吹奏楽部日誌
吹奏楽部 第58回定期演奏会ご来場の御礼
11月30日(土)、さくらめいと太陽のホールにて開催されました「第58回定期演奏会」には、たくさんの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
部員にとって新しい挑戦となるドリルステージをはじめ、たくさんのチャレンジがあった今回の定期演奏会でしたが、多くの皆様からのご支援、ご協力を賜りまして、無事に終了することができました。
これもひとえに、ご多忙の中ご来場いただきました皆様、関係者様のお力添えのおかげです。部員、顧問一同厚く御礼申し上げます。
この演奏会をもちまして今年一年、部を支えてくれた3年生は引退し、1・2年生による新体制が始動します。これからも、皆様方に楽しんでいただける演奏を目指して、日々練習に励んでまいります。
今後とも温かいご支援ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。
改めて、この演奏会にかかわるすべての方々へ、感謝申し上げます。ありがとうございました。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト銀賞
11月18日(月)に久喜総合文化会館にて行われた、第48回埼玉県アンサンブルコンテスト地区大会にて、弊部から出場した管打楽器七重奏が銀賞をいただきました。
練習期間はなかなかうまくいかないことも多かったですが、無事に形となり生徒たちも安心していました。一方で、生徒たちは本番直後学校に戻り、次の本番に向けて演奏練習を再開させています。練習にも熱が入ってきており、とてもいい雰囲気でより良い演奏にむけて頑張っています。
【演奏曲目】管打楽器七重奏
『マカーム・ダンス』作曲:片岡寛昌
当アンサンブルは、11月30日(土)に開催される「第58回定期演奏会」でも披露いたします。
こちらにもぜひご来場ください!
【熊谷商業高等学校吹奏楽部・バトン部 第58回定期演奏会・発表会】
日時 11月30日(土)
会場 熊谷文化創造館さくらめいと太陽のホール
開場 13:00
開演 13:30
入場無料
吹奏楽部 定期演奏会まであと2週間!
吹奏楽部・バトン部による「第58回定期演奏会・発表会」の開催まで、あと2週間となりました。
練習にも熱が入り、演奏予定曲も一つずつ完成に近づいてきています。
また、11月16日の学校説明会の後には部活動見学を行い、たくさんの中学生が部活動見学に来てくれました。見学では定期演奏会でも披露する曲の合奏を行いましたが、演奏会本番では座奏はもちろん、ステージドリルも披露します。
皆様方のご来場を、部員一同心よりお待ちしています!
【熊谷商業高等学校吹奏楽部・バトン部 第58回定期演奏会・発表会】
日時 11月30日(土)
会場 熊谷文化創造館さくらめいと太陽のホール
開場 13:00
開演 13:30
入場無料
吹奏楽部 2024ウインドオーケストラin熊谷に出演しました!
10月6日(日)に熊谷文化創造館さくらめいと太陽のホールにて開催された、「2024ウインドオーケストラin熊谷」に、熊谷商業高等学校吹奏楽部が出演いたしました。
【演奏曲目】
・Another Day of Sun(Justin Hurwitz)
・宇宙戦艦ヤマト(宮川泰)
地域の方々や他の吹奏楽団体の方で客席がほぼ満員となる中、
緊張しながらも堂々と演奏することができました。
次の演奏機会は、11月30日(土)さくらめいと太陽のホールで開催される、吹奏楽部・バトン部第58回定期演奏会・発表会です。
みなさまのご来場をお待ちしています!
吹奏楽部 埼玉県吹奏楽コンクール地区大会に出場しました
去る7月30日(火)に所沢市民文化センターで行われた吹奏楽コンクールBの部に出場しました。
本校は18名で出場しました。
今年度は「喜歌劇『こうもり』セレクション」を演奏しました。
全三幕からなるオペレッタの世界観を再現した、軽快かつ華やかな曲です。
金賞受賞を目標に日々練習を重ねてまいりましたが、今年度は「銅賞」をいただきました。
日々の活動を支えてくださっている保護者ならびに関係職員の方々へ、この場を借りて心より感謝申し上げます。
現在は9月の文化祭、そして11月30日(土)に開催される定期演奏会に向けて活動しています。
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
【第65回 埼玉県吹奏楽コンクール 高等学校部門 Bの部】
曲 名:喜歌劇「こうもり」セレクション
作 曲:Johann Strauss Ⅱ(ヨハン・シュトラウス2世)
編 曲:鈴木英史
吹奏楽部 ニューイヤーコンサート19に参加しました
1月7日(日)深谷市民文化会館にて「ニューイヤーコンサート19」に参加しました。
コンサートには1、2年生と3年生の希望者の計13名が参加しました。
今年は埼玉県立不動岡高等学校、本庄第一高等学校、伊奈学園OB吹奏楽団と合同演奏を行いました。
140名を超える大編成でしたが、演奏者全員の心を一つに合わせて美しい音楽を奏でることが出来ました。
普段は見慣れない貴重な楽器や、音大生、社会人の方など幅広い年齢層の人たちと演奏することは、なかなか体験することができません。部員たちの貴重な体験となりました。この経験を生かして日々の練習に取り組みたいと思います。
コンサート参加に際し、ご指導、ご支援を賜り誠にありがとうございました。
【演目】
♪ミュージカル「レ・ミゼラブル」より ゲスト指揮 宇畑知樹
【第57回定期演奏会】ご来場のお礼
11月3日(木)さくらめいと「太陽のホール」にて行いました第57回定期演奏会には、
たくさんの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。
プログラムの変更等がありましたが、多くの皆様のご支援を賜りまして無事に終了することが出来ました。
これもご多忙の中、ご来場いただきました皆様、関係者様のお力添えのおかげです。
部員一同厚くお礼申し上げます。
この演奏会をもちまして3年生は引退し、1・2年生が部を盛り立てていきます。
皆様に音楽を楽しんでいただけるよう日々精進してまいります。
今後とも温かいご支援ご協力を頂けますよう、お願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
吹奏楽部バトン部【第57回定期演奏会】プログラム変更のお知らせ
11月3日(金)に開催予定の第57回定期演奏会は、インフルエンザ流行による学年閉鎖の影響のため、当初予定しておりましたプログラムを変更させていただきます。
なお、開場開演時間の変更はありません。
変更前のプログラムを楽しみにされていたお客様には、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご来場を部員一同、心よりお待ち申し上げております。
吹奏楽部【第57回定期演奏会】のお知らせ
今年度は11月3日(金)文化の日に定期演奏会を開催します。
1 日 時
令和5年11月3日(金)
開場 午後1時 開演 午後1時30分
2 場 所
熊谷文化創造館 さくらめいと 太陽のホール
3 内 容
1部 クラッシック
2部 バトン部演技
3部 企画ステージ
4 その他
入場無料
64回埼玉県吹奏楽コンクール Bの部 銀賞
去る7月31日(月)に所沢市民文化センターで行われた吹奏楽コンクール Bの部に出場しました。
Bの部は人数制限か30名以下のカテゴリーです。
本校は19名で出場しました。
今年度は日本神話の世界観を表現した、
「鳥之石楠船神 ~吹奏楽と打楽器群のための神話」を演奏しました。
管楽器のソロパートや打楽器の軽快なリズムが随所に盛り込まれており、
和の雰囲気とジャズの響きが素敵な曲です。
生徒の頑張りが実を結び、「銀賞」を受賞することができました。
保護者ならびに関係職員の方々のご協力を賜り、誠にありがとうございました。
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
【第64回 埼玉県吹奏楽コンクール 高等学校部門 Bの部】
曲 名:鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ) ~吹奏楽と打楽器群のための神話
作曲者:片岡寛晶