柔道部日誌
柔道部 秋季北部支部高校柔道大会結果報告
柔道部です。
長い夏休みを越えて、1番最初の大会となりました。
秋季北部支部大会(男女団体戦・男女個人戦)
9月11、12日 熊谷市民体育館で戦ってきました。
埼玉県北部高体連柔道専門部ホームページ
https://saitamahokubu1010.wixsite.com/my-site-9
ここに詳しい結果が載っています。ぜひご覧ください。
男子団体戦 準優勝
予選リーグ 対熊谷 4-1 対桶川 4-0 対小鹿野 5-0 対進修館 5-0
と全勝で勝ち上がりました。
準決勝 対児玉 4-1で勝ち
決勝戦 対松山 1-3で負け という結果でした。
無差別の団体戦になっているので難しい戦いになりましたが、選手たちはそれなりに頑張ったのではないかと思います。
新人戦、高校選手権の団体戦も頑張らせたいと思います。
女子団体戦 優勝
対進修館 不戦勝
女子も優勝しましたが、県大会が本番です。またコツコツ頑張ります。
男女個人戦についてです。(階級等はホームページをご覧ください)
男子個人戦 優勝 永峯(2年) 澤本(1年)
第3位 蓮(1年) 岡部(2年) 河越(2年) 佐藤(1年)
女子個人戦 優勝 平田(2年) 齊藤(1年)
準優勝 牛込(1年)
個人戦の結果はもう少しのところもありましたが、多くの生徒が入賞しました。
団体戦も個人戦も課題が残る場面が多くありました。また、練習で改善していければと思います。
また、これからコツコツ練習して頑張っていきたいと思います。
ぜひ、中学生の皆さん、練習に来てみませんか?
お待ちしています。
全国高等学校柔道柔道大会埼玉県予選(インターハイ予選)男女個人戦
こんにちは。
柔道部です。
6月12・13日でインターハイ予選男女個人戦に出場してきました。
12日男女個人戦:7階級(60.66.73.63.70.78.78超)
13日男女個人戦:7階級(81.90.100.100超.48.52.57)
2日間で埼玉県の高校生の1番を決める大会です。また、3年生は最後の個人戦です。今回から地区予選関係なく、全員がフリーで出場できるため、男子については大変多い人数での争いになりました。
結果です。
男子個人
3年生 福山 青 第3位(階級出場者74名)北部地区で唯一の入賞です。よく頑張りました!
2年生 永峯 大洋 ベスト16(階級出場者95名)
1年生 蓮 賢志郎 ベスト16(階級出場者95名)
女子個人戦
3年生 慶田元 芽琉 第3位
芳賀 色華 第3位
竹内 愛実 第5位
山本 菜々美 第5位
2年生 平田 萌夏 ベスト16
1年生 齊藤 桃奈 ベスト16
大会を通して、入賞した選手はよく頑張ったと思います。3年間の集大成として3年生は十分に力を発揮してくれたと思います。頑張りました。
来週19日は最後の団体戦です。ぜひとも頑張ってほしいものです。
応援よろしくお願いします。
第71回関東高等学校柔道大会出場報告
柔道部です。
関東高等等学校柔道大会へ出場してきました。
6月2・3・4日(2日計量・開会式、3日個人戦・団体戦2回戦まで、4日決勝まで)
場所:茨城県水戸市 東日本科学技術武道館(茨城県武道館)
大会初日
女子個人戦
慶田元 1回戦 対牛久高校 中山選手 一本負け
対戦した中山選手はその後決勝まで進出しました。1つでも勝ちたかったと本人は言っていました。
1つのミスで結果が変わってしまうということを見せつけられました。
女子団体戦
修徳高校(東京都代表)
0-3 敗退
インターハイの女子団体戦で東京都代表の学校に完敗しました。
ただ、4大会ぶりに関東大会に出場した選手たちは、関東大会を経験したこともなく、中学校の頃にも同じような経験のない中での出場ができたことは、非常に良い経験だったと思います。
関東大会は、ほぼ全国レベルの戦いが多くあり、来年度も戻ってきたい場所だなと感じました。
負けはしましたが、今後の為になる大会だったと思います。
色々な方々のご支援、お言葉等ありがとうございました。大変励みになりました。
インターハイ予選もありますので、今後も頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
この写真は夜の栄養会での1コマです。楽しく栄養を付けていました。
また来年も同じようにできることを願って、練習に励みます。
令和5年度関東高校柔道大会報告
柔道部です。
関東大会の結果を報告します。
男子団体戦 ベスト16 北部地区第2シードで迎えましたが、敗戦。
2回戦 対児玉 4-1 勝
3回戦 対武南 0-5 負
女子団体戦 第3位 関東大会出場決定!!(茨城関東大会)
1回戦 対上尾鷹の台 1-1 代表勝 (キャプテン竹内が代表戦の末、1本勝ち)頑張りました。
準々決勝 対ふじみ野 2-0 勝 (この時点で関東大会出場が決定)
準決勝 対川口市立 0-1 負
3位決定戦 対武蔵越生 0-3 負
女子団体戦は、4大会ぶり8回目の出場となりました!苦しい試合でしたがよく勝ち上がりました。
男女個人戦
男子個人戦は 無差別級の為、4名出場しましたがいずれも1回戦敗退
女子個人戦 慶田元 芽琉 準優勝 関東大会出場!!
芳賀 色華 第3位
竹内 愛実 ベスト8
山本 菜々美 ベスト8
齊藤 桃奈 ベスト8
平田 萌夏 2回戦敗退
女子個人戦においても苦しい試合の中、1名出場権を獲得しました。頑張りました。
これからも頑張りたいと思います。
またぜひ、練習に来てください。来年度は埼玉県での関東大会の予定です。
出場校が増えると思いますので、ぜひ一緒に関東大会、全国大会を目指してみませんか?
お待ちしています。
令和5年度関東高校柔道大会兼学校総合体育大会柔道競技北部地区予選会の報告
柔道部です。
年度が替わり、新入生が6名入部し、総勢18名での活動をしています。
柔道部として、多くの1年生に入部していただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
さて、新入生が入部しての最初の試合となりました。
男子団体戦 準優勝!
予選リーグ 対 秩父高校 3-2 勝
対 熊谷高校 3-2 勝
準決勝 対 本庄東高校 3-2 勝
決勝 対 松山高校 1-4 負
決勝まで進みましたが、松山高校に敗戦、勝負所で負けてしまったのが、痛かったです。
第2シードで関東予選を迎えますので、頑張りたいと思います。
女子団体戦 優勝!
参加校が進修館高校と本校のみでした。
対 進修館 3-0 勝
関東予選が本番になると思いながら、毎日練習を頑張っています。
個人戦結果 (階級は控えさせていただきます)
男子個人 準優勝 3年 福山 青
第3位 2年 岡部 櫂
女子個人 優勝 3年 慶田元 芽琉
3年 竹内 愛実
3年 芳賀 色華
準優勝 3年 山本 菜々美
1年 齊藤 桃奈
第3位 2年 平田 萌夏
男子個人戦が残念な結果でしたが、インターハイ予選に期待したいと思います。女子は関東予選から頑張ってほしいです。
機会がありましたら、ぜひ、練習に参加してほしいと思います。連絡お待ちしています。
令和4年度全国高等学校柔道選手権大会埼玉県予選会の結果報告
こんにちは。
柔道部です。
そして遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
今年度、最後の大会で全国大会への予選となりました。
本校は、男女団体戦、男女個人戦11名が出場してきました。
結果は以下の通りです。
男子個人戦 6名出場
60㎏級 福山 青 準優勝! 熊谷商業、男子では何十年ぶりかで決勝の畳に上がりました。
増田、上吉原 1回戦敗退
66㎏級 永峯 ベスト16
渡部 1回戦敗退
81㎏級 岡部 ベスト16
福山は、あと1つで全国大会でした。この悔しさは、夏のインターハイ予選で晴らしてくれると思っています。
よく頑張りました。
女子個人戦
組み合わせが悪く入賞なく敗退してしまいました。
慶田元 ベスト8
山本、平田、竹内、芳賀 ベスト16
男子団体戦
2回戦 対久喜工業 0-2 負
男子は平均体重62㎏の本校は、粘ったものの負けてしまいました。
これから鍛え直します。
女子団体戦
第3位
準々決勝 対上尾鷹の台 3-0 勝
準決勝 対川口市立 0-2 負
女子は個人戦で思うような結果が出なかったため、いい試合内容となったと思います。
来年度の関東大会予選、インターハイ予選に向けて、また精進していきたいと思います。
今後も練習に参加したい学校、生徒さん等いましたら、顧問 半澤まで連絡を頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
令和4年度埼玉県高等学校柔道新人大会の結果報告
こんにちは。
柔道部です。
新人戦の大会報告です。
11月14・15日に県立武道館で戦ってきました。
男子団体戦
ベスト16
本校は2回戦からの登場となりました。
2回戦 対川越工業 4-1勝
3回戦 対大宮工業 0-4負
という結果でした。
体が小さい中よく頑張ったと思います。
続いて女子の結果です。
第3位
よく頑張りました。
全体で12校しか出ていないということもあり、最初からシード校同士の戦いとなりました。
準々決勝 対ふじみ野 3-0勝
準決勝 対埼玉栄 0-3負
3位決 対川口工業 2-1勝
選手権の予選に弾みがついたのでこのまま頑張らせたいです。
また頑張ります。
練習にも、ぜひ来てみてください。
11月23日にも中学1,2年生が来校します。時間は9時からです。
もし、1、2年生で参加希望の方がいましたら、顧問の半澤まで連絡をください。
よろしくお願いします。
秋季北部支部高校柔道大会の結果報告
こんにちは。柔道部です
秋季北部支部高校柔道大会の結果を報告します。
男子団体戦 第3位
予選リーグ
対 桶川高校 3-2 勝
対 秩父高校 2-2 代表戦勝
準決勝
対 本庄東高校 1-4 負
3位決定戦
対 進修館高校 3-2 勝
平均体重約62キロのチームでしたが、何とか粘って3位に入賞しました。
よく頑張ったと思います。
女子団体戦 優勝
対 東京農大第三高校 3-0 勝
女子は2校しかなく、残念ではあったが、しっかり優勝しました。
続いて個人戦です。
男子個人戦
60㎏級 優勝 福山青 1回戦敗退 増田 上吉原
66㎏級 3位 永峯大洋 5位 渡部大和
81㎏級 3位 岡部櫂
優勝した福山は、団体戦からオール一本で大会を制しました。県の選手権での活躍を期待しています。
【内股で攻める福山】
女子個人戦(階級は控えさせていただきます)
優勝 慶田元芽琉 竹内愛実
準優勝 芳賀色華
【個人戦 竹内】
【個人戦 芳賀】
怪我等で出れない選手が3名いましたが、全体総括としてはよく頑張ったと思います。
これからも頑張っていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
また、ホームページに練習日程等を今後は載せてい行ければと思います。
ぜひ、練習に来てみてください。
お待ちしています。
大会結果報告
こんにちは。
柔道部です。
5月の大会から活動報告ができていませんでした。
まとめて報告させていただきます。
5月に行われた関東高等学校柔道大会県予選会です。
男女団体戦 1回戦敗退
残念な結果となってしまいました。特に女子は関東大会を目標に練習を重ねてきたのですが、力及ばずでした。
男女個人戦(県大会のみ)
男子無差別級 里深(3年)1回戦敗退
女子個人戦 平田(1年) ベスト8
山本(2年) ベスト8
6月13日 全国高等学校柔道大会県予選会(男女個人戦)です。
男子個人 100㎏級 里深(3年) ベスト8
60㎏級 福山(2年) ベスト16
66㎏級 永峯・渡部(1年)ベスト16
81㎏級 岡部(1年) 1回戦敗退
女子個人戦 竹内・慶田元(2年) ベスト8
平田(1年)・山本(2年) 1回戦敗退
賞状がもらえない、厳しい結果となりました。ただ、3年生の里深はよく頑張ったと思います。
彼は高校生になって、学年1人でよく頑張ったと思います。
6月20・21日に行われた男女団体戦です。
【男子団体戦】ベスト16
1回戦 対児玉 3-2 勝
2回戦 対川越工業 3-1 勝
3回戦 対川口市立 1-4 負
という結果でした。
3年生の里深が3試合とも一本勝ちし、キャプテンとしてよく頑張ったと思います。
里深(払い腰で攻めるところ)
【女子団体戦】 1回戦敗退
1回戦 対大宮東 1-2 負
今年の前半の大会は、特に女子は組み合わせも厳しく、思うような結果が出ませんでした。
ただ、3人戦の団体戦で、1つ勝てたこと、チームとして何かきっかけをつかもうと試合にのぞめたことをプラスにして今後も頑張っていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
8月2日に学校説明会(部活動体験)があります。ぜひ、ご参加ください。
また、練習会など随時、行っていますので中学生の皆さん気軽に連絡を頂ければと思います。
また、後半の試合に向けて頑張っていきます。
春季北部支部高校柔道大会の報告
4月22・23日に熊谷市民体育館を会場とし、春季北部支部高校柔道大会が行われました。
1年生を多数(8名)を迎えての初めての大会になりました。
3年生のキャプテンは、高校生になって初めて団体戦に出場となり、感無量です
大会の結果報告です。
男子団体戦 ベスト8
女子団体戦 準優勝
関東予選のシード決め、となった今大会、女子は、残念な結果となってしまいました。関東大会での奮起に期待したいです
個人戦の結果です。
男子個人 60kg級 福山 100kg級 里深 優勝
66kg級 渡部 永峯 ベスト8
81kg級 岡部 ベスト8
女子個人 階級は控えさせていただきます。
竹内 慶田元 優勝
山本 平田 第3位
以上の生徒(男子)が県大会(インターハイ予選)への出場権を獲得しました。
個人戦は、全体総括としてよく頑張ったと思います。
1年生も県大会に出場できる生徒がいて一安心です。
これからも全員で頑張ってほしいものです。
優勝した慶田元
優勝した竹内
優勝した福山
優勝した里深
個人戦の日の集合写真です
5月9日~11日まで関東高等学校柔道大会の県予選会があります。
その大会は、昨年度苦い思いをした大会です。今年は、そうならないように全員で頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
何か聞きたいことなどありましたら、顧問、半澤まで問い合わせよろしくお願いします。
全国高等学校柔道選手権大会県予選会の大会報告
1月9・10日に全国高等学校柔道選手権大会県予選会の大会報告です!
9日は個人戦でした。
全国大会につながる大事な試合となり、どこの学校も気合十分な中、熊谷商業高校柔道部も大会に臨みました。
この大会に向けて、クリスマスは群馬へ、その後は熊谷高校、松山高校、川口市立高校での合同練習や練習試合を
頑張ってきました! コロナ禍ではありますが、練習会等に参加させていただきありがとうございました。
個人戦の結果です。
男子個人 無差別級 2年生 里深 優 ベスト16
60kg級 1年生 福山 青 ベスト16
女子個人(階級は控えさせていただきます)
1年生 慶田元 芽琉・竹内 愛実 第3位
芳賀 色華 ベスト8
山本 菜々美 2回戦敗退
結果として少ないチャンスで女子2名が第3位に入賞できたことはよかったと思います。
また、2年生の里深が強豪校の選手と延長戦までもつれる試合ができたことは頑張ったところだと感じています。
2年生 里深
入賞した 竹内 慶田元
10日は女子団体戦でした。
結果
1回戦 桶川高校 不戦勝ち
準々決勝戦 川口市立高校 1-2 負
結果 ベスト8(5位)
新人戦では3位に入賞していることもあり、準決勝以上に進むことを目標にしてきましたが、なかなかうまくいきませんでした。
ここであきらめるのではなく、来年度の大会に向けて努力を続けていければと思います。
また、今後、部員を増やすことが必要だと考えています。
ぜひ、熊商柔道部をよろしくお願いします。
経験者・初心者はといません。ぜひ、一緒に頑張ってみませんか。
お待ちしています。
いつでも気軽に(顧問)半澤まで連絡をください。
令和3年度埼玉県高等学校柔道新人大会の結果報告
11月15・16日に埼玉県立武道館で行われた新人戦の大会報告です。
男子は個人戦(団体戦に出られない学校)のみの参加、女子は団体戦の参加となりました。
15日は男子です。24名出場し、各地区の入賞選手が多数、無差別での戦いとなりました。
福山 青 準優勝
里深 優 ベスト8
2人とも同じ相手に負けてしまい、残念でした。
ただ、まだまだ戦える内容であったと思います。今後に期待します。
組み手をする里深大きい相手に挑む福山
16日は女子団体戦でした。
結果 第3位
1回戦 対 進修館 2-0 勝
準々決勝 対 花咲徳栄 2-1 勝
準決勝 対 埼玉栄 0-3 負
3位決定戦 対 春日部工業 1-2 負
1年生チームでよく3位まで上がれたと思います。
最後の春日部工業戦では、もう1つ頑張れればという内容でした。
まだまだ、やることはいっぱいです。
頑張りたいと思います。
これからの練習は、コツコツやっていきたいと思います。
秋季北部支部高校柔道大会の結果報告
9月24、25日に熊谷市民体育館にて行われた、秋季北部支部高校柔道大会の結果を報告します。
24日は、女子団体戦でした。
5校のリーグ戦
本校は、1年生のチームで何とか全試合勝ち切り、優勝しました。(4年ぶり)
対本庄 2-1 勝
対桶川 3-0 勝
対進修館 2-0 勝
対児玉 2-0 勝
全てが順調に勝てたのではなく、試合経験が少ない中、よく頑張った結果だと思います。
女子は、1年生4人なので、このまま頑張ってほしいものです。
慶田元、抑え込み
竹内 払い腰
芳賀 払い腰
団体戦 優勝の集合写真
25日 男女個人戦でした。
結果は以下の通りです。
男子 個人 60㎏級 福山 青 第3位
100㎏級 里深 優 優勝
女子 個人 階級は控えさせていただきます。
慶田元 芽琉 優勝
芳賀 色華 優勝
竹内 愛実 準優勝
山本 菜々美 3位
福山 内股
里深 大内刈
個人戦 集合写真
団体戦、個人戦ともに結果が良く、一安心しています。
ただ、コロナ禍での活動で、練習したかったことがまだまだできていません。
11月の新人戦や1月に高校選手権予選に向けてやることは山積みです。
一つ一つコツコツと練習をし、頑張っていきたいと思います。
また、3年生には、進路活動の合間に練習に来てもらい、大きな励みになりました。
大変助かりました。ありがとうございました。
全国高等学校柔道大会県予選会(女子団体戦)結果報告
6月22日に埼玉県立武道館にて全国高等学校柔道大会県予選会(女子団体戦)に出場してきました。
昨年度の秋の新人大会にてベスト8に入っているため、この予選はベスト8シードに入っての組み合わせとなりました。
1回戦 対 市立川越
2-0で勝ち
準々決勝 対 児玉
1-1の内容差負
結果はベスト8でした。
この3名で準々決勝を戦いました。よく頑張りました。
この大会で3年生は引退となります。コロナ禍で満足のいく練習ができない中、3年間の集大成として頑張ってくれました。本当にお疲れさまでした。
これから新チームでのスタートなります。先輩たちに負けないように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
全国高等学校柔道大会県予選会(個人戦)結果報告
6月7日(月)に全国高等学校柔道大会県予選会の個人戦が埼玉県立武道館で行われました。
結果は以下の通りです。
男子個人戦
100㎏級 里深 優 ベスト16
組み手をする里深
女子個人
中村 珠緒 準優勝
芳賀 色華 第3位
内田 杏 ベスト8
竹内 愛美 ベスト8
齊藤 奈々美 ベスト16
望月 優那 1回戦敗退
攻めようとしている内田
始まる前の齊藤
結果として中村珠緒が準優勝、芳賀色華が第3位と賞状をもらうことができました。
よく頑張りました。
ただ、3年生を中心に最後の個人戦で今までで一番いい試合内容でよかったと感じています。
簡単に負けず粘り強く試合をした生徒、延長戦に入っても気持ちを切らさず戦った生徒、1勝を目指して果敢に挑戦した生徒、本当によく頑張りました。
全員がこの大会で練習してきた技や戦い方を試し、結果が伴ってなくても出し切れたことに満足しています。
最後に勝たせてやれなかったので、監督としてもまた精進いたします。
6月22日は3年生最後の団体戦があります。
今までで一番良い柔道をして1つでも上位に入れるようにしていきたい思います。
応援よろしくお願いします。
追記:部活動体験や学校での練習に参加したい場合は、顧問半澤までご連絡お待ちしています。
生徒たちは、毎日元気よく練習をしています。
春季北部支部高校柔道大会及び関東高等学校柔道大会県予選結果報告
こんにちは。柔道部です。
まず先に、春季北部支部高校柔道大会の結果報告です。
4月16日、23日に団体戦・個人戦に参加してきました!
女子団体戦 準優勝 3校のリーグ戦
対進修館 3-0 勝
対児玉 0-1 負
久しぶりの試合となり固くなった様子でした。
男子は残念ながら人数が少ないため、団体戦に出場ができませんでした
男女個人戦 100㎏級 里深優 第3位
(各階級)
内田杏 優勝 齊藤奈々美 第3位 中村珠緒 優勝 望月優那 準優勝
竹内愛実 準優勝 芳賀色華 優勝
と多くの生徒が活躍し、賞状をたくさん頂きました。この結果に満足せず頑張りたいと思います。1年生も勝って入賞の為うれしい限りです。
続いて関東高等学校柔道大会県予選会の結果報告です。
今回の関東予選は、コロナ禍で団体戦のみとなり、しかも女子の出場校が6校から1校減の5校となってしまいまいした。非常に厳しい戦いが予想できました。
結果 女子団体戦 第6位
1回戦 対市立浦和南 3-0 勝
準々決勝 対埼玉栄 0-3 負
敗者復活戦 対春日部工業 2-1 勝
代表決定戦 対大宮東 0-2 負
惜しくも関東大会に出場はかないませんでしたが、生徒は一生懸命努力をし、頑張ってきました。熱い戦いができたことは間違いないと思っています。結果としては非常に厳しいですが、よく頑張ったと思います。
またこれから大会が続きます。
コツコツ努力をし、頑張っていこうと思います。
応援よろしくお願いします。
もし、熊商柔道部に興味がある方がいましたら、是非練習に来てください。(顧問 半澤成泰まで問い合わせください)男女問わず、いつでもお待ちしています。
今後ともよろしくお願いします。