熊商ダイアリー
令和3年度 入学式
4月8日(木)
”ご入学おめでとうございます”
清々しい陽気の中、令和3年度入学式を行いました
今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため1家族1名での参列となりました
保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました
校長式辞
「校訓”向上”を心の礎に、学業はもとより部活動等に積極的に取り組み有意義な高校生活を送ること。専門教科を学び社会に貢献できる知識と能力を身につけること。」等お話がありました
新入生誓いの言葉
「熊商で、資格取得や勉強、部活動等全力で取り組んでいきます!」という熱意溢れる宣誓がありました
たくさんの祝電を頂きありがとうございました
<新入生の皆さんへ>
伝統ある熊商の生徒であるという誇りを忘れず、3年間の高校生活を実り多きものとなるよう主体的に考え行動しましょう
令和3年度 1学期始業式
4月8日(木)
心晴れやかに令和3年度がスタートしました
新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送にて始業式を行いました
校長先生より
新学期にあたり・・・
「自分の未来を想像し、それに向かって明確に目標を持ち、主体的に取り組むことの大切さ」について
他人の無責任な意見に惑わされず、自分の判断で将来を切り開くための目標を持つこと、そのために自分で判断できる能力を身につけることが必要であること等お話がありました
<3年生へむけて>
世の名で一番楽しいことは
生涯を捧げて働ける仕事を持ち充実した人生を送ること
世の中で一番寂しいことは
するべきことがない人生
自分の進路実現に向けて頑張ってほしいとエールがありました
<2年生へむけて>
学校の中心となる学年であること
生活をしっかり送り、実学を身につけよう
視野を広げよう
主体的に考え、判断し、率先して行動しようという言葉を頂きました
生徒指導部長より
今年度重点目標
・8時30分から朝学習(5分前には着席し準備をしましょう)
・身だしなみ
・スマホの使用方法
いつでも進路活動に臨める身だしなみ(服装、頭髪)で学校生活を送れるよう心掛けてほしいというお話がありました
創立100周年記念講演
3月19日(金)
記念式典に続き、記念講演を行いました
本校卒業生のゴルゴ松本様より「命の授業」をご講演いただきました
お忙しい中ありがとうございました
創立100周年記念式典
3月19日(金)
華々しく盛大に開催を予定していた式典でしたが、コロナの影響で規模を縮小し、本日、本校体育館にて執り行いました
大正9年に開校し、時代の流れとともに変革を繰り返し、歴史と伝統を受け継ぎ今年で101年目
同窓生は、2万5000余名、各分野で活躍されていらっしゃいます
大原校舎より移設された希望の塔 校訓”向上”
校長式辞より
「・(略)・熊商は、創立100周年を機に、より充実した商業教育を目指して学科を「総合ビジネス科」に改め、女子の制服を42年ぶりに一新し、新たな100年に向けて大きな一歩を踏み出しました。時代の流れを俊敏に反映させながらも、創立100年の歴史と伝統に裏打ちされた新生”埼玉県立熊谷商業高等学校”の始まりです。・(略)・本校を支え築き上げていただいた同窓生の皆様、地域や関係機関の皆様、職員の皆様に改めて感謝申し上げますとともに、新たな100年に向けて歩みだした熊商に一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。」
実行委員長式辞より
「・(略)・一世紀の歩みを支えられた諸先輩方の御努力と御苦労に心から敬意を表しますとともに、埼玉県、熊谷市及び周辺自治体等の行政機関をはじめとする関係機関の皆様、日々生徒と接しておられる先生方や学校関係者の方々、また保護者、地域住民等、たくさんの方々のお陰であると衷心より厚く御礼と感謝を申し上げます。(略)変化の激しい時代の中にあって100年を通過点として150年、200年を目指し、熊商の更なる発展を心から御記念申し上げます(略)」
入学許可候補者説明会
3月17日(水)快晴
令和3年度入学生の許可候補者説明会を行いました
少し緊張した様子で来校した中学生の皆さんでしたが、教員からの説明をしっかり聞いている姿は高校生活へ向けての意気込みを感じました
本日配布された春休みの課題にしっかり取り組み、新たな学校生活を有意義に過ごせるよう準備しましょう
入学式で皆さんに会えることを教職員在校生一同楽しみにしております
説明会の様子