熊商ダイアリー
柔道部 関東大会壮行会
10月18日(水)
関東大会へ出場する柔道部の壮行会が行われました。
大会に向け意気込みと校長と生徒会長から激励の言葉がありました。
応援よろしくお願いします。
第1回 関東高等学校選抜柔道大会
10月21日(土)男子個人試合
10月22日(日)女子個人試合
第2回学校説明会(体験授業②(簿記))
第2回学校説明会(体験授業②)を9月30日(土)に実施しました!
今回の体験授業は「簿記」を計画していましたが、
夏休み中の情報処理の体験授業に参加できなかった中学生のために、「情報処理」の授業も急遽実施しました!
簿記は中学校では学習しない科目です。
今日の授業を体験してみて、
「簿記」の授業は会社の「成績表」にあたる重要な書類の作成について学ぶ科目であることや、簿記の楽しさについて感じてもらえたら嬉しいです。
また、授業の後半では「総合実践」という授業で学習する「ビジネスマナー」も勉強してもらいました。
「あいさつ」・「おじぎ」・「敬語」など、社会に出てから必要とされる知識や技能を商業高校ではしっかり学習します。
授業のあとは、今年、熊商に入学した1年生3名から熊商の様子などについて話してもらいました。
本日足を運んでくださった中学生のみなさま、保護者のみなさま、
ご参加、どうもありがとうございました!
〔授業テキストの一部〕
〔簿記授業の様子〕
1日警察署長 秋の全国交通安全運動出発式
9月12日(火)
熊谷商工会館で開催された秋の全国交通安全運動出発式に本校3学年の中嶋悠斗さんが参加し、1日警察署長を務めました。
式典では市長、熊谷警察署長、交通安全団体のご挨拶ののち、1日警察署長として交通安全宣言を力強く宣言しました。
閉式後は市役所前ロータリーで来庁者に交通安全の呼びかけを行いました。
関係各位の皆様のご協力のもと、大変貴重な経験をさせていただいたことに感謝申し上げます。
引き続き交通安全に努めてまいります。
第58回熊商祭〈2日目:一般公開〉
9月9日(土)※一般公開
スローガン「百花繚乱 個性あふれる熊商祭」
心配していた台風の影響も少なく、予定通り開催することができました。
たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
第58回熊商祭〈1日目:校内公開〉
9月8日(金) ※本日は非公開です。
スローガン「百花繚乱 個性あふれる熊商祭」
台風の影響が心配ですが、オープニング行事が行われています。
各クラスの催し物や、部活動・委員会の発表など、雨に負けず盛り上がっています。
9月8日(金)校内公開
9月9日(土)一般公開 ※チケット制10:00~15:00(入場は14:00まで)
<お願い>
①上履き、スリッパ等をご持参ください
②駐車場はございません 公共交通機関をご利用ください
※近隣のスーパーなどには駐車しないようにお願い致します
明日は、チケット制ですが一般公開します。中学生と中学生の保護者の方はチケットがなくても入場できます。
多くの方のご来校をお待ちしております。
文化祭準備中<文化祭準備2日目>
文化祭に向け準備中です。
9月8日(金)校内のみ ※非公開です。
9月9日(土)一般公開 ※チケット制です。
駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
二重の虹が!<文化祭準備1日目>
雨の後には虹が出る
文化祭準備1日目が終わりました。
8日と9日の文化祭が楽しみですね!
県内一斉防災訓練
9月1日は「防災の日」です。
今年は関東大震災から100年となる特別な「防災の日」となります。
埼玉県では「シェイクアウト埼玉」と名付けて、本日、県内一斉に防災訓練が実施されます。
本校では、始業式後に教頭先生から防災の日についての説明があり、その後、生徒全員が机の下に潜り、身の安全を確保する訓練をしました。
2学期始業式
2学期の始業式と表彰をリモートで実施しました。
始業式前に表彰伝達があり、日商簿記検定2級合格7名とバレー部・硬式テニス部が表彰されました。
始業式では校長先生から「面白いから一生懸命やる」ではなく「一生懸命やると面白い」という経験をして欲しい、というお話しがありました。
また、生徒指導部からは「こんなもんでいいだろう」という人は「もう一歩努力して欲しい」、「このくらいいいだろう」という人は「ブレーキをかけるように」との話しがありました。
進路や行事等で忙しい2学期となりますが、それぞれが充実した期間にしてください。
第1回学校説明会(体験授業①)Part3
8月29日(火)
第1回学校説明会(体験授業①)は3日間(8/4・9・29)にわたって実施し、本日はその最終日となりました!
第1回学校説明会は「情報処理」の授業を体験していただくことをメインとして、学校概要(インタビュー形式)や進路実績などを説明しました。
情報処理の体験授業ということで、コンピュータの台数に限りがあったため、人数制限を設けての実施となりました。
3日間で240組を上限として受付をしたところ、受付開始から数日で定員に達してしまうほどの人気でした。
参加くださった中学生・保護者からは「分かりやすい授業だった」「資格も取れて就職だけでなく進学も有利と知って入学したいと思った」など、多くの感想をいただきました。
ご参加ありがとうございました!
次回の学校説明会は9月30日(土)で、「簿記」の授業を体験していただきます。最新の進路状況なども説明する予定です。
多くの中学生・保護者のご参加をお待ちしております!