熊商生の活躍や行事・出来事

タグ:進路行事

会議・研修 2年生 進路ガイダンス

3月14日(金)

2年生は進路ガイダンスを行いました。

今回もたくさんの講師の先生方をお迎えし、就職、進学、進学はさらに分野別に分かれた進路ガイダンスとなりました。
たくさんのメモをとったり、グループ学習をしたりと、活気いっぱいに取り組みました。

分野別のため、少人数となり、質問もしやすい雰囲気であり、自分たちから知りたいことわからないことを積極的に伺うことができました。

あと2週間で3年生です。
進路活動も本格的に動き始めます。
各自の進路実現ができるように、志望動機を考えたり、オープンキャンパスに行ったり、と、本日の進路ガイダンスで教えていただいたことを実践していってほしいと思います。

今日も、暖かな1日でした。
熊商の正門近くのコブシの花も咲き始めました。

来週も進路講演会があります。来週も頑張ってまいりましょう!

鉛筆 2年生 職業適性検査を実施

3月12日(水)

2年生は1時間目に検査を行いました。

就職希望の生徒は来年度、また進学希望の生徒はその後の就職に向けて、職業適性検査はとても大切な検査です。

2年生は、あと3週間で最高学年の3年生になります。
年度末は、進路行事も多く入ってきます。
3年生の0学期と考え、各自の進路実現に向けて準備を始めていってほしいと思います。
先週末は、卒業式のあと、2年生が片付けを担当しました。

卒業式会場は準備から片付けまで2年生が担当しました。
来年度は準備していただく側になり、係も後輩たちへ引き継ぎました。

1年後の熊商第70回卒業式に向けて、充実した時間を過ごしましょう!
 

会議・研修 2学年 工場見学に伺いました

2月7日(金)
2学年は近隣の企業さんの工場見学をさせていただきました!

午前に1社、午後に1社と、クラスごとにバスに乗って2つの企業に見学に伺いました。
今回うかがった企業さんは、卒業生が就職している企業でもあり、生徒にとっても目標にしている企業の一つでもあります。
企業の概要説明をしていただいたあと、工場見学させていただきました。

企業によっては管理上、撮影ができないところもありましたが、
見学の様子を一部ご紹介します。

実際に企業で作っている製品もいただきました!
裏側を知ることで、いつも触れている、見ている物でも違った感想があったのではないでしょうか。

対応してくださった担当の方も、生徒たちの質問にも丁寧にお答えいただきました。
工場見学を通して企業の活動や理念、多様な活動を知ることもでき、ますます進路意識が高まりました。

ご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました!
*本校は工場見学はバスでクラスごとに移動のため、就職に向けての進路活動の環境も整っています。進学の生徒も進学後の就職の参考にしていました。

『進路報告会』をおこないました

1月31日(金)5限

3年生の進路決定者が在校生に向けて進路の報告をする「進路報告会」がおこなわれました。

大会議室から、1・2年生のHRへ向けてオンラインで配信する形で実施をしました。

3年生は在校生に向けて、
1.自己紹介と進路先
2.進路選択動機と理由 
3.将来設計 
4.進路決定にあたり、どういう努力をしたか 
5.後輩へのアドバイス
を報告しました。

大会議室から3年生が報告をします。

HRでは、1・2年生が真剣にメモを取っています。


報告会の最後に、3年生報告者記念撮影をしました!

ご苦労様でした!

3年生はこれから家庭研修に入ります。進学先の課題も出ているそうなので頑張ってください!

2学年 進路講演会

7月11日(木)、ベネッセコーポレーションの講師の先生をお迎えして、進路講演会を行いました。(暑さを考慮し、本部から各クラスに配信で実施しました。)


2年生の今、あと1年後には進路実現する時期になり、何をすべきか、データなどをもとにお話いただきました。
「授業が100%大切」という言葉がとても印象に残ったようです。


また、今までのテストのデータの活用の仕方をタブレットやスマートフォンで確認しました。
本日のお話を生かし、自分にあった進路を実現できるよう取り組んでまいります。

講師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。

3学年 進路保護者会

本日、3学年は進路保護者会をおこないました。

午前の部は「進路の手引き」を中心に、本校の進路活動の流れや手続きを就職・4年生大学・短期大学・専門学校担当から説明をしました。

午後の部は各分野に分かれてガイダンスをおこないました。

就職者は、生徒は履歴書の書き方や面接の練習をしました。保護者は就職活動の説明を進路主事から受けました。

進学者は各学校から講師を招いてのガイダンスです。保護者と一緒に説明を聞き、いつものガイダンスとは違った雰囲気でした。

3年生になり、進路活動がこれからも続きます。熊商魂で乗り越えていきましょう。

午前の部 保護者会

午後 分野別ガイダンス

3学年 志望理由書ガイダンス

4月25日(木)

講師の先生をお招きし、志望理由書ガイダンスを行いました。

 例文を見ながら、自分の思いを伝えるにはどんな文章を書くべきなのかについて具体的なアドバイスをいただきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、ワークシートに取り組んでいました。

希望する進路先や自分自身についての理解を深め、これから始まる進路活動に役立てていきましょう!

会議・研修 進路報告会

本日、1,2年生に向け進路報告会を行いました。

3年生14人(司会を含む)が、元気よく報告してくれました。
進路先を決めた理由やタイミング、悩んだポイント、後輩へのアドバイス等わかりやすく丁寧に説明してくれました。
協力してくれた3年生ありがとうございました!

在校生は、来年、再来年と自分の希望する進路を実現できるよう今日の話を活かして頑張っていきましょう!

 

鉛筆 3年生 教員説明会

本日、四年制大学・短期大学進学者に向けた教員説明会を行いました。

教育局市町村支援部教職員採用担当者に来ていただき、大学選択や教職課程、採用試験等説明をしていただきました。今生徒たちが感じている教員のイメージと実際の仕事内容との違いや今後の教員の未来について具体的な話しに、興味深く生徒は話を聞いていました。

小学校教諭を目指しているという本校卒業生も来校し、授業でどんなことをやっていて教員を目指すきっかけなどを話していただきました。
多くの熊商生が教職課程を経て、ぜひ母校へ帰って来てくれることを期待しています。

グループ 3年生 進路行事&学年集会

本日、1,2時間目に「合格体験記」の作成と「年賀状」の作成を行いました。
多くの生徒が進路を決め、卒業に向けて取り組んでいるところです。

3時間目には、剣道場にて学年集会を行いました。
学年主任からは、進路確定後の3年生の様子や卒業に向けての取り組み方などお話をしていただきました。
生徒指導部からは、登下校や校内での制服の着方や学習環境を含んだ学校生活についてお話をしていただきました。

高校生活最後の締めくくりとして自分の理想のゴールを決めて気持ちよく卒業できるように取り組んでいきたいと思います。