2015年10月の記事一覧
写真部より ~高校写真展のご案内&入賞報告~
11月9日(月)~11月11日(水)まで、深谷駅市民ギャラリーで埼玉県高校写真展が開催されます。
本校写真部出品の約20点の作品も展示されますので、ぜひご来場ください。(今年度と来年度のみ、埼玉会館が改修工事のため、地区会場での展示となります。)
本校生徒の入賞作品は次の通りです。
【テーマ「音」部門】
優秀賞・講師賞(W受賞) 「 K.M.Summer sounds 」 写真部合作
夏の野球応援の様子を分担して撮り、合作組写真にしたものです。
野球部の皆さん、応援に来てくれた熊商生、それから、組写真の指導をしてくださった林喜一先生、
本当にありがとうございました。
優良賞 「 シェフが描く音楽 」 2年 石原 愛美
昨年の吹奏楽部定期演奏会での写真です。全身で指揮をする小関先生の様子を撮らせてもらいました。
優良賞 「 静寂 」 2年 武田 大樹
剣道部の鶴岡君を撮らせてもらった写真です。張りつめて静かな空間を表現しました。
優良賞 「 春の音 」 2年 望月 七緒
吹奏楽部の生徒にモデルになってもらって、希望の春を撮らせてもらった写真です。
【自由部門】
優良賞・講師賞(W受賞) 「 月夜 」 2年 吉野 莉奈
スーパームーンの夕べに、熊商吹奏楽部フルートパートの生徒にモデルになってもらいました。何枚も
プリントして、ようやくイメージ通りの仕上がりになりました。
優良賞 「 汗と涙の結晶 」 1年 清水 亜祐里
この夏の大宮球場での写真です。キラキラ輝く夏の結晶が素敵な写真です。
優良賞 「 舞 」 1年 瀧沢 麻理紗
言葉で表現するのは難しい写真です。ぜひ、会場でご覧ください。
写真部顧問より
今回の高校写真展ではびっくりするくらい多くの作品が入賞しました。顧問としては、合作の「熊商サマーサウンズ」が評価されたのが大変うれしく思っています。モデルになってくれた皆さん、ありがとうございました!
吹奏楽部の定期演奏会がもうすぐです。熊商の「音」をぜひご覧ください。
吹奏楽部 定期演奏会を行います
昨年まで熊谷会館で行っていた演奏会ですが、今年からさくらめいとに場所を移し、これまで以上に熱のこもった演奏を繰り広げます。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
さくらめいとには大きな太陽のホールと小さな月のホールがありますが、大きな方です。
この地図はさくらめいとのHPから引用させていただいています。

沖縄修学旅行9(離村式)
3泊4日の修学旅行も残りわずか。沖縄を南下して那覇市内へ戻ります。
首里城公園にて守礼門や正殿の見学とともにクラス写真撮影があります。
その後は県庁前にバスを止め、国際通りで班別行動をします。昼食やお土産を買います。
帰りは15:45 JAL914便にて那覇空港を出発し、羽田空港には18:05に到着予定です。
沖縄修学旅行8(生活体験学習)
農業体験、沖縄お菓子作り、海散策、村内観光などを行います。
沖縄修学旅行7(入村式)
沖縄修学旅行6(美ら海水族館)
沖縄修学旅行5(各種体験学習)
修学旅行2日目の午前は、それぞれが希望した体験学習です。
マリンスポーツ・マングローブカヤック・釣り・シーサー作りの4つに分かれて体験します。
昼食は各体験ごとになります。
沖縄修学旅行4(夕食)
17:40 本日の行程を無事に終了し、生徒は糸満市内にあるサザンビーチホテル&リゾートに到着です。
明日の午前中は各種体験学習として、マリン体験・マングローブカヤック体験・釣り体験・シーサー作り体験を行います。
午後は、ジンベイザメがいる美ら海水族館の見学とクラス写真撮影を行ったり、民泊先である東村にて入村となります。
お疲れさまでした。夜の楽しい時間も大切ですが、長距離の移動により疲れがたまっていますので早く寝ましょう。
沖縄修学旅行3(ガマ)
16:00平和祈念公園を後にした6台のバスは、南部戦跡平和学習として3つのガマに向かいました。ここではクラスごとに分かれて、各自持参した懐中電灯を持ち地元の方の案内のもとで入壕体験を行います。
各クラスのガマ入壕体験は以下のとおりです。
(情報処理科)1・2組 糸数壕
(商 業 科)3・4組 ヌヌマチガマ
5・6組 クラシンジョウ
沖縄修学旅行2(平和祈念公園)
14:55平和祈念公園に到着しました。
平和祈念資料館と平和の礎を見学しました。
2学年はLHRで沖縄の歴史について多くの時間をかけて学習してきました。平和の礎に刻まれている多くの名前を実際に見ることで、平和について改めて考える時間を過ごしています。
平和祈念公園の資料館へ向かいながら埼玉県の人の名前が刻まれた