日々の活動の記録です

サッカー部日誌

サッカー部 お知らせとお願い

8月6日(火)の抽選の結果、第103回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県一次予選の対戦校が以下のとおり決定しましたのでお知らせします。

 8月28日(水)vs吉川美南 12:00kickoff @栗橋北彩高校

   ↓勝利した場合

 8月31日(土)vs上尾or不動岡 10:00kickoff @上尾高校

【お願い】
 選手権においてもリーグ戦同様、桶川西高校と合同⑨(組合せ表の111)として出場します。年間通して人数が少ない中でも、選手たちは一生懸命努力してきました。そこで、ぜひ会場に足を運んでいただき、声援を送っていただければと思います。選手・スタッフ一同、最高のパフォーマンスを発揮できるよう準備してまいりますので、よろしくお願いいたします。
 なお、会場には関係者の駐車スペースしかありません。公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。

サッカー部 SN3リーグvs秩父農工

8月7日(土)の試合結果をお知らせします。

 

 今節はこれまで取り組んできたものに加えて、コンパクトをキーワードに戦いました。すると、奪ってからのカウンターで得点を奪い、リードして前半を折り返せるかというところで失点してしまい、後半も引きずってしまい終わってみれば大差での敗戦となりました。
 次節は8月12日(月・祝)の深谷高校戦です。新人戦で勝利した相手ですが、当然ながらリベンジするべく戦ってくると思います。精神的な成長も試される試合になると思いますが、自信を持って戦えるよう準備してまいります。今後も熊谷商業高校サッカー部の応援を、よろしくお願いします。

サッカー部 商業高校カップ

8月1日(木)、2日(金)の二日間にわたり開催された商業高校カップの結果をお知らせします。

 2日間で1得点20失点と、これまで取り組んでいたものの成果がまだ見えていないといった印象です。しかし、ひたむきに取り組む姿に可能性を感じています。大会開催に際してご尽力いただいた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
 さて、最大の目標である選手権まで、リーグ戦2試合と練習試合を残すのみとなりました。昨年度達成できなかった初戦突破に向けてしっかりと準備をしてまいります。 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 SN3リーグvs寄居城北

7月27日(土)の試合結果をお知らせします。

 

 今節も前節に続き10人での試合となりました。前節同様、ビルドアップをしようとしましたが、寄居城北の勢いにのまれてしまい思うように前進することができず、失点を繰り返す結果となってしまいました。精神論は時代遅れと捉えられてしまうこともありますが、実際はメンタルトレーナーの需要が伸びてきているといいます。
 次節は8月7日(水)の秩父農工高校戦です。昇格圏内の2位につける勢いのあるチームです。また、それまでの間に商業高校カップや部活動体験も予定されています。さまざまな機会をとおして、心技体を鍛え、勝利を目指して準備していきます。 

【中学生の皆さんへ】

 熊商サッカー部では経験・未経験問わず部員を募集しています。新しい歴史をつくるためには、中学生の皆さんの力が必要です。部活動体験は締め切っていますが、見学だけでも大歓迎です。ぜひ一度、熊谷商業サッカー部の雰囲気を感じていただければと思います。サッカー部顧問 塚越(つかごし) までお問い合わせください。

サッカー部 SN3リーグvs合同(児玉,鳩山)

7月21日(日)の試合結果をお知らせします。

 3年生の進路行事と重なってしまい、10人での試合となりました。フィジカルで上回る相手に対して懸命に守備をしますが、失点を重ねてしまう結果となりました。しかし、相手の守備の弱点を突くべく、ゴールキーパーからのビルドアップを実行し、決定機をつくることができました。数的劣位ではありましたが、要所要所で質的優位をもって試合を進められたことが大きな収穫でした。また、高校から始めた1年生2人も、チーム戦術を理解しそれを実行すべくプレーしていました。
 次節は7月27日(土)の寄居城北高校戦です。昇格争いに食い込んでくるチームであり、格上のチームとの戦いになりますが、今日の課題と成果をもとにトレーニングし、勝利を目指して準備していきます。 

【中学生の皆さんへ】
熊谷商業サッカー部は、10年以上前に選手権予選で2次予選に進出して以来、輝かしい成績を残せていません。近年では単独チームとしての活動が困難な状況にあるのが実情です。しかし、選手・スタッフ一同、諦めていません。新たな歴史をつくる上で、中学生の皆さんの力が必要です。ぜひ一度、部活動体験に参加して、熊谷商業サッカー部の雰囲気を感じていただければと思います。部活動体験申し込み

サッカー部 合同練習(大原中)

7月6日(土)に大原中学校にて合同練習を実施しました。
 フィールドプレーヤーに対しては、大原中の顧問の先生からチームの課題を伺い、改善するためのトレーニングを実施しました。ゴールキーパーに対しては、アングルプレーをとおしてポジショニングの指導をしました。最後のゲームでは、トレーニングで取り組んだものが表現されていました。
【中学校サッカー部の関係者の皆様へ】
 高校生と合同練習を希望する要因として「普段とは違った視点で指導してほしい」「高校生の身体能力を体験したい」と様々あると思いますが、熊谷商業サッカー部は全力でお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
 また、現在部活動体験の申し込みを受け付けております。申し込みの条件は「サッカーが好き!」というただ1点です。お気軽にお申し込みしてください。お申込みはこちら

サッカー部 SN3リーグvs松山Ⅱ

6月15日(土)の試合結果をお知らせします。

 

 立ち上がりに守備の穴を突かれ2失点してしまい、開始早々にビハインドとなる試合展開でした。しかし、選手たちは気持ちが折れることなく戦い、後半に待望のチーム初ゴールが生まれます。その後も、狙い通りの攻撃から追加点の可能性を感じさせる試合となりました。

 次節は7月13日(土)の熊谷農業高校戦です。期末考査を挟むため練習時間は限られてしまいますが、今節の課題と成果をしっかりと分析し、勝利を目指してトレーニングに取り組んでまいります。

 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 SN3リーグvs本庄

6月8日(土)の試合結果をお知らせします。

 今節は体調不良者がいたため、9名での試合となりました。そんな中でも選手たちは狙いどおりの守備を実行し、簡単にはシュートを打たせないかたちをつくっていました。また、数的劣位でありながらも相手ゴールに迫る場面をつくれたことは大きな収穫になりました。

 今回は翌日に寄居城北高校と合同練習を実施しました。前日の疲れも残る中でしたが、少しでも上達しようとトレーニングに取り組んでいました。私たちスタッフ陣も、勝利を目指して勉強してまいります。今後も熊谷商業高校サッカー部の応援を、よろしくお願いします。

サッカー部 SN3リーグvs熊谷工業

6月1日(土)のSN3リーグの結果をお知らせします。

 自力で勝る熊谷工業に対し、守備的な試合展開となりました。その中でも、狙いどおりの守備からカウンターで相手ゴールを脅かすシーンを作ることができました。

 昇格争いをしている熊谷工業を相手に戦えたことが大きな収穫です。次節での勝利を目指してトレーニングに取り組んで参りますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。