熊商生の活躍や行事・出来事

タグ:1学年

進路ガイダンスを実施しました!

7月18日(火)、進路ガイダンスが行われました。
1年生は、1時間目にリモートによる講演会を実施し、『高校生活と進路について』というテーマで学習しました。

2時間目は、ワークショップを実施し、グループで協力しながら、ペーパータワー作成に励みました。

3時間目は、パネルディスカッションを実施し、就職・大学短大進学・専門学校進学について考えました。

2年後の進路実現に向けて、真剣に話を聞き、熱心にガイダンスに取り組んでいました。

1学年集会が行われました!

7月14日(金)、1学年集会を行いました。
まず始めに、校外HR(遠足)のフォトコンテストの表彰を行いました。

次に、学年主任・生徒指導担当・進路担当から1学期の振り返りや、夏休みの過ごし方について話がありました。

1学期も残りわずかですが、暑さに負けずしっかり学校生活を送りましょう。

性教育講演会

6月9日(金)

 さくらい助産院・助産師/思春期保健相談士の櫻井裕子先生をお招きして【『ココロとカラダ、性と生』~高校生のみなさんへ助産師から伝えたいメッセージ~】という演題より、1,2年生に向けてご講演をしていただきました。(3年生は進路関係行事)

 それぞれのカラダや妊娠の仕組み、性感染症、性的同意などわかりやすくユーモアを交えながらお話していただきました。その中で生徒や先生を前に呼んで質問に答える場面も見られました。正解すると景品がもらえるということで生徒たちは積極的に参加していました。

 昨年度に引き続きお忙しい中、ご講演いただいた櫻井裕子先生、ありがとうございました。

校外HRに行ってきました!

5月26日(金)、1年生は軽井沢・群馬方面に校外HRに行ってきました。
天気にも恵まれ、気持ち良く1日を過ごすことができました。
久しぶりのバスでの遠足となりましたが、事故やケガなく無事に終了することができ、クラスの親睦も深めることができました。

群選択の説明会を実施しました!

 5月25日(木)、次年度に向けての群選択説明会を行いました。
1年生は入学してまだ2ヶ月弱ですが、進路希望や授業内容を考えて群を選択します。そのため、先生方の説明を聞く姿は真剣でした。
 群選択決定に向けて、保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いします。

 

 説明会後には、旅行委員を中心に校外HR(遠足)の事前指導を行いました。
GoogleClassroomを活用し、しおりの読み合わせや遠足当日のミッションのアップロードについて確認をしました。
 ルールを守り、充実した遠足にしましょう。

1年生に校歌指導を行いました!

4月13日(木)、1年生が校歌練習を行いました。

まずは、歌詞の確認を丁寧にしました。

歌う前の準備体操も欠かしません。

歌うときの目線の確認もしました。ボールを遠くに投げるときと同じです!

校歌を愛する教員による熱い指導に、生徒達も真剣に取り組んでいました。

部活動選び開始!

4月11日には部活動紹介がありました。それぞれの部が趣向を凝らした紹介で、楽しい時間になりました。今後部活動見学を経て、いよいよ入部となります。部活動を通して、充実した高校生活を送っていきましょう!

オリエンテーションを行いました!

4月11日(火)、1学年を対象に、教務・生徒指導・進路指導・保健管理に関するオリエンテーションを行いました。
早く熊谷商業高校の環境に慣れ、有意義な高校生活が送れるよう、みんな真剣に話を聞いていました。

令和5年度入学式を挙行しました!!

天候にも恵まれ、木々の新緑をまぶしく感じる中、
4月10日(月)13:00より、令和5年度入学式を挙行しました。
新型コロナの制限も緩和され、保護者の皆様の他、
来賓の方にもご列席をいただきました。

熊商の制服に身を包み、緊張を感じる表情も見受けられましたが、
入学許可での呼名では、しっかりと行動している姿にこれから始まる
熊商での学校生活への意気込みも感じられました。
 

 

 

 

 

 新入生の皆さん、入学おめでとうござぃます。
皆さんの活躍を職員一同、応援していきます。

 【クラス発表・受付】

 【入学許可】

【校長式辞・来賓祝辞】

【誓いのことば】

【祝電披露】

【1学年団職員】

会議・研修 【1・2年生】進路ガイダンス

3月14日(火)

学年ごとに進路ガイダンスを行いました。

1年生は、進級後の高校生活で進路に対してどう取り組んでいくべきか体育館で講演していただきました。これまで聞いてきたものをより深く掘り下げて、実際の試験の話や就職状況、さらに進路先での中退者数や離職率、その理由についても話していただきました。

2年生は、就職と進学に別れてお話をいただきました。

進学では、自己PR文の書き方や書く際の注意点を詳しく教えていただきました。その後実際に書く時間を設け、生徒たちは悩みながら取り組んでいました。最後のコマでは実際に興味のある学校を調べ、卒業後の進路に現実感を持たすことができました。

就職では、夏の就職活動に向けて模擬面接を行いました。多くの生徒が初めて就職面接を行い、最初は戸惑いながらも指導していただいたことを徐々に活かすことができました。

進級してからどういったことをしていかなければならないのかを考え、卒業後の進路実現に向けて取り組み始めなければなりません。時間をうまく活用し、自信の進路について考えていきましょう。

 

最後に、本日携わって下さった講師の方々に細やかな対応をしていただき感謝申し上げます。有難う御座いました。

 

【各学年ガイダンスの様子です】