日々の活動の記録です

サッカー部日誌

サッカー部 SN3vs鴻巣

本日(6月14日)の試合結果をお知らせします。

 昇格争いをする鴻巣高校を相手に、これまでの成果と課題を確認し攻守における共通認識をもって戦いました。
立ち上がりは相手の攻撃に対して冷静に対処でき、安定して攻撃に移れるシーンが多くありましたが、チャンスをものにできず相手の決定力もあり連続失点してしまいました。

ハーフタイムで守備から主導権を握っていくことを確認し選手たちもそれを表現してくれ、後半17分までに3得点とこちらのペースで試合を進めることができました。
しかし、連続得点で前掛かりになった背後をとられ失点してしまい、あと1点が遠く負けてしまいました。

リーグ戦は延期を含めて残り3試合となりました。
今日と同様に個人個人が戦うことができれば勝利できる可能性は高くなります。
それぞれが今日の成果とチームのコンセプトを理解してトレーニングに取り組んでまいりますので、今後も熊谷商業サッカー部ならびに桶川西、児玉の両校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

(高校からサッカーを始めた1年生GKが先発フル出場し練習の成果を発揮していました!)

サッカー部 SN3vs秩父農工

本日(6/8)の試合結果をお知らせします。

 

熊商サッカー部の中で複数名の体調不良者がいたことから熊商生は不参加となり、これにより普段と大きく異なるメンバーで戦うことになりました。
しかし、普段出場機会の限られている選手たちが活躍し攻撃の起点になるなど良い面もありました。
これまでは本校教員が合同チームの監督ということもあり、戦術理解の面で熊商生に大きなアドバンテージがありましたが、本日の試合をとおしてその限りではないところが多く見られました。

延期となった試合を含めるとリーグ戦は残り4試合となりました。
今後の先発争いのみならずメンバー入り争いが激しくなります(毎試合ごとに22名がメンバー入りし、その中から11名が先発となります)。
熊商サッカー部の選手たちには、毎回の練習を大切にし、ひとりでも多く先発に絡みひとりでも多くメンバー入りできるように、これからのトレーニングに取り組んでほしいと思います。

サッカー部 SN3vs秩父

本日(6月1日)の試合結果をお知らせします。

天候不良による延期や中間考査による中断があり、前回の合同チームの活動から1か月空いて迎えた試合となりました。
試合の入りが悪く最初のピンチで失点してしまい、その後も立て直すことができないまま試合終了となってしまいました。しかし、1年生も多く出場しチームの可能性が広がったことは大きな収穫となりました。

次の試合は6月8日(日)の秩父農工高校戦です。
改めてしっかりと準備し、勝利できるように練習してまいりますので熊谷商業サッカー部ならびに桶川西、児玉の両校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 インターハイ予選vs本庄

本日(4月29日)の試合結果をお知らせします。

 

対戦相手である本庄高校は昨年度SN3リーグを優勝して今年度はSN2リーグに所属するチームです。
これまでの合同チームの活動で得られた成果と課題を分析し、チーム戦術を落とし込み試合に臨みました。

技術で勝る本庄高校を相手に11人が連動しながら戦い、互角に戦うことができました。
80分で決着がつかず、延長前半に先制を許してしまいますが、延長後半に追いつき、その後はこちらのペースで試合が進みました。
PK戦までもつれ込む接戦でしたが、あと一つが遠く、敗退となってしまいました。

次の公式戦は5月31日(土)の深谷高校戦です。
本日の成果を改めて分析し、勝利を目指してトレーニングをしてまいりますので、今後も熊谷商業サッカー部ならびに桶川西,児玉の両校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

 

サッカー部 インターハイ予選

昨日の抽選の結果、以下のとおり決定したのでお知らせします。

 

4月29日(火・祝) vs本庄 12:00~@滑川総合高校

 ↓勝利した場合

5月 4日(日・祝) vs本庄第一 10:00~@本庄第一高校

 ↓勝利した場合

5月 6日(火・祝) vs未定 10:00~@本庄第一

 詳細はこちら

勝利を目指して戦いますので、ぜひ会場での応援をお願いします。

※駐車場はありませんので、会場には公共交通機関を利用してお越しください。

サッカー部 SN3vs熊谷工業

本日の熊谷工業高校戦の結果をお知らせします。

 

 

熊商,桶西,児玉のそれぞれに新入部員が入り、総勢30名を超える中での活動となりました。

 先週の試合が延期となったため、2週間ぶりの合同での活動となりました。試合前のミーティングで、攻守における戦術の確認をして臨みました。1年生も出場し攻守においてチームを活性化させていましたが、結果としては負けてしまいました。

 昨年度のリーグ戦を3位で終え、今年度の昇格候補である熊谷工業を相手に戦えたことは収穫となりました。次の公式戦は、インターハイ予選です。球際における僅かな差や相手ゴール前の精度の差を埋め、勝利を目指して準備してまいりますので、今後も熊谷商業サッカー部ならびに桶川西,児玉の両校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 新シーズン開幕vs松山2nd

 サッカー部は前任者から監督を引き継ぎ、4月2日に新体制での練習を開始しました。

 雨天の影響でグラウンドが使用できない状況でしたが、体育館で基礎技術を中心に試合を意識しながらトレーニングを実施しました。

 迎えた本日、SN3(高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 埼玉北部3部)リーグが開幕しました。

  直近の練習試合で大量失点していたことから、守備戦術について確認して試合に臨みました。キックオフから守備が機能し、前半10分にオウンゴールではありましたが先制することに成功しました。しかし徐々に守備網を突破され、前半だけで4失点してしまいました。後半は終了間際の失点のみだったことから考えると残念ですが、成長のみられる試合となりました。

 今節で得られた成果と課題をもとにトレーニングし、次節での勝利を目指して努力してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部、ならびに桶川西,児玉の両校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 新人大会北部支部予選vs深谷商業

 1月18日(土)の試合結果をお知らせします。

 結果だけを見れば大敗に見えるかと思いますが、実際にはサイド攻撃から決定機をつくることができていました。相手ゴール前でのプレーの精度が低かったことから得点を奪えませんでしたが、2カテゴリー上のチームに対して臆することなく戦うことができていました。この試合に向けて個人個人が成長し、また試合をとおして選手自らが試行錯誤を繰り返し、相手に対応しようとしたことが大きな収穫でした
 2024年度の公式戦はこれで終了となります。本校の選手たちも引退した3年生の協力を受けながら、成長のためにチャレンジしてきました。これからは2025年度に向けた準備が始まります。選手の頑張りに負けないよう、我々指導者も学び続け、選手スタッフ一同、チャレンジしてまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 新人大会北部支部予選 組み合わせ決定!

12月3日(火)に実施された抽選会の結果、以下のように決定しましたのでお知らせします。

1月18日(土)10:00キックオフ vs深谷商業 @深谷商業
  ↓勝利した場合
1月19日(日)14:00キックオフ vs進修館  @熊谷西 

今大会も秋季大会同様、児玉高校と桶川西高校との合同チームで出場します。
初戦の相手は2カテゴリー上(SN1リーグ)の深谷商業です(本校はSN3リーグ所属)。格上の相手との対戦ですが、選手たちは、格上との対戦を数多く経験しています。勝利を目指し、トレーニングしてまいりますので、今後も熊谷商業サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 熊谷市民大会 3位

熊谷市民大会は決勝戦のみを開催し、3位決定戦は実施しないこととなりました。
この決定を受け、今年度は同率3位となりました。 

【中学生の皆さんへ】
 熊谷商業高校サッカー部は発展途上のチームです。個々の選手が「上達するために真剣に取り組むことを楽しむ」そんな雰囲気でトレーニングに励んでいます。また、トレーニングの成果を試せる環境が入部直後からあります。
 新しい歴史を共につくりましょう!
 熊谷商業高校サッカー部は、あなたの入部をお待ちしています。

サッカー部 熊谷市民大会vs熊谷西

 11月24日(日)の試合結果をお知らせします。

 昨日までの秋季大会と異なり、熊谷市民大会ということで熊谷農業高校さんとの合同チームで挑みました。

 お互い対戦したことはありますが初めてともにプレーすることから、自力で勝る熊谷西高校相手に守備ブロックを形成し、奪ったところからシンプルな攻撃を意識して戦いました。結果としては風下に回った後半に崩れる形になってしまいましたが、試合の中で駆け引きをしながら成長する姿を見ることができました。

 この結果をもって3位決定戦を戦うことになります。

 今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 秋季大会vs深谷

 11月23日(土・祝)の試合結果をお知らせします。

 秋季大会の第3節ということもあり、お互いの特徴を考えながらプレーしていました。試合開始から一進一退の攻防を繰り広げていましたが、シュートブロックで負傷し治療のため10名で戦っている間に失点し、浮足立ったところに追加点を取られ流れを奪われてしまいました。ハーフタイムに修正し、後半は相手陣地で試合を進めることができましたが、決めきれずにいたところ一瞬の隙を突かれてさらに失点してしまい、負けてしまいました。

 この3戦をとおして得られたことをもとにトレーニングを重ね、新人戦に向けて準備してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 秋季大会vs小川

11月9日(土)の試合結果をお知らせします。

 縦に横にと揺さぶってくる小川高校の攻撃に、守備陣形を崩されるシーンが多くありましたが、最後まであきらめず体を張った守備で守っていました。一方、守備で奮起しつつ試合をとおして自分たちで工夫しながら連携を深め、相手を崩してゴール前に進むシーンをつくれていたことが大きな収穫になりました
 今回の試合で通用した点を磨き、次節の深谷高校戦では勝利できるよう準備してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

サッカー部 秋季大会vs松山

 11月4日(月・祝)の試合結果をお知らせします。

 今回の秋季大会はこれまで通り桶川西高校に加え、児玉高校も含めた3校合同での参加となります。
 試合は2カテゴリー上(SN1)の松山高校に押し込まれる場面が多くありましたが、こちらもシンプルな攻撃から相手ゴールを脅かすシーンをつくることができました。
 秋季大会は残り2戦あります。どちらも格上との戦いになりますが、しっかりと準備をして勝利を目指してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。 

【秋季大会予定】
 11月 9日(土) vs小川 10:00kick off@小川高校
 11月23日(土) vs深谷 12:00kick off@桶川高校

サッカー部 SN3リーグvs熊谷農業

9月22日(日)の試合結果をお知らせします。

 前半は攻守ともに戦術がはまり、終始自分たちのペースで進めることができ、リードして折り返すことができました。しかし、後半は勝利を意識してか浮足立ってしまい、相手のビルドアップになすすべなく失点を繰り返してしまう結果になってしまいました。
 これでリーグ戦がおわり、新チームでの活動が始まります。今日の負けを教訓にできるように新チームでも頑張ってまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

サッカー部 練習試合vsNEXUS SV

 サッカー部は選手権敗退から活動を再開し、リーグ戦最終節に向けてトレーニングをしています。
 本日は滑川町を拠点とするクラブチーム、ネクサスSVさんと練習試合を実施しました。ネクサスSVさんは、現在2期生までとのことで中学2,1年生のみのチームですが、足元の技術で上回られてしまい守備に奔走するシーンが多くなりました。しかし、テーマを設定して課題解決にチャレンジしたことでゴールを量産することができました。
 今回、初めてクラブチームとの試合を実施しました。チームの新たな可能性を見出せ、良い機会になりました。対戦していただいたネクサスSVの皆様、ありがとうございました。

サッカー部 選手権予選vs吉川美南

8月28日(水)の結果をお知らせします。

 立ち上がりは初戦の緊張感からミスを繰り返してしまいピンチを迎えましたが、GKの白鳥(桶川西高)のビッグセーブでこらえました。徐々にこちらのペースになり狙いどおりの攻撃から得たコーナーキックから長岡(熊谷商業高)のゴールで先制します。そのリードを保ったまま試合終盤を迎えますが、不用意なミスから失点してしまい、延長戦でも決着がつかず、PKでも相手の雰囲気にのまれてしまい、敗退となりました。
 今回の試合で勝利することの難しさを痛感しました。この経験を無駄にすることなくトレーニングに取り組み、残りのリーグ戦(熊谷農業高校戦)で勝利できるよう準備してまいります。

【御礼】

 本日の試合では、多くの方々に会場に足を運んで応援していただき、ありがとうございました。勝利をお届けすることができず、選手・スタッフ一同、悔しく思っております。次に向けて基礎基本から改めて見直し、勝利できるよう準備してまいりますので、今後も熊谷商業高校サッカー部の応援をお願い致します。

サッカー部 応援のお願い

 いよいよ明日、第103回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県一次予選会の2回戦で吉川美南高校と対戦します。今年度は公式戦での未勝利が続いていますが、勝負は下駄を履くまでわからないと言われるように試合をしてみなければわかりません。選手・スタッフ一同、勝つためにできることはもうないか、最後の最後まで全力で戦います。
 そこで、会場である栗橋北彩高校まで足を運んでいただき、選手たちに声援を送っていただきますようお願いいたします。試合開始は12:00です。なお駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。

サッカー部 部活動体験&合同練習(玉井中)

 本日、部活動体験にあわせて玉井中との合同練習を実施しました。昨夜の雨で実施できるか不安でしたが、天候に恵まれてグラウンドが回復し、実施することができました。
 玉井中や部活動体験に来てくれた中学生たちは、高校生に負けじと工夫しながら、ひたむきにトレーニングに取り組んでくれました。本校の選手たちもその姿勢に刺激を受けていました。今回の経験を糧として選手権で勝利できるよう、残り2回のトレーニングをとおして準備してまいります。

サッカー部 SN3リーグvs深谷

8月12日(月・祝)の試合結果をお知らせします。

 選手権大会一次予選直前の公式戦ということで、負けてしまいましたが現時点での集大成を示せたと思います。残りの期間は、練習試合や合同練習で調整することになります。

 8月28日(水)の吉川美南高校戦を笑顔で終われるよう、選手・スタッフ一同、これまで以上に集中して準備してまいりますので、当日は会場の栗橋北彩高校まで足を運んで応援していただきますようお願いいたします。※駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。