は100%です。これは生徒自身の頑張りと教職員の指導の成果です。

今日のお天気晴れのように晴れやかな気持ちで試験に挑んでください。

「みんな、頑張れ!」

 

 

学校 安心安全な学校生活のために

埼玉県内への緊急事態宣言の発令に伴い、本校では埼玉県教育委員会のガイドラインに基づき、分散登校を実施しています。

 

【午前、午後にクラスを分散して登校(朝のSHRの様子)】

 

【午後に登校する生徒に向けて、オンラインでSHRの様子を配信】
※手前のタブレットで、自宅にいる生徒に配信、学校側でも自宅にいる生徒の様子を把握できます。

 

また、教職員も各授業単位でのGoogleclassroomの作成、改めて研修会を実施するなど、コロナ禍の教育環境づくりを学校全体で進めています。

職員研修は密を避けるため、複数回に分けて実施しました。

会議・研修 進路指導のページを更新しました。

進路指導のページを更新しました。

令和元年度及び令和2年度卒業生の進路概況を掲載しています。

熊商の進路指導 ⇒ https://kumagaya-ch.spec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%80%B2%E8%B7%AF

地元企業を中心に、多くの企業の皆様から信頼をいただいていることに感謝申し上げます。

 

防災訓練

9月1日(水)防災の日 

本校では、毎年9月と12月に防災訓練を行っております。

今回は、緊急事態宣言中ということもありリモートにて実施しました。

生徒には、あらかじめ避難訓練の手順や経路等を記載したプリントを配布し、担当者から一つ一つ丁寧に確認をしていきました。

 

教頭先生より・・・

”釜石の奇跡”を例にあげて、訓練は大事であることや命の大切さ、「想定にとらわれず、その時々で判断し行動すること」、「自助・共助・公助」についてお話がありました。

 

お祝い 壮行会

お祝い9月1日(水)

8月に行われた弓道の県大会で第3位に入賞し、今月11・12日に明治神宮で行われる関東大会に出場する斎藤颯太さんの壮行会をリモートにて行いました。

「コロナ禍で、思うような練習ができない中での大会出場。悔いのないように頑張て来てほしい」と校長先生から激励の言葉がありました。

齋藤さんからは「最大限の力を発揮し、良い成績を残せるよう頑張ってきます!」という決意表明がありました。

 

 

2学期始業式

9月1日(水)雨

本日、2学期の始業式をリモートにて行いました。

校長先生より・・・

・オリンピックやパラリンピックが開催されたこと。

・台風や集中豪雨による災害が起きたこと。

・コロナ感染者の増加により緊急事態宣言が発出されたこと。等

夏休みに入る前とは状況が激変している今。自分たちにできることは何か考え、行動することの大切さをお話しされました。

今の状況を受け入れ、できることを全力で取り組んでほしい。

「前進していこう!!」という励ましの言葉がありました。

生徒指導部長より・・・

 まず、今年度の重点目標(①挨拶 ②身だしなみ ③SNSやスマフォ等の取扱い ④朝学習)の確認をしました。

2学期は検定試験がたくさんあります。3年生は進路実現の学期です。

再度、自分の目標を明確にし、今学期は目標を達成する学期になるよう取り組んでほしいというお話がありました。