熊商生の活躍や行事・出来事

2021年5月の記事一覧

会議・研修 先生も学びます。

熊谷商業高校は就職、進学問わず「生徒の進路保障」を重点化して、全校で取り組んでいます。

 5月24日(月)の放課後、進路指導に関する職員研修会を実施しました。講師をお招きし、感染症予防を徹底、密を避ける配慮をしたうえでの実施となりました。

進路決定を直前に控えた3年生担任の他、多くの先生が参加し、生徒の進路指導について、さまざまな情報を得ることができました。

ご講演いただいた講師の先生、ありがとうございました。

電車 1年 校外HR

5月21日(金)☂

入学後、初めての定期考査を終え、ほっと一息している1年生

入学から早1か月半が経ちますが、今回はクラスの親睦をより一層強めるため校外HRを実施しました

場所は、秩父

神社や札所、資料館、アニメ・・・”秩父まちなかマップ”を手に班別行動にて活動しました

ソーシャルディスタンスを守り、今できることをみんなで楽しみました

 

電車 2年 校外HR

5月21日(金)雨

歴史ある行田市の魅力を再発見する学習を行いました

埼玉県行田市公式観光サイトは こちら

「たびなび行田」(アプリ)を利用し、”足袋蔵をたずねてタビするコース”をスタンプラリーしながら街歩きをしました

何個集められたかな?

これから、生徒たちは行田市をPRする15秒CMを作成します

どんな作品が出来上がるのか?とても楽しみです

また、”思い出を短歌で残そう”という企画もあります

皆さんが行田を旅して、思ったこと感じたことを素直に歌にしてみましょう。

グループ 進路に関する保護者会

5月21日(金)、進路に関する内容をテーマとして、3年生とその保護者対象の「保護者会」を実施しました。

予定では午前の全体会、午後の分科会の終日を予定していましたが、まん延防止等重点措置を考慮し、規模を縮小して実施しました。

今後の三者面談や進路選択の流れについてご理解をいただけていれば幸いです。

参加していただいた保護者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

※校長挨拶

※学年主任挨拶

※進路指導部説明

 

お知らせ 本日は「ふれあいデー」です。

本日は「ふれあいデー」です。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤(午後4時55分)を働きかけてまいります。
皆様の御理解と御協力をお願いします。

2年生 科目選択説明会

5月20日(木)

2年生を対象に3年次における4群、5群の科目選択説明会を行いました。

簿記、情報、経済、看護、英語、理科等たくさんの科目があります。

みなさんの進路実現へ向けて適切な科目を選択し、スキルアップを目指しましょう。

自分の将来をイメージして、真剣に取り組んでいきましょう

1年生 群選択説明会

5月20日(木)

入学後1か月半が過ぎ、学校にも慣れ、商業科目の特性も理解してきた1年生へ向けて、2年次の群選択説明会を行いました。

本校は、それそれの”進路実現”にむけて、2年次より学習内容を自分で選択することができます。

みんな真剣な眼差しで、説明を聞いていました 

生徒総会

5月20日(木)

中間考査終了後、放送にて令和3年度生徒総会を開催しました

昨年の報告、今年度の生徒会行事および予算案等・・・

滞りなく無事に終了いたしました

 

投票結果を集計

会議・研修 進路実現に向けて

5月10日から12日の3日間、3年生に向けた進路別説明会を実施しました。(写真は就職希望者の説明会)

昨年度、熊商では全ての生徒が進路を決めて卒業を迎えることができました。就職の内定率も県内トップ(!)、県内の平均内定率を大きく上回りました。熊商の就職面での強みが改めてわかる結果です。

熊谷商業高校は就職・進学それぞれの強みを生かして、生徒の進路実現を図っています。