タグ:1学年
文化祭に向けての企画活動が始まりました!
6月9日(月)
いよいよ9月の文化祭に向けて学年ごと、クラス企画活動が始まりました!
今日は1年生のロングホームルーム(LHR)の様子をお届けします。
クラスのLHR運営委員が、熊商の文化祭ルールに基づいたクラス企画ができるように話し合いを進めてくれました。
LHR委員は、クラスでの話し合いがスムーズにできるように、事前に進め方を打ち合わせをしてきてくれていました。頼もしいです。
9月の文化祭に向けて、クラス企画を仕上げていきます。
よい企画になるといいですね!
1学年 レディネステスト実施
6月6日(金)
1学年は、2時間目にレディネステストを実施しました。
進路実現に向けて「職業と自分」について考えるテストです。
入学してすでにさまざまなテストにトライしていますが、自分の進路のために、受けたあとも振り返りを行い、ひとつひとつ大事にしていってほしいと思います。
1・2年生『性教育講演会』を実施しました
6月4日(水)
1・2年生を対象に、性教育講演会を実施しました。
毎年、講師の先生をお呼びし、丁寧にわかりやすくお話をしていただいています。
今年も、生徒からも人気の先生が来てくださいました。
生徒も集中して聴いていました。
講演中に出されたクイズに、生徒も先生も積極的に答えていました。
教室に戻って、講演会の感想文を書きました。
講師の先生、ありがとうございました。
1年生 水泳に向けて水着購入!
5月28日(水)
体育の時間の水泳に向けて、販売店さんに校内で水着販売を行っていただきました。
1年生は水着を購入する生徒がたくさんいました。
昼休みに販売していただき、生徒たちは購入することができました。
暑い夏が近づいてきたので、そろそろプールでの授業が始まります!
暑い熊谷ではプールの水で少し暑さから遠のくこともできます。
お店の方にいつもご協力いただきありがとうございます。
1年生 旅行委員事後ミーティング
5月28日(火)
校外HR(遠足)も終えることができ、旅行委員もホッとしております。
事前から中心になり準備を進めてくれました。
そして、本日は事後ミーティングを行いました。
本日、話し合ったこと(これから校外HRのフォトコンテストを行うための提出を促したり、校外HRのしおりで約束したSNSのマナーなど)を、明日の朝クラスで旅行委員が連絡しようということを話し合いました。
そして、今回の校外HRの振り返りを、次の修学旅行につなげていきましょう!とまとめてくれました。
旅行委員さん、ありがとうございます。
1年生 班別行動を楽しんでいます
5月23日(金)
1年生は校外HR(遠足)です。班別行動で秩父を楽しんでいます。
15時に秩父神社に再集合です!
皆さん、秩父を満喫してきてね。時間に遅れないようにお願いします!
1年生 校外HR点呼が終わり班別行動
5月23日(金)
1年生は校外HR(遠足)で、秩父鉄道秩父駅に集合しました。
全員、班ごとに担任のところでチェックを受け、班別行動に出かけました!
1年生 校外HR(遠足)に向けて前日指導を行いました
5月22日(木)
群選択説明会を体育館で行ったあと、明日の校外HR(遠足)に向けて、旅行委員が中心となり、前日指導を実施しました。
旅行委員代表2名が、1年生全員の前で、秩父への校外HRのスケジュール、ルール、遠足のフォトコンテストなとについて説明をしてくれました。
旅行委員さん、わかりやすい説明、ありがとうございました。また各クラスの旅行委員さん、さまざまな準備ありがとうございます。
明日の校外HRは、旅行委員さんのお話のとおり、熊商生としてルールを守り、みんなで楽しく行ってまいります!
1年生 来年度の群選択説明会を実施
5月22日(木)
1年生は、来年度の2年生の群選択に向けて説明会を体育館で実施しました。
各自の進路に合わせて、2年生で、大学進学群、商業群、情報処理群の3つの群に分かれます。
その群選択が6月に迫っているため、本日、群選択説明会を実施しました。
まずは概要を教務主任の先生からお話いただきました。
次に大学進学群の政治経済、国語表現、英語総合について、また商業群、情報処理群について、各担当から説明がありました。
入学して1か月半ですので、なかなか決めにくいとは思いますが、お家の方とよく相談して決めてほしいと思います。
また、担任や担当の先生にわからないことは積極的に質問もしてほしいと思います。
来週、各自の群選択希望の提出があり、そのあと三者面談で生徒さん本人、保護者の方、担任で確認します。
各自の進路に向けて頑張りましょう!
1年生 旅行委員が秩父見どころ紹介を作成!
5月19日(月)
中間考査2日目です。
1年生は高校初めての中間考査であり、「緊張しました。」と話していました。
その言葉にも一生懸命取り組んでいる姿が伺えました。
中間考査が、5月21日(水)まであり、そのあとすぐ23日(金)には、校外HR(遠足)があります。
そのため、旅行委員さんたちが、秩父の見どころスポット紹介を、中間考査前に作成してくれました。
力作です!旅行委員さん、ありがとうございます!
ただいま、1学年廊下に掲示してあります。
テスト勉強で疲れたら、ぜひ見て、心を癒やしてほしいと思います。
本校にお越しの際には、皆様もぜひご覧ください。
1年生の皆さん、秩父の校外HR(遠足)も楽しみに中間考査も乗り切りましょう!
1年生 体育祭メンバー決め&遠足の班決め
5月13日(火)
1年生は、4時間目のLHRの時間に、体育祭のメンバー決め、遠足の班決めを行いました。
今月末はたくさんイベントがあり、中間考査のあとに遠足、体育祭は再来週と、充実した5月になります。
体育祭のメンバー決めは、体育委員さんが中心となり進めてくれました。
また、遠足の班決めは旅行係さんが中心となりまとめてくれました。
そして、各班での旅の計画を立てました。
体育委員さんや旅行委員さんが活躍し、またクラスのみんなで協力をして決めることができました。
熊商生として初めての遠足や体育祭です。
楽しんでほしいと思います。
そのためにも、まずは中間考査を頑張りましょう!
1年生 旅行委員会 校外HRに向けて始動
5月1日(木)
今月下旬の校外HR(遠足)に向けて、第1回旅行委員会を開催しました。
今年の1年生の校外HRは秩父方面にまいります。
旅行委員長、副委員長を決めたり、校外HRの概要やルールを確認したり、秩父の見どころのポスターづくりの担当を決めたり、これから学年全体での集会するときの司会進行を決めたりしました。
明日からさっそく、旅行委員さんからクラスへ伝達していきます。
旅行委員さんが担任の先生へ「明日のSHRで旅行委員から話をしたいのでお時間をいただきたいですがよいですか。」と、きちんと言ってきてくれました。
旅行委員さん、ありがとうございます。
校外HRが楽しみです。
1年生 進路適性検査を実施
5月1日(木)
5月になりました。熊商に入学して3週間になります。
少しずつ慣れてきたように感じます。
本日6時間目は、進路適性検査を行いました。
各自の進路実現に向けて一歩一歩進んでいってほしいと思います。
1年生 交通安全教室
4月17日(木)
1年生は、LHRの時間に、交通安全教室を行いました。
埼玉県警察さん作成の動画を見ながら交通標識や交通ルールについて学びました。
また、自分でワークシートにまとめ、安全に生活をするための考えを深めることができました。
熊商生は自転車での通学も多くいます。
交通ルールを守り、安全に日常生活を送り、命を大切にしてほしいと思います。
1年生が部活動へ入部
4月16日(水)
1年生は入学してから9日目を迎えました。
部活動紹介や活動の見学を経て、本日部活動入部届を提出しました!
色々な部活動も1年生を迎え、新体制となります。
1年生の皆さん、自分で選んだ部活動を3年間頑張って充実した熊商ライフにしてください。
2・3年生の皆さん、1年生をよろしくお願いいたします。
事務室前の花が咲きました。
2年ぶりだそうです。よいことありそうですね。
1年生 平常授業スタート&胸部X線撮影
4月14日(月)
今週から1年生も平常授業がスタートしました。
国語(現代の国語、言語文化)の授業では、図書室のオリエンテーションを行いました。
図書室に行き、担当の先生や図書室の司書の先生から、読者の大切さや図書室の利用の方法を教えていただきました。
また、実際に1人1冊以上、本を借りてみました。
校舎内にたくさんの本を読める環境があるので、ぜひ本を読んで心を豊かにしてほしいと思います。
担当の先生や司書の先生、ありがとうございました。
また、午後は胸部X線撮影を行いました。X線が撮影できる車を保健室前につけていただき、1人1人が車内の機械で撮影していただきました。
本日の検査もスムーズに行うことができました。
レントゲン撮影技師の方や保健室の先生方にお世話になりました。
胸部X線撮影のスムーズな実施のため、1年生は、本日の午後の授業は制服てなく体育着で受けました。
情報処理の授業では、パソコンを使い、文字の打ち方を学びました。
担当の先生から「社会に出たとき、商業の高校を卒業したと言うとパソコンは相当できると期待されるので、しっかりできるように頑張りましょう!」とお話をいただきました。
とても一生懸命に授業に取り組んでいました。
本日1日、高校初めての授業を頑張りました。
放課後は、お掃除、委員会、部活動などもあり、忙しい1日のスケジュールを、先生方の話をよく聞きながらこなしていました。
1年生の皆さん、明日もみんなで頑張りましょう!!
1年生 個人写真撮影 & 校歌練習 & 心電図検査
4月11日(金)
1年生は入学4日目となりました。
1時間目は個人写真撮影を行いました。
カメラマンさんが学校にいらして撮影してくださいました。
この写真は身分証明書などに使用するものです。
写真の出来上がりが楽しみです。
2・3時間目はLHRでは、クラスで自己紹介をしたり、二者面談を行ったりしました。
4時間目は体育館で校歌練習を行いました。
1学年の先生が指導し、学年主任の先生が奏でるピアノに合わせて歌いました。
最後はみんなで体育館いっぱいに広がり、大きな声で歌いました。
次にみんなで歌う離任式までに、さらに校歌を仕上げてまいります。
午後は心電図検査がありました。
1学期は、これからさまざまな検査があります。
今日、とてもスムーズに移動もでき検査も予定より早くできたのでこれからも生かしてほしいと思います。
1年生は、今週、入学式があり、新しい仲間に出会い、課題テストもあり、心電図検査もこなし、盛りだくさんでした。土日、ゆっくり休んで来週から始まる授業に備えてほしいと思います。
月曜日にまた元気に登校してください!
1年生 課題テスト&LHR&部活動見学
4月10日(木)
1年生は、1.2.3時間目は国語、数学、英語の課題テストを行いました。
熊商の合格が決まったあと課題に取り組み、本日、そのテストがありました。
高校入って最初のテストです。
4時間目は、各クラスでLHRでした。来週には学校全体で各委員会の顔合わせがあるため、各クラスで委員会を決めていました。
さっそく、ホームルーム委員さんが中心となり、みんなで話し合いをしました。
昼休みには、2日に上履きを販売してくださった販売店さんに来ていただき、体育館前で体育着の販売もありました。ありがとうございます。
無事に購入できたので、保健の検査や、体育の授業に臨めますね。
昼食後の5・6時間目には、部活動見学を行いました。
すべての部活動の写真ではありませんが、見学の様子をお伝えします!
*続きもご覧ください。
弓道部、写真部の様子は撮影できませんでしたが、両部活とも元気に活動していました。
1年生はたくさん見学に行っていました!
入部届は4月16日(水)までに提出です。
いろいろな部活動を見学して、これからの3年間、先輩方と共に取り組める部活動を見つけてほしいと思います!
1年生 部活動紹介をしていただきました
4月9日(水)
午後の時間は、生徒会運営のもと各部活動が部活動紹介を1年生のために行ってくださいました。1年生には、充実した3年間を送るために、どの部活動に入ろうかと参考にしてほしいと思います。
各部活動紹介
生徒会長からの挨拶がありました。各部活動に入り、みんなで熊商を盛りあげましょう、とありました。
また生徒会役員の紹介もありました。生徒会役員も募集しました。
最後に生徒会の規約のお話がありました。
熊商全員で、部活動や生徒会、学校行事も盛り上げてまいりましょう。
1年生 オリエンテーション
4月9日(水)
1年生は対面式のあと、引き続き体育館でオリエンテーションを行いました。
学年主任より
入学した173名全員で卒業しましょう、とあり、そのために充実した高校生活のお話がありました。
教務主任より
高校生の本分、授業のこと、資格取得のこと、義務教育と違う高校生活の授業のこと、卒業のための単位の取得の仕方などのお話がありました。
進路指導主任より
卒業後の各自の進路実現に向けて、人間性を磨いていくことの大切さのお話かありました。
生徒指導主任より
校訓の「向上」に向けて「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを大切にしてほしいとありました。またスマホでなくお互いに直接に話をしましょう、とありました。
保健管理部より
睡眠の大切さや、何かあったときは保健室や先生方を頼りにしてください、とありました。
とさまざまな先生から1年生へ熊商での過ごし方の大切なお話をいただきました。先生方、ありがとうございました。
それぞれがメモをとりながらお話を聞きました。
たくさんお話を聞きました。盛りだくさんですが、ひとつずつみんなで頑張ってまいりましょう。