熊商ダイアリー
本日は「ふれあいデー」です。
本日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
2年生 学年集会
2月3日(木)
来年度の履修科目である”課題研究”について説明会を開きました。
来年度の課題研究は、総合ビジネス科一期生として初めての取り組みです。12講座より各自の進路実現に向けて、よく考えて講座を選択しましょう。
講座を選択する場合・・・
①上級資格取得へとスキルアップを目指す(※上級資格・・・ITパスポート、日商簿記)
②資格取得再チャレンジを目指す
③経済・法律・マーケティングの分野を勉強し資格取得を目指す 等
自分にあったものを選択するよう心掛けましょう。
本校は令和2年度より、高校入学後に商業に関する学習を体験してから「商業群」「情報処理群」「普通科に近い大学進学群」を選択できる方式になりました。個々の生徒がそれぞれの進路実現に向けて違和感なく学習活動が展開できるカリキュラムとなっております。
※熊谷商業は、通常の授業も含め、登校をしていない生徒に向けた学びの保障も行っています。この学年集会もGoogleclassroomで配信しました。
キャリアデザインセミナーに参加しました。
埼玉県教育委員会で主催する「キャリアデザイン・セミナー~企業経営者と生徒・保護者・教員による四者面談会」が1月29日(土)に実施されました。本校1年生生徒及び保護者が参加しました。
予定では直接、対面で実施をする予定でしたが、コロナ禍の影響でリモートでの実施となりました。
企業経営者の方からは、高校時代に身に着けるべき資質等について、丁寧にお話をしていただきました。生徒も自分自身の進路のことなどについて質問をするなど、予定していた時間はあっという間に過ぎてしまいました。
(イラストはイメージです)
参加した生徒にとっては、今後の学校生活の励みとなったようです。
お忙しい中、今回の面談会に対応していただいた本校担当の企業経営者の方に、御礼を申し上げます。ありがとうございました。
進路報告会が行われました
1月31日(月)、リモートによる進路報告会が行われました。
3年生は自分の経験をもとに、1・2年生に向けて進路実現に必要なアドバイスを熱く語っていました。
リモートではありましたが、生徒はみんな真剣で、有意義な時間になりました。
3年生が学年集会を行いました
1月31日(月)、3年生が家庭研修前の学年集会を行いました。
教頭先生と生徒指導担当から、家庭研修を有意義に過ごすための話がありました。
3年生は2月1日(火)より家庭研修に入ります。卒業後の進路に必要な準備をしっかり確認し、前向きに取り組んでください。
わかる・できる授業を目指して~校内授業公開~
1月24日に中堅教員資質向上研修の一環で、保健体育科の校内公開授業を行いました。感染予防に配慮しながらの実施しました。
内容はマット運動、観点にしっかりと焦点を当てた、生徒ひとりひとりの学びを深める授業内容でした。授業担当の教員も課題に向き合うことのできる機会となりました。
熊谷商業高校は生徒の学びを深める授業づくりに取り組んでいます。
本日は「ふれあいデー」です。
本日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
第5回学校説明会
入試まで1か月半に迫った1月15日。約100名の中学生・保護者の皆様に参加いただき、今年度最後の学校説明会を実施しました。
全国的に新型コロナウィルス感染者が増加している中での開催となり、感染防止を考慮して、視聴覚室と情報処理室に会場を分けて実施しました。
全体会では、校長・教頭からの入試関連を中心とした説明を行いました。併せて、面接対策動画の視聴をしていただき、最後に個別相談や施設見学を実施しました。
参加された皆さま、ありがとうございました。
1月15日(土)の学校説明会は予定通り実施します。
1月15日(土)の学校説明会は予定通り実施します。
感染予防に考慮しての開催となります。来校者の皆様のご理解をお願いいたします。お越しになる前に「 当日のご案内 」について、今一度、ご確認をお願いします。 時刻や注意事項の確認、健康観察票のダウンロード等も【 こちら 】から可能です。
(1月14日夕方、管理棟4階からグラウンドを望む)
当日は気を付けてお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
- 学校の中の様子をご覧いただくことが出来ます。360°パノラマビューは【こちら】から(IEではご覧いただくことが出来ません)
上級学校訪問を実施しました。
1月12日の午後、上里町立上里中学校2年生9名が『上級学校訪問』のため来校しました。コロナ禍のため、感染予防を考慮しながらの実施となりました。
内容としては、学校概要説明の後、質疑応答、そして校内の施設見学を実施しました。参加した中学生は熱心に説明を聞いたり、施設を見たりしてくれました。来校した中学生の皆さんには、この機会に専門高校の魅力や進路について、理解を深めてもらえたら幸いです。
熊谷商業高校では感染予防対策に十分配慮しながら、上級学校訪問を受け入れています。希望する中学校がありましたら、本校教頭までご連絡をいただければと思います。