熊商生の活躍や行事・出来事

熊商ダイアリー

会議・研修 2年生 進路ガイダンス

3月14日(金)

2年生は進路ガイダンスを行いました。

今回もたくさんの講師の先生方をお迎えし、就職、進学、進学はさらに分野別に分かれた進路ガイダンスとなりました。
たくさんのメモをとったり、グループ学習をしたりと、活気いっぱいに取り組みました。

分野別のため、少人数となり、質問もしやすい雰囲気であり、自分たちから知りたいことわからないことを積極的に伺うことができました。

あと2週間で3年生です。
進路活動も本格的に動き始めます。
各自の進路実現ができるように、志望動機を考えたり、オープンキャンパスに行ったり、と、本日の進路ガイダンスで教えていただいたことを実践していってほしいと思います。

今日も、暖かな1日でした。
熊商の正門近くのコブシの花も咲き始めました。

来週も進路講演会があります。来週も頑張ってまいりましょう!

鉛筆 2年生 SPI検査を実施

3月13日(木)

2年生は、昨日に続き進路行事などが続いています。

本日は1時間目に、SPI検査を実施しました。
各自が問題集に取り組み、本日、確認テストとなりました。
成果を出せていたようです!

この確認テストのあと、体育館で主権者教育を行いました。
年度末は、まだまだ進路行事が続きます。明日は進路ガイダンスです。

今日は、春らしい暖かな日でした。お花も元気に咲いています。

明日の進路ガイダンスも頑張りましょう!

鉛筆 2年生 職業適性検査を実施

3月12日(水)

2年生は1時間目に検査を行いました。

就職希望の生徒は来年度、また進学希望の生徒はその後の就職に向けて、職業適性検査はとても大切な検査です。

2年生は、あと3週間で最高学年の3年生になります。
年度末は、進路行事も多く入ってきます。
3年生の0学期と考え、各自の進路実現に向けて準備を始めていってほしいと思います。
先週末は、卒業式のあと、2年生が片付けを担当しました。

卒業式会場は準備から片付けまで2年生が担当しました。
来年度は準備していただく側になり、係も後輩たちへ引き継ぎました。

1年後の熊商第70回卒業式に向けて、充実した時間を過ごしましょう!
 

東日本大震災から14年

3月11日(火)

2011年の3・11東日本大震災から14年になります。
被災されお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された東北をはじめ皆様の復興や心身ともにご回復されますことを心よりお祈りいたします。

14時46分に、気持ちをこめて黙祷をしました。

先週の土曜日に、本校は卒業式があり、今週からは1・2年生のみとなりました。
本日は答案返却3日目となり全ての答案が返却されました。放課後は部活動もありました。
このような日常を過ごせる尊さを改めて感じます。

今の1・2年生は2、3歳のことで記憶はあまりないかもしれませんが、この震災から多くを学び、避難訓練を生かし、いざというとき大切な命をを守れるようにしていってほしいと思います。 

お祝い 第69回卒業証書授与式 挙行

3月8日(土)

第69回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生180名の卒業をお祝いしてご来賓の方々にご臨席いただき、たくさんの卒業の保護者の皆様のご参列、在校生・職員が参加して、荘厳でありながらも心温まる卒業式となりました。

卒業式にふさわしい、心のこもった一同礼や国歌・校歌斉唱でした。

【卒業証書授与】
3年1組


3年2組


3年3組


3年4組


3年5組


校長式辞

校長先生からは、卒業生と保護者の皆様へお祝いの言葉がありました。
また卒業生には、これからも学び続けてほしいこと、感謝の気持ちを大切にしてほしいことなどがありました。
在校生には伝統ある熊商を卒業生から引き継いで築いてほしいことなどのお話がありました。

次にご来賓の方からお祝いのお言葉ををいただきました。

PTA会長様から卒業生へ、人のつながりを大切にしていってほしいことなどの餞(はなむけ)のお言葉をいただきました。
ご来賓の皆様のご紹介がありました。
PTA会長様、後援会副会長様、同窓会長様にご臨席いだきました。


ご多忙のなかご臨席賜りありがとうございました。
また祝電のご披露もいたしました。たくさんの祝電ありがとうございました。

送辞

在校生代表として卒業生へお祝いと感謝の言葉をお伝えしました。

答辞

卒業生を代表して、高校生活の思い出、高校生活での友達とのつながりの大切さ、先生や友達、家族、地域の皆様など支えてくださっさまざまなな方々への感謝、これからの新しいスタートへの決意などが述べられました。
送辞も答辞も代表生徒が立派に伝えることができ、会場から大きな拍手をいただきました。

教頭先生の閉式の辞で、第69回卒業証書授与式が閉式しました。

卒業生退場
卒業生は花のアーチのなかをくぐって大きな拍手のなか退場しました。

総合ビジネス科3期生の皆様、ご卒業おめでとうございます!

卒業生が退場したあと、保護者の皆様へ3学年より学年主任が代表してお祝いと3年間の御礼をお伝えさせていただきました。保護者の皆様、御尽力いただきありがとうございました。

*高校最後のホームルームの様子などは続きをご覧くだい。

卒業証書授与式を終え、第69回卒業生は教室に戻り高校最後のホームルームがありました。

担任の先生から卒業証書や通知表などをいただき、最後のお話もいただきました。
感極まり涙いっぱいの担任の先生もいました。
また、卒業証書を持って記念写真撮影もしていました。

本日の卒業式の卒業生入場の様子ですが、担任の先生方もとても緊張しているのが伝わってきました。
担任の先生方、3年間お疲れ様でした。

卒業証書ホルダーは、熊商同窓会よりいただきました。
ありがとうございました。


教室の外へ出ても名残が尽きず、卒業生の熊商愛が伝わってきました。

卒業生の皆様の、ますますのご活躍を応援しております!

花丸 卒業式予行&表彰式

3月7日(金) 10時30分

同窓会入会式のあと、明日の卒業式本番に向けて、卒業式予行を行いました。卒業式の流れを、司会進行の先生のもと全生徒で確認しました。

3年生のお辞儀の仕方は、後輩たちのお見本です。総合実践の授業や進路実現に向けて学んだことをきちんと身につけて卒業していってくれる熊商生です。1.・2年生の後輩たちも3年生に学び、お辞儀がレベルアップしました。

予行のあと、3年生の表彰がたくさんありました(写真は一部を掲載しました。)

【表彰の内容】
埼玉県教育委員会生徒児童表彰 1名
産業教育振興中央会表彰 1名
 埼玉県産業振興会表彰 1名
全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者表彰 1名
埼玉県体育優良児童生徒表彰 2名
埼玉県高等学校文化連盟賞 2名
全国経理学校協会長賞   3名
全国商業高等学校協会検定試験3種目以上表彰
 6種目1 名 ・5種目1名・4種目 10名・3種目10名
熊谷商業高等学校校長賞 5名
成績優秀賞 19名
皆勤賞 16名
表彰のあと、校歌の歌唱練習も行いました。3年生は、明日、熊商生として最後の校歌への想い、1・2年生は3年生へお祝いの気持ちが伝わるように仕上げました。

2年生が、明日に向けてさらに会場を整えてくれました、


明日は、ご来賓の方々をお迎えし、本日は空席だった会場後方の席に、保護者の方々にご参列いただき、第69回卒業証書授与式式本番を迎えます。

ご卒業をお祝いして、お花や祝電も飾られました。生徒の皆さんも保護者の方々も、明日、ぜひご覧いただければと思います。

花丸 3年生久しぶりに登校&同窓会入会式

 3月7日(金)

明日の卒業式前に、同窓会入会、卒業式予行、表彰式を行いました。
3年生の登校は、約40日ぶりの登校です!久しぶりに全学年の生徒が揃いました。
3年生のフロアも自転車置場も久しぶりに賑やかになりました。

卒業式予行の前に同窓会入会式がありました。


同窓会長様よりお話をいただきました。ご自身の経験を踏まえ、将来設計をしてほしいことや、グローバルに生活してほしいこと、友だちを大切にしてほしいことなどの貴重なお話をいただきました。同窓会幹事様にもご臨席いただきました。


熊商同窓会の皆様、今年度も3年生が同窓会に入会させていただきました。同窓会の先輩方、よろしくお願いいたします。
また、熊商同窓会様より卒業証書ホルダーをご用意いただきました。ありがとうございます。
こちらの同窓会入会式のあと、卒業式予行を行いました。

卒業式の会場準備

3月6日(木)

今週末3月8日(土)の卒業証書授与式に向けて、2年生が会場準備をしました!

お世話になった先輩に感謝を込めて、一生懸命取り組みました。
3年生の学年主任の先生から、2年生へ御礼の言葉をいただきました。


明日は卒業式予行を行います。

お祝い 令和7年度入学者選抜 合格発表

3月6日(木)

本日、令和7年度入学者選抜試験の合格発表を行いました。
今年から合格発表はWEB発表となりました。
発表を確認して書類を本校に取りにきていただきました。

合格された皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます!
長い受検勉強、お疲れ様でした。
熊商生として4月から充実した高校生活を一緒に送ってまいりましょう!

学校 1週間ぶりの登校

3月4日(火)

入試による臨時休校が続いたため、1・2年生は1週間ぶりに登校しました。
久しぶりに学校に活気が戻ってきて、生徒の皆さんが居てこその学校だと改めて思います。 

朝学習や朝SHRの様子です。

学年主任の先生も、生徒が元気に登校する様子をいつもどおり今日も廊下から見ていました。
先生の背中も、久しぶりに熊商生に会えて嬉しそうです。

1時間目から学年末考査の答案返却が始まりました。
放課後は、各部活動で久しぶりに練習を行いました。
そして、昨日に続き雪が降ってきたため、早めに下校しました。
今日は昨日より積もっています。気をつけて帰ってくださいね。

明日はまた、入試業務で学校が臨時休校になります。
気温が下がってますので、皆々様、温かくしてお過ごしください。