2021年6月の記事一覧
学校評議員会及び学校評価懇話会を開催しました。
6月23日午後、今年度第1回目の学校評議員会及び学校評価懇話会を開催しました。
今年度学校評議員を担っていただく5名の皆様にご来校いただき、今年度の熊商の取組にさまざまなご意見をいただきました。
【学校評議員会の様子】
また、学校評価懇話会では生徒代表も3名加わり、活発な意見交換が行われました。
会議でいただいた意見を参考に、よりよい学校づくりに努めてまいります。
学校評議員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
第1回学校説明会(部活体験)の申し込み受付を開始しました。
教職員研修会を実施しました。
6月17日(木)放課後、県立総合教育センターから講師をお招きして、「観点別評価に関する研修会」を実施しました。
【密を避けるため、120名以上が収容できる視聴覚室で実施しました】
未確定な部分も多くある状況の中、校内で課題や問題意識を共有することができました。
お忙しい中、講師を引き受けていただいた講師の皆様、ありがとうございました。
第31回全国産業教育フェア埼玉大会のお知らせ
第31回全国産業教育フェア埼玉大会
今年度は、Web主体の新しい産業教育フェアを開催することとなりました。
詳細等は下記のURLよりご覧ください。
URL:https://sanfair2021.spec.ed.jp/
本日は「ふれあいデー」です。
本日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤(午後4時55分)を働きかけてまいります。
皆様の御理解と御協力をお願いします。
学校訪問がありました。
6月17日午前、埼玉県教育委員会の委員3名(後藤素彦 委員<教育長職務代理者>、石川美津夫 委員、戸所邦弘 委員)のよる学校訪問がありました。
授業に臨む生徒の様子、施設の状況、また学科転換2年目の「総合ビジネス科」に関することなど、多岐にわたり熊谷商業高等学校の現状について知って頂くことが出来ました。
【校内視察(授業見学の様子)】
お忙しい中、ご来校いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
目指せ!新・社会人!!
6月15日の放課後、3年生就職希望者を対象に校長による面接指導がありました。校長から生徒に「目標や熱意を持って就職試験に臨むことが大切」等の話がありました。
熊谷商業高校は昨年度就職内定率100%を早期に達成、1年生からのさまざまな積み重ねが大きな成果を挙げています。
熊谷商業高校は「生徒の未来を拓く商業高校」です。
性教育講演会(3年生)
6/9(水)に3年生対象の性教育講演会を実施しました。
講師は先週、2年生を対象に講演していただいた、さくらい助産院・助産師/思春期保健相談士の櫻井裕子先生に再び来校していただき【『ココロとカラダ、性と生』~高校生のみなさんへ助産師から伝えたいメッセージ~】という演題で講演をしていただきました。
この講演をとおして、生徒ひとりひとりが自分自身を理解し、さらに周囲への思いやりに繋がっていくと確信しています。
暑さ厳しい中でご講演いただいた櫻井先生、ありがとうございました。
校長による面接指導
熊谷商業高校は【生徒の進路を実現する商業高校】です。
本日6/4(金)、3年生全員を対象に「校長による面接指導」を実施しました。就職、進学を問わず進路決定に向けて「面接」が課される場面があります。個々の面接指導に先駆けて、全体での面接に関する概要や意義などについて説明がありました。
校長からの熱い指導は3年生の皆さんに伝わったでしょうか。個々の目標を明確にし、それを言葉にすることが大切です。ぜひ、今後の進路実現に生かしてください。
性教育講演会
6月3日(木)☼
さくらい助産院・助産師/思春期保健相談士の櫻井裕子先生をお招きして【『ココロとカラダ、性と生』~高校生のみなさんへ助産師から伝えたいメッセージ~】という演題より、2年生に向けてご講演をしていただきました
それぞれのカラダや妊娠の仕組み、性感染症、性的同意などわかりやすくオープンに時にユーモアを交えながらお話していただきました
最後に先生から
・大好きな人にYESもNOも言えるお付き合いをしましょう
・安心、安全、対等、同意こそ長くお付き合いできる方法である
と、アドバイスをいただきました
お忙しい中、ご講演いただいた櫻井裕子先生、ありがとうございました。
※密を避けるため、学年毎に講演会を実施しています。1学期中に、3年生、1年生に向けても実施を予定しています。