日々の活動の記録です

サッカー部日誌

サッカー部 合同練習(富士見中)

本日、本校グラウンドにて熊谷市立富士見中学校サッカー部と合同練習を実施しました。

 自分たちがボールを保持しながら相手ゴールに迫るうえで、基本的なトレーニングを実施しました。いつ何を見るかからはじまり、ボールの受け方や周囲との連携について指導しました。熊商サッカー部の部員たちは普段から取り組んでいることもあり、リーダーシップをもってトレーニングに取り組んでいました。

 富士見中サッカー部のみなさん、本日はありがとうございました。

お祝い サッカー部 U-16北部トレセンに選出

U-16北部トレセンに本校サッカー部の 長岡翔斗くん(荒川中出身) が選出されました。

 トレセンとは、「日本サッカーの強化、発展のため、将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、良い環境、良い指導を与えること」を目的に始まった制度です(JFAホームページから抜粋)。埼玉県北部トレセンは、先日の関東大会埼玉県予選で優勝した正智深谷高校と、準優勝した成徳深谷高校をはじめとした強豪校の選手が選出されました。

 今後、他支部のトレセンとの対戦に向けてトレーニングをすることになります。埼玉県でもトップレベルの選手たちから多くの刺激を受け、チームに還元してもらえればと思います。

【中学生の皆さんへ】
 今回のトレセン選出にあるように、熊商サッカー部では少人数ながら真剣にトレーニングに取り組んでいます。また、本校顧問がトレセンのスタッフにも名を連ねており、トレセンと同程度の専門的な指導ができる環境が整っております。さらに、少人数であることから、1年生であっても入部直後から公式戦で戦える状況です。
 今年度も夏休みに部活動体験を実施予定ですので、ぜひ参加して熊商サッカー部の雰囲気を感じていただければと思います。

サッカー部 インターハイ予選vs児玉・鳩山高校

5月3日(金・祝)の学校総合体育大会兼高校総体埼玉県北部支部予選の結果をお知らせします。

 立ち上がりからチームとしての戦術がはまり、我々が試合を優位に進める展開となりました。しかし、疲れが見え始めた後半に一瞬の隙を突かれてミドルシュートを決められてしまい、その後は相手ペースで試合終了となってしまいました。高校からサッカーを始めた1年生の2人もフル出場し、チーム戦術をよく理解し戦っていました。

 次の試合は6月1日の熊谷工業高校戦です。中間考査を挟むため練習時間は多くありませんが、しっかりと基礎から取り組み勝利を目指して準備してまいります。

 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 【お知らせ】対戦校決定

先週行われた抽選の結果、学校総合体育大会兼高校総体埼玉県北部支部予選の対戦相手が決定したのでお知らせします。
5月3日(金・祝) vs児玉・鳩山合同 12:00kickoff@早大本庄
 ↓勝利した場合
5月5日(日)   vs東農大三or秩父農工or熊谷工業 12:00kickoff@早大本庄
 本校は桶川西高校と合同で出場します。1年生が入部しましたが、それでもぎりぎりの人数です。しかし、練習ではひとりひとりに合わせた指導ができており、選手個々の技術・戦術理解度ともに向上しています。残りの期間もしっかりと準備し勝利できるよう、部員・スタッフ一同努力してまいります。
【お願い】
当日は会場に足を運んでいただき、選手たちを応援していただけましたら幸いです。
その際、応援の方の駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。

サッカー部 SN3リーグvs鴻巣高校

4月20日(土)のSN3リーグの結果をお知らせします。

 1年生が入部して最初の公式戦でしたが、結果は大量失点により敗れてしまいました。体調不良者などにより8人での戦いとなりましたが、選手たちは決してあきらめることはありませんでした。

 リーグ戦の次節は6月1日まで空いていますが、その前にインターハイ予選があります。チームとして勝利を目指して努力してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 新人戦北部支部予選vs松山高校

1月14日(日)の松山高校戦の結果をお知らせします。

 昨日の深谷高校からさらに一つカテゴリーが上がり、SN1(北部支部1部)に所属し選手権の埼玉県予選でベスト28の松山高校との対戦でした。選手たちは疲労が残る中、果敢に勝負に挑んでいました。相手中盤の守備をかいくぐり、ゴール前まで迫ることもできましたが、ゴール前の守備の集中力が高く得点を奪うことができませんでした。
 今日の試合で選手たちが県大会レベルのプレー強度を体感できたこと、さらにはその中でも通用するものがあったということは、とても大きな収穫になりました。
 これで今年度の公式戦は終了してしまいましたが、4月からのリーグ戦開幕に向けて努力してまいります。
 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

※今大会は、桶川西高校のユニフォームでの出場となりました。

サッカー部 新人戦北部支部予選vs深谷高校

1月13日(土)の深谷高校戦の結果をお知らせします。

 深谷高校は今年度、SN2(北部支部2部)リーグに所属していたチームです(合同②はSN3(北部支部3部))。格上のチームを相手に選手たちは最高のパフォーマンスを披露し、初勝利を挙げることができました。

 本校サッカー部は今年度リーグ戦を合同チームで、インターハイ予選と選手権1次予選は単独チームで出場したが、勝利することができませんでした。新チームになっても秋季大会に合同チームで出場しましたが、勝利することなく新年を迎えていました。それでも選手たちはひたむきに努力し、ついに勝利することができました。

 この結果、明日(14日)の2回戦へと駒を進めることができました。相手はSN1で県リーグへの昇格争いをしていた松山高校です。今日より厳しい戦いが予想されますが、できる準備をすべてして臨みたいと思います。

 新人戦北部支部予選 2回戦
 1月14日(日)14:00kickoff vs松山高校 @早大本庄
 ※会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

サッカー部 新人戦北部支部予選 対戦校決定!

12月5日(火)に行われた抽選の結果、本校と熊谷農業,桶川西の3校合同チームの対戦相手が決定しました。

1月13日(土) 12:00kickoff vs深谷高校 @深谷商業

 ↓勝ち上がった場合

1月14日(日) 14:00kickoff vs松山高校 @早大本庄

その他の組み合わせはこちら
3校合同になって初の勝利ができるよう、残りの時間を大切に準備してまいります。
応援よろしくお願いいたします。

サッカー部 市民大会3位決定戦vs熊谷工業

11月25日(土)の市民大会3位決定戦 熊谷工業高校戦の結果をお知らせします。

 この結果、4位で市民大会を終えることになりました。

 高い位置からの守備が功を奏し相手ゴールを脅かすシーンを多くつくることができましたが、決めきることができず高くなった最終ラインの裏をとられて失点をしてしまう結果になりました。しかし、ボールを奪ってからの攻撃はイメージを共有できていたので今後に期待できるものでした。
新人戦での1勝に向けて努力してまいります。
今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 北部支部秋季大会vs本庄高校

11月18日(土)の本庄高校戦の結果をお知らせします。

 結果は3戦とも大差での敗戦となりましたが、試合を重ねるごとに個人戦術や個人技術の向上が見られました。グループ戦術については合同チームの難しさもありますが、今後も取り組んでまいります。 

これにて秋季大会の全日程が終了しました。Aブロックの最終結果は以下のとおりです。