日々の活動の記録です

サッカー部日誌

サッカー部 北部支部秋季大会vs熊谷西高校

11月11日(土)の熊谷西高校戦の結果をお知らせします。

 結果は大差になってしまいましたが、ボールの奪い方や運び方に工夫が見られる試合となりました。しかし、前節と同様の課題が出てしまったので最終節に向けて修正できるよう練習してまいります。

サッカー部 北部支部秋季大会vs桶川高校

11月4日(土)の桶川高校戦の結果をお知らせします。

 

 北部支部秋季大会には、リーグ戦で合同チームを組んでいた本校と桶川西高校とでは人数不足のため、同様に単独では人数不足の熊谷農業高校も加えた3校合同での参加となりました。
 フィジカル面では差を感じませんでしたが、技術面での大きな差を感じました。選手たちも技術の差を痛感したようでした。次節へ向けて基礎技術の向上を目指して練習してまいります。

サッカー部 SN3リーグ 閉幕

延期になっていたリーグ戦が9月30日(土),10月1日(日)の二日間でおこなわれ、4月から始まったSN3が閉幕しました。

9月30日(土)

 現在、2,1年生のみでは部員不足であることに加え、合同チームを組んでいる桶川西高校が文化祭ということもあり、引退した3年生と有志の3年生が助っ人として参加してくれました。
 試合には負けてしまいましたが、ビルドアップで優位性を保ち、相手ゴール前へと侵入することができました。忙しい中助っ人として参加してくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

10月1日(日)

 前日の助っ人はそれぞれの進路関係で参加できず、本校と桶川西高校とを合わせて8人での試合となりました。北本高校はこの試合に勝つことで首位昇格がかかっています。
 この試合でも人数不足を感じさせないほどのビルドアップで自陣から相手ゴール前に迫るシーンを作ることができていました。
 この2連戦は2連敗となりましたが、自分たちが取り組んできた形を表現でき、収穫の多いものとなりました。また、土曜日に同会場となったある高校の選手たちが、「あれは本当に熊谷商業か?今の熊商からは得点を奪える気がしない。」とチームの変化に驚いていたとその高校の顧問の先生から伺いました。時間はかかってしまいましたが、選手一人一人が考えながらプレーをし、臨機応変に対応できるよう取り組んできたことが実を結んだのだと思います。
 この2連戦で得られた成果と課題をしっかりと共有し、選手・スタッフ一丸となってさらなる成長を目指し練習してまいります。

 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 新チーム始動

 3年生が引退し、新チームとしての初戦が9月2日(土)のSN3リーグ 熊谷工業高校戦となりました。

 怪我人の影響で控え選手のいない状態でしたが、球際での勝負から逃げることなく、昇格争いをしている熊谷工業高校に対して最後まであきらめずに戦いました。後半に地力の差を見せつけられてしまいましたが、収穫の多い一戦となりました。
 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 3年生引退

選手権予選の敗退を受けて3年生は引退となりました。

8月25日(金)にくまぴあの人工芝グラウンドにて卒業生も招いて引退試合を実施しました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

部長の鳥海君からメッセージをいただきましたので掲載いたします。

サッカー部 選手権大会埼玉県予選

8月19日(土)の越谷南高校戦の結果をお知らせします。

 この1週間は、越谷南高校対策として守備の戦術を確認してきました。開始直後は作戦どおり試合が進みましたが、僅かなミスを突かれて失点してしまいました。やはりSE1で3位に位置するチームは、僅かなミスも見逃してはくれませんでした。

 選手権大会は敗退となりましたが、リーグ戦はまだ残っています。今回の課題を受け止め質の向上をはかり公式戦初勝利を目指して参ります。

 熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 選手権大会埼玉県予選 詳細決定!

第102回全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選会の詳細が、以下のとおり決定しました。

8月19日(土)vs越谷南10:00kickoff@越谷南
 ↓勝利した場合
8月23日(水)vs伊奈学園10:00kickoff@伊奈学園
 ↓勝利した場合
8月26日(土)vs寄居城北or山村学10:00kickoff@伊奈学園 

 初戦の越谷南高校はSE1(東部1部)で現在3位と格上のチームです。(本校はSN3(北部3部)で10位)
 しかし、ジャイアントキリングという言葉があるように、サッカーは試合をしてみなければ分かりません。残りの時間を最大限に活用し、勝利できるよう準備してまいります。
熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 部活動体験②

 今回は「攻撃の個人戦術」としてボールホルダーに対するサポートを中心に指導しました。前回に続いて参加してくれた中学生から、頭を使わなければならず難しかったが楽しかったとの感想をいただきました。ありがとうございました。

 現在予定されている部活動体験は12日(土)が最後となります。

サッカー部 部活動体験

本日の部活動体験に3名の中学生が参加してくださいました。

 テーマは「守備の個人戦術」ということで、チャレンジ&カバーを中心に指導しました。部活動を体験できたことが楽しかったとの感想をいただきました。ありがとうございました。
まだ8月12日(土)の部活動体験の申し込みを受け付けております。ご参加お待ちしております。
申し込みはこちら

 

サッカー部 施設紹介

今回は、サッカー部がどのようなところで練習しているのかを紹介します。

 グラウンドはサッカー部のほか、野球部をはじめソフトボール部や陸上競技部と兼用となります。サッカー部は校舎側を使用しており、目安となるペナルティーエリアとハーフウェーラインを引き練習しています。

 正規のサイズをとれず、練習試合や公式戦の会場になることはありませんが、近隣の熊谷さくら運動公園を借りるなどして、試合前の練習をフルコートでできるよう工夫しています。

 

 【部活動体験について】

現在、部活動体験の受付をホームページにておこなっております。部活動体験の申し込みはこちら
サッカー部の申し込みはまだ間に合いますので、本校に興味がある人はぜひ体験に来ていただければと思います。
あなたの申し込みをお待ちしております。