熊商生の活躍や行事・出来事

2019年5月の記事一覧

第53回 体育祭が行われました

5月30日(木)
前日の曇天から一転。
雲一つない晴天に恵まれ、本校グラウンドにて 第53回 体育祭が行われました。

体育祭・開会前
開会前には、担任&クラスメイト全員で円陣を組み、
気合を入れているクラスもありました。

開会
クラス対抗で競技を行い、
各種目の入賞順位により獲得した得点の合計で日頃の体育実践における成果を競います。

吹奏楽部の演奏で校歌斉唱
吹奏楽校歌演奏

選手代表による選手宣誓
選手宣誓


1チーム4名で行う、
クラス対抗リレー予選
クラス対抗リレー予選 500m(女子)
クラス対抗リレー予選
クラス対抗リレー予選1000m(男子)



男子別・女子別で2人1組で二人三脚をし、特設コースを疾走。
途中の『パン』エリア、『飴』エリアを分担してクリアしゴールを競う、
パン飴 パン飴
パン・飴食い競争(女子・男子)


セパレートのコースで順位を競う、
100m女子
100M走(女子)
100m男子
100M走(男子)



1・2・3学年合同、男女混合、
紅組(奇数組)、白組(偶数組)対抗
玉入れ
玉入れ



5種の障害あり特設コースを走り抜け順位を競う、
Steeple Chase(女子)
Steeple Chase(女子)
Steeple Chase(男子)
Steeple Chase(男子)



商業科1・2・3年、情報処理科、クラス全員がバトンをつなぐ、
全員リレー
全員リレー



吹奏楽部・野球部・バトン部による圧巻の、
応援披露 応援披露 応援披露
応援披露



文化部・運動部(男子、女子)、クラブごとの特徴を出した本気のリレー、
各クラブ顧問チームも参戦しました、
クラブ対抗リレー
クラブ対抗リレー



男女別3学年合同チームによる、30秒×2回の真剣勝負!
綱引き 綱引き
綱引き



1チーム4名で行う、
クラス対抗リレー決勝 500m(女子)
クラス対抗リレー決勝 500m(女子)
クラス対抗リレー決勝1000m(男子)
クラス対抗リレー決勝1000m(男子)



学年ごとクラス対抗、自分の陣地へタイヤを運び込みあう、
ドーナツ・ヴァイキング(女子)
ドーナツ・ヴァイキング(女子)
ドーナツ・ヴァイキング(男子)
ドーナツ・ヴァイキング(男子)


全てのプログラムを終了し、得点集計の結果、
第53回 体育祭の優勝クラスは「2年6組」でした。
優勝2-6

体育祭で培ったクラスの団結・生徒間で深めた交流を、
明日からの学校生活へ活かしてください。
お疲れさまでした

【柔道部】関東高等学校柔道大会埼玉県予選 女子個人戦・準優勝

5月5日(日)~7日(火)
埼玉県武道館にて開催された、関東高等学校柔道大会にて、
柔道部・女子主将の石井彩香さんが準優勝し、県代表となりました。


代表枠は2名のため、準決勝からはリーグ戦となります。試合時間は延長戦を含めトータル30分以上の厳しい戦いでしたが、気力で乗り越えてくれました。

石井は、1・2年次に団体戦レギュラーで関東大会に出場しています。
また、1月に行われた全国高校柔道選手権県予選でも僅差で優勝を逃し、準優勝でした。
全国大会は代表1名のため涙をのみましたが、個人戦では初の県代表となります。

体は小さいですが、大変な努力家で、ようやく実を結んだと思っています。
柔道部としては、男女ともに団体戦で関東大会に出場することをチームの目標にしていたので悔しい思いもありますが、石井にはその悔しさを個人戦にぶつけてもらいたいと思います。

関東大会は、5月31日(金)から始まります。1都7県の代表16名で争います。
関東のベスト16という重みを感じながら、挑戦する気持ちを忘れず全力で勝負してきます。

 応援よろしくお願いします。

柔道部顧問 澤田克也



壮行会1 壮行会2
5/23(木)に行われた、石井選手の壮行会

今日は、3年生保護者会&校外HRです。

5月24日(金)
「暑いぞ熊谷」のあの夏を思うと、
朝の時間帯はまだかろうじて過ごせる気温かもしれません。

今日は、
3年生は、校内にて進路説明保護者会が、
1・2年生は、校外HR(遠足)に出かけています。
1年生は昨年に引き続き軽井沢です。
学校を8時に出発していきました。
途中、横川SAで休憩を入れつつ10時過ぎには現地へ到着の予定です。
遠足バス(1年)
現地では、到着した矢ケ崎公園から班ごとにアドベンチャーラリー。
班で協力してミッションをクリアしながら、軽井沢を散策します。

2年生は修学旅行の集合練習も兼ねて、いったん羽田空港へ集合点呼。
その後クラス別の行動班に分かれ、事前に計画を立てた東京散策をしたのち、
再び指定の時間に上野公園で集合点呼となります。

3年生は保護者の方にご来校いただき、午前中は保護者とともに全体会に参加。
3年保護者会(3年)
午後からは、外部講師を招いての分野別ガイダンスが行われます。

いよいよ始まる進路実現に向け、
ぜひ多くの情報を得て進路活動に役立ててください。

生徒総会が行われました

5月23日(木)
中間考査最終日の本日、
HR委員会で決定した議長団の進行により、体育館にて生徒総会が行われました。

 生徒総会

生徒会の担当生徒から、
前年度後期の生徒会活動報告と今年度の生徒会行事予定の提案、
前年度生徒会決算報告と監査報告、今年度の生徒会費予算についての提案、
前年度の部活動決算報告と今年度の部活動予算の提案が行われ、
質疑応答ののち承認されました。

生徒一丸となり、有意義な学校生活にしていきましょう。

新体力テストが行われました

5月16日(木)
今日は、通常の授業時間割を変更して「新体力テスト」が実施されました。

 体力テスト

1年生、2年生、3年生と時間をずらし、
50m走・ハンドボール投げ・上体起こし の3種目を測定しました。
新体力テスト(50m)
50m走
 新体力テスト(ハンドボール投げ).jpg
ハンドボール投げ
新体力テスト(上体起こし)
上体起こし

1年生にとっては、初めての新体力テストでした。
2年生、3年生は、去年と比べて記録は伸びましたか?

自分の体力の現状を把握し、体力の向上と健康管理に役立ててください。

公開授業が行われました

5月11日(土)

 第1時限・第2時限を使って公開授業を開催しました。あわせて、支部・PTA総会も開催されました。

 
 多くの保護者の方々にご来校いただき、日頃行っている授業の様子を見ていただきました。
 初めは教室内にいつも以上の緊張感がありましたが、授業が進んでいくうちに普段の様子に戻り、生徒たちは集中して授業に参加していました。
授業風景


 ビジネス情報
 ビジネス情報(情報処理棟・第1情報室)
 
総合実践
 総合実践(管理特別棟・視聴覚室)
  現代文
 現代文(HR棟・教室)


 本日は、多くの方々にご来校いただきありがとうございました。
 また、5月の後半には3年保護者会、体育祭なども予定しています。