簿記部日誌
大掃除
本日が2021年最後の部活となりました。
通常通りの活動を30分早く終わりにし、簿記室の掃除を行いました。
熊商には第1簿記室と第2簿記室がありますが、現在は部員数が少ないため、第1簿記室のみで活動しています。しかし、年末にあたり、今年度は部活で使用していない第2簿記室も掃除し、両部屋とも綺麗な状態で新年を迎えることができます。
1年生は第1簿記室に並べてある数以上のトロフィーやカップが第2簿記室にあることに大変驚いていました。
来年の4月には多くの新入部員が入部し、綺麗になった2つの簿記室で活気ある部活動が行えることを期待しています。
日商簿記検定2級 3名合格
11月21日に行われた日本商工会議所主催の2級に簿記部の2・3年生3名が合格しました。
左から
向田 匡志 (2年生 大原中学校出身)
村田いずみ (3年生 荒川中学校出身)
梶山 悠翔 (2年生 妻沼東中学校出身)
日商簿記2級の学習を本格的に始めたのは7月からで、約5か月の学習で見事合格しました。
ビジネス計算競技大会の全国大会に出場!!
本日、令和3年度第68回全国高等学校ビジネス計算競技大会(全国商業高等学校協会主催)の全国大会が行われ、本校3年の村田いずみさんが埼玉県代表として電卓部門に出場してきました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各都道府県開催型となり、埼玉県代表の10名(電卓部門5名、珠算部門5名)が埼玉県の会場である深谷商業高校に集まっての開催となりました。本来であれば、福島県に全国から455名の各都道府県代表が一堂に集まって実施するはずでしたが、その雰囲気が味わえないことが残念です。
開会式はリモートにより全国商業高等学校協会理事長から挨拶がありました。その後、全国の会場で同一時間帯に普通計算・応用計算の競技が行われました。表彰・閉会式はなく、競技結果は後日通知されることになります。
正門前に懸垂幕
ビジネス計算競技大会の県大会を勝ち抜いて全国大会に出場を決めた村田いずみさんを祝福する懸垂幕が正門正面の校舎に下げられました。
全国大会は7月23日(金)に実施されます。
ビジネス計算競技大会県予選結果(全国大会出場)
令和3年6月5日に県民活動総合センターにおいて埼玉県高等学校ビジネス計算競技大会(旧珠算電卓競技大会)埼玉県予選会が実施されました。この大会は全国商業高等学校協会(全商) が主催する全国高等学校ビジネス計算競技大会の県予選となっています。
本校簿記部員が電卓競技に参加し、団体戦で準優勝、個人戦で2等2席(3位)と3等2席(5位)に入賞しました。
団体では全国大会出場は逃したものの、個人で2等2席に入賞した村田いずみさん(3年)が全国大会出場権を手にしました。全国大会出場は平成29年以来となります。
全国大会は7月23日に実施されます。当初は福島県で開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染防止のため各都道府県開催となり、深谷商業高校でのリモート開催となります。
全選手が一堂に会しての開催ではないのが残念ですが、埼玉県の代表として頑張りたいと思います。