熊商生の活躍や行事・出来事

2019年3月の記事一覧

熊商杯バスケットボール大会(女子)


この日はかなり寒さが戻り、体育館も冷え冷えしていましたが、女子の熊商杯バス
ケットボール大会が行われました。近隣の8校を招待し、男子と同様に本校部員が
裏方に回って盛り上げました。

結果は以下のようになりました。
 
     優勝:幡羅中              第2位:長野中
 
     第3位:玉井中            ルール説明と諸注意

熊商杯バスケットボール大会(男子)


例年、周辺の地区の中学校をを招待して行っている熊商杯。今回で4回目を迎えま
した。本校の部員、OB・OGたちが審判などの裏方に回り、中学生たちの熱戦が繰り広げられました。トーナメント方式で繰り広げられた、試合の結果は以下の通りです。
 
       校長講話               優勝:大里中
 
      第2位:幡羅中            第3位:上里北中

薬物乱用防止教室


今日は体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
通常は外部から講師を招いて行うことが多いものですが、
今回は保健委員スペシャルユニットで生徒による生徒の
ための教室ということで構成・作成・実施まですべてを
生徒の手で実施しました。

 
 

聞く側の生徒たちもいつもとは違う雰囲気で、真剣な様子で聞き入っていました。
パワーポイントで作り上げた保健委員の努力は素晴らしいと思いました。

進路ガイダンス


2年生の就職希望者は校外で一日説明会です。
2年生の進学希望者と1年生は校内で進路ガイダンスです。
前回とは違う分野の話を聞いたり、同じ分野の話をさらに深めたりと
それぞれに進路活動を行いました。
 
 

防災訓練


地震とその後に火災が発生した想定で全校で校庭に避難しました。
その後、消火訓練も行い、校長から講評のなかでも合格点をもらいました。
 

卒業式


第63回卒業証書授与式が本校体育館で行われました。
校長式辞では「はたらく」ことは「はた・らく」が語源であると
他の人を楽にすることだという話がありました。
厳粛な雰囲気の中にも退場時には笑顔が見える卒業生もいました。
答辞の際には前生徒会長金子君が涙ながらに語っていました。
また、以下の表彰がありました。
 教育委員会生徒児童表彰 井出雪乃
 産業教育振興中央会長表彰  岸希美
 埼玉県産業教育振興会表彰  山崎里奈  宮原愛美
 全国商業高校協会成績優秀者表彰  小澤奈央
 埼玉県体育優良児童生徒表彰  林秀爵  石神菫
 埼玉県高校文化連盟賞  上村美咲 江利川朋香
 
 
 
 
 
 
 

卒業式予行・表彰式


明日の卒業式を控え、少し寒い体育館でしたが卒業式予行を行いました。
久しぶりに登校した3年生も真剣な様子で予行に臨んでいました。

あわせて、これまでの学業成績優秀者の表彰、皆勤賞、全商3種目以上
取得表彰などがありました。明日も教育委員会表彰、全商表彰などがあります。
 

入学許可候補者発表


午前9時、入学許可候補者発表いわゆる合格発表が行われました。
本校事務室前に用意された掲示板には早くから発表を待つ中学生の姿が
あり、大混雑でした。

無事に自分の受検番号を確認すると、友達同士で喜びを分かち合い、
走って書類をもらいに行く受検生も見られました。