救急法講習会が行われました
7月9日(火)
本校・大会議室にて、
生徒を対象とした「普通救命講習会」を行いました。
緊急時の救命法である、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)等の知識と
実技を、
熊谷消防本部 警防課 救急法指導員の方が来校して指導くださいました。
本校・大会議室にて、
生徒を対象とした「普通救命講習会」を行いました。
緊急時の救命法である、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)等の知識と
実技を、
熊谷消防本部 警防課 救急法指導員の方が来校して指導くださいました。
スライドショーを使って講義を受けた後、
・応急手当の重要性
・基本的心肺蘇生法
・AEDの使用法
などについて実習をしながら学びました。
皆が"命を救うこと"のために真剣に取り組んでいました。
「普通救命講習修了証」を手にしたみなさん。
「助かるはずの命」を救うために、
万が一、事故等の場面に遭遇した場合 適切な対応(応急手当)が進んでできるイメージができたでしょうか。
今回参加できなかった生徒も、機会があったらぜひ参加してみてください。
| |