熊商ダイアリー
表彰式・壮行会が行われました
7月18日(木)
多くの部活や資格取得に関する表彰がありました
また、全国大会に出場する写真部、ソフトウェア部、ワープロ部の壮行会も行われました
全国大会は、夏休み中に行われます
埼玉県の代表として、日頃の成果が発揮されることを祈っています
応援よろしくお願い致します
情報モラル教室が行われました
本校体育館にて、情報モラル教室が行われました
講師は、黒川 智章先生(兼松コミュニケーションズ株式会社)
『インターネットの安心・安全な使い方』などを教えて頂きました
【写真部】第38回埼玉県高等学校写真連盟写真展 奨励賞を受賞しました
埼玉県立近代美術館において、
6月26日(水)~6月30日(日)に開催されていた、
埼玉県高等学校写真連盟主催「第38回埼玉県高等学校写真連盟写真展」において、
本校写真部、篠田 ひなたさんが奨励賞を受賞しました。
奨励賞 「My World」(篠田 ひなた・3年)
友達と公園に遊びに行ったときに撮影しました。土管を正面から見たかたちが面白かったので それが強調されるように色を加工して、ちょっと不思議な世界の雰囲気になるようにしてみました。〈篠田 ひなた〉
【野球部】夏の甲子園が開幕しました。熊商はDシード2回戦から!
今年も高校野球の夏がやってきました!
7月10日(水)大宮公園野球場にて参加校152チームが一堂に会し、
「第101回 全国高等学校野球選手権埼玉大会」の開会式が行われました。
熊商野球部はDシードとして2回戦からの出場!
初戦は入間向陽高校との対戦です。
予定では明日の試合でしたが雨天による日程の変更があり、
7月14日(日)9:00(熊谷公園球場)
と変更になりました。
〈埼玉県高等学校野球連盟ホームページ〉
雨天順延にともなう日程変更(7月12日現在)
組み合わせ表 試合結果
熊谷商業高等学校は“全員野球“を掲げ、
吹奏楽部、バトン部、写真部も応援に参加します。
この夏にかける生徒たちの雄姿を、ぜひ一緒に球場でご覧ください。
|
|
|
|
救急法講習会が行われました
本校・大会議室にて、
生徒を対象とした「普通救命講習会」を行いました。
緊急時の救命法である、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)等の知識と
実技を、
熊谷消防本部 警防課 救急法指導員の方が来校して指導くださいました。
スライドショーを使って講義を受けた後、
・応急手当の重要性
・基本的心肺蘇生法
・AEDの使用法
などについて実習をしながら学びました。
皆が"命を救うこと"のために真剣に取り組んでいました。
「普通救命講習修了証」を手にしたみなさん。
「助かるはずの命」を救うために、
万が一、事故等の場面に遭遇した場合 適切な対応(応急手当)が進んでできるイメージができたでしょうか。
今回参加できなかった生徒も、機会があったらぜひ参加してみてください。
| |
【写真部】第38回埼玉県高等学校写真連盟写真展のお知らせ
埼玉県立近代美術館において、
埼玉県高等学校写真連盟主催「第38回埼玉県高等学校写真連盟写真展」が開催されています。
本校写真部からは15点出展し、一人が奨励賞となりました。
奨励賞 「My World」(篠田 ひなた・3年)
高校生のみずみずしい感性あふれる写真をぜひご覧ください。
「第38回埼玉県高等学校写真連盟写真展」
期 日:6月26日(水)~6月30日(日)
会 場:埼玉県立近代美術館(一般展示室1)
主催者:埼玉県高等学校写真連盟
【柔道部】全国高等学校柔道大会埼玉県予選 男子個人戦・3位
6月12日(水)
埼玉県立武道館において、
埼玉県高等学校体育連盟主催 全国高等学校柔道大会埼玉県予選が開催されました。
男子主将の新福大空さんが活躍され、
男子個人戦・3位の成績を収めました。
男子主将の新福大空が73kg級で3位入賞を果たしました。
北部支部1位・県大会第1シードで準決勝までの3試合を得意の背負い投げで全て一本勝ちし順当に勝ち上がりました。
準決勝は埼玉栄の選手と対戦し、途中で不運な怪我をするアクシデントに見舞われ劣勢に立たされたままタイムアップとなりました。
しかし、県大会3位入賞は、熊商男子柔道部としておよそ40年ぶりの快挙です。よく頑張ってくれました。
1回戦
新福大空(熊商)〇 - (浦和)
背負投
2回戦
新福大空(熊商)〇 - (ふじみ野)
背負投
準々決勝
新福大空(熊商)〇 - (武蔵越生)
背負投
準決勝
新福大空(熊商) - 〇(埼玉栄)
優 勢
出場32名 第3位
柔道部顧問 澤田克也
【ワープロ部】3年連続ワープロ競技大会団体全国大会出場
令和元年度ワープロ競技大会埼玉県予選会が行われ、団体で全国大会出場を決めました。
団体での全国大会出場は3年連続になります。
結果は以下の通りです。
日時:6月15日(土)
会場:聖学院大学
団体:優勝
個人:2位1席:栗原ひかる
2位2席:飯田こず恵
3位3席:岩間紫龍
なお全国大会は8月7日(水)愛知県名古屋市中小企業振興会館で行われます。
性教育講演会が行われました
中島助産院院長 中島桂子先生をお招きし、
本校体育館にて、1・2年生を対象とした性教育講演会が行われました。
出産という、命と向き合う現場にいらっしゃる中島先生のお話は、
非常にわかりやすく、命の尊さ、自分らしく生きる大切さを教えてくださいました。
助産師という経験からのお話は、
ふだん聞くことができない興味深く勉強になる講演で、
生徒たちもとても真剣に耳を傾けていました。
中島先生、どうもありがとうございました。
今週は三者面談期間です
6月10日(月)~14日(金)
今週は、三者面談期間となっております。
高校での3年間は、
将来を左右する大切な期間です。
保護者、生徒ともに納得した進路となるよう、
三者面談を利用してしっかり話し合っていきましょう。
生徒送迎のための自動車校内乗り入れにおいて、
昨秋以来、生徒送迎の自動車と生徒の接触事故が複数件発生しております。
三者面談へ自動車でお見えになる予定の保護者様は、
十分気を付けて、校内へ乗り入れくださるようお願い申し上げます。
なお、
生徒の登下校時は正門付近が非常に混雑致します。
生徒の登下校時の安全を第一に考え、下記時間帯においての、
生徒送迎のための校内への自動車乗り入れを原則禁止とさせていただいております。
朝 8:00~ 9:00 夕15:00~16:00 |