日々の活動の記録です

簿記部日誌

明日から新年度

春の訪れを告げる桜が満開となっています。今日は部活を少し早めに終わりにして学校の近くの荒川土手の桜並木を歩いてきました。花曇りでしたが、歩いていると少し汗ばむ陽気で春を感じてきました。

 

明日から4月 新年度のスタートです。今日の桜のように皆さんの将来にも満開の花が咲くように、これからも日々の努力を続けていきましょう。

※撮影の時だけ感染予防に注意しながら、マスクを外しました。
 現地までの移動ではマスクを着用しました。

晴れ 令和4年のスタート!

令和4年の幕開けに際し、簿記部員で学校近くの赤城久伊豆神社へ初詣に行ってきました。

昨年はビジネス計算競技大会で県予選を勝ち抜き、4年ぶりに全国大会に出場でき、検定も目標をほぼ達成するなど、素晴らしい1年となりました。

今年も簿記部員の無病息災と努力の成果が発揮できることを祈念いたしました。

キラキラ 大掃除

本日が2021年最後の部活となりました。
通常通りの活動を30分早く終わりにし、簿記室の掃除を行いました。
熊商には第1簿記室と第2簿記室がありますが、現在は部員数が少ないため、第1簿記室のみで活動しています。しかし、年末にあたり、今年度は部活で使用していない第2簿記室も掃除し、両部屋とも綺麗な状態で新年を迎えることができます。
1年生は第1簿記室に並べてある数以上のトロフィーやカップが第2簿記室にあることに大変驚いていました。
来年の4月には多くの新入部員が入部し、綺麗になった2つの簿記室で活気ある部活動が行えることを期待しています。

合格 日商簿記検定2級 3名合格

11月21日に行われた日本商工会議所主催の2級に簿記部の2・3年生3名が合格しました。

左から
 向田 匡志 (2年生 大原中学校出身)
 村田いずみ (3年生 荒川中学校出身)
 梶山 悠翔 (2年生 妻沼東中学校出身)

日商簿記2級の学習を本格的に始めたのは7月からで、約5か月の学習で見事合格しました。

鉛筆 ビジネス計算競技大会の全国大会に出場!!

 本日、令和3年度第68回全国高等学校ビジネス計算競技大会(全国商業高等学校協会主催)の全国大会が行われ、本校3年村田いずみさんが埼玉県代表として電卓部門に出場してきました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各都道府県開催型となり、埼玉県代表の10名(電卓部門5名、珠算部門5名)が埼玉県の会場である深谷商業高校に集まっての開催となりました。本来であれば、福島県に全国から455名の各都道府県代表が一堂に集まって実施するはずでしたが、その雰囲気が味わえないことが残念です。
 開会式はリモートにより全国商業高等学校協会理事長から挨拶がありました。その後、全国の会場で同一時間帯に普通計算・応用計算の競技が行われました。表彰・閉会式はなく、競技結果は後日通知されることになります。