簿記部日誌
簿記部 ビジネス計算競技大会埼玉県大会 3連覇
令和7年6月7日(土)に全国高等学校ビジネス計算競技大会埼玉県大会が開催され、簿記部員11名が電卓部門に参加し、団体優勝して大会3連覇を果たしました。
この大会は全国商業高等学校協会(全商) が主催する全国高等学校ビジネス計算競技大会の県予選で、優勝した学校が県代表校として全国大会に出場します。
競技は普通計算(乗算・除算・見取算)と応用計算の合計点で順位を競うものです。
団体戦は各学校の上位3名の合計得点で順位が決まります。
個人でも優勝・準優勝・3位・4位・6位と、入賞者6名のうち5名を本校の生徒が独占しました。
全国大会は7月24日に横浜武道館で行われます。
全国大会出場は団体では3年連続、個人出場も含めると5年連続となります。
埼玉県代表として頑張ってきたいと思います。
簿記部 ビジネス計算競技大会全国大会出場
7月30日に開催された全国商業商業高等学校協会主催のビジネス計算競技大会に埼玉県代表として団体出場してきました。
全国の高校から462名の選手が参加し、横浜武道館で開催されました。
競技は電卓の部と珠算の部が行われ、団体競技は普通計算(乗算・除算・見取算)300点とビジネス計算(ビジネスの諸活動に関する文章問題)300点の合計点数で競われます。また、ビジネス計算・読上算の種目別競技も行われました。
大きな会場で緊迫した雰囲気のなか、生徒は練習の成果をしっかりと発揮することができたようです。しかし、全国の壁は高く、入賞することはできませんでした。
簿記部 全国大会壮行会
7月11日にビジネス計算競技大会と簿記競技大会の表彰をしていただき、その後、ビジネス計算競技大会の全国大会出場に向けた壮行会を開いていただきました。
また、校舎には懸垂幕が掲げられ、全国大会に出場する部員は決意を新たにしていました。
7月30日に横浜武道館で行われる全国大会では昨年以上の結果が出せるように頑張ってきたいと思います。
簿記部 簿記競技会 全国大会出場権逃す
6月15日(土)に埼玉県高等学校簿記競技大会が県民活動センターで行われた。
この大会は全商簿記競技大会全国大会の予選の部と、主に1・2年生が出場する3級の部・2級の部の3部門がある。
全国大会予選の部は団体戦4位となり、ビジネス計算競技大会に続いての全国大会出場とはならなかった。
しかし、2級の部と3級の部では、ともに3位に入賞した。
簿記部 ビジネス計算競技大会埼玉県予選 優勝
令和6年6月1日(土)に全国高等学校ビジネス計算競技大会埼玉県大会が開催され、簿記部員9名が電卓部門に参加し、昨年に続いて団体優勝して大会2連覇を果たしました。この大会は全国商業高等学校協会(全商) が主催する全国高等学校ビジネス計算競技大会の県予選で、優勝した学校が県代表校として全国大会に出場します。
競技は普通計算(乗算・除算・見取算)と応用計算の合計点で順位を競うものです。団体戦は各学校の上位3名の合計得点で順位が決まります。
個人でも優勝から4位までを本校の生徒が独占しました。
全国大会は7月30日に横浜武道館で行われます。 埼玉県代表として頑張ってきたいと思います。