熊商生の活躍や行事・出来事

2021年4月の記事一覧

離任式

4月22日(木)

コロナウイルス感染防止対策の一環として今年度の離任式は、リモートにより行いました

お忙しい中7名の先生が出席してくださり、生徒へ温かい励ましの言葉をかけて頂きました

花束贈呈 

・自分が幸せになれる仕事を選ぶこと

・希望を持ち、諦めずに取り組むこと

・高校生活で、これだけは頑張ったといえることを見つけること

・努力は裏切らない・・・など

また、皆さんが共通しておっしゃった熊商生の良いところは

「気持ちの良い挨拶が出来るところ!」だそうです

これからも率先して挨拶をすることを心掛けていきましょう

教室風景 

学校 4月23日(金)は「学校閉庁日」です。

4月23日(金)は熊谷商業高校の開校記念日です。このため、本校ではこの日を「学校閉庁日」といたします。

埼玉県教育委員会では「働き方改革」を進めています。学校における業務改善のひとつとして、今年度は県立学校の171校(96.6%)が「学校閉庁日」を設けています。

趣旨をご理解いただき、ご協力をいただければと思います。

埼玉県立熊谷商業高等学校

お知らせ 本日はふれあいデーです。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。
「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。
教職員に定時退勤(午後5時)を働きかけてまいります。
皆様の御理解と御協力をお願いします。 

令和3年度 入学式

4月8日(木)

”ご入学おめでとうございます”

清々しい陽気の中、令和3年度入学式を行いました

今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため1家族1名での参列となりました

保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました

校長式辞

「校訓”向上”を心の礎に、学業はもとより部活動等に積極的に取り組み有意義な高校生活を送ること。専門教科を学び社会に貢献できる知識と能力を身につけること。」等お話がありました

校長式辞新入生誓いの言葉

新入生誓いの言葉

 「熊商で、資格取得や勉強、部活動等全力で取り組んでいきます!」という熱意溢れる宣誓がありました

学年団祝電

たくさんの祝電を頂きありがとうございました

<新入生の皆さんへ>

伝統ある熊商の生徒であるという誇りを忘れず、3年間の高校生活を実り多きものとなるよう主体的に考え行動しましょう

学校 令和3年度 1学期始業式

4月8日(木)

心晴れやかに令和3年度がスタートしました

新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送にて始業式を行いました

校長先生より

 新学期にあたり・・・

「自分の未来を想像し、それに向かって明確に目標を持ち、主体的に取り組むことの大切さ」について

他人の無責任な意見に惑わされず、自分の判断で将来を切り開くための目標を持つこと、そのために自分で判断できる能力を身につけることが必要であること等お話がありました

 <3年生へむけて>

 世の名で一番楽しいことは

   生涯を捧げて働ける仕事を持ち充実した人生を送ること

 世の中で一番寂しいことは

   するべきことがない人生

自分の進路実現に向けて頑張ってほしいとエールがありました

 <2年生へむけて>

 学校の中心となる学年であること

 生活をしっかり送り、実学を身につけよう

 視野を広げよう

 主体的に考え、判断し、率先して行動しようという言葉を頂きました

 

生徒指導部長より

今年度重点目標

  ・8時30分から朝学習(5分前には着席し準備をしましょう) 

  ・身だしなみ

  ・スマホの使用方法  

いつでも進路活動に臨める身だしなみ(服装、頭髪)で学校生活を送れるよう心掛けてほしいというお話がありました