熊商ダイアリー
明日は開校記念日です
4月22日(火)
明日、4月23日は、熊谷商業高校の開校記念日です。
1920年に創立した本校は、おかげさまで、明日106回目のお誕生日を迎えることができます。
たくさんの皆様に支えていただき106年の伝統をつないできました。
皆様、これからも熊谷商業高校をよろしくお願いいたします。
1年生 交通安全教室
4月17日(木)
1年生は、LHRの時間に、交通安全教室を行いました。
埼玉県警察さん作成の動画を見ながら交通標識や交通ルールについて学びました。
また、自分でワークシートにまとめ、安全に生活をするための考えを深めることができました。
熊商生は自転車での通学も多くいます。
交通ルールを守り、安全に日常生活を送り、命を大切にしてほしいと思います。
1年生が部活動へ入部
4月16日(水)
1年生は入学してから9日目を迎えました。
部活動紹介や活動の見学を経て、本日部活動入部届を提出しました!
色々な部活動も1年生を迎え、新体制となります。
1年生の皆さん、自分で選んだ部活動を3年間頑張って充実した熊商ライフにしてください。
2・3年生の皆さん、1年生をよろしくお願いいたします。
事務室前の花が咲きました。
2年ぶりだそうです。よいことありそうですね。
1年生 平常授業スタート&胸部X線撮影
4月14日(月)
今週から1年生も平常授業がスタートしました。
国語(現代の国語、言語文化)の授業では、図書室のオリエンテーションを行いました。
図書室に行き、担当の先生や図書室の司書の先生から、読者の大切さや図書室の利用の方法を教えていただきました。
また、実際に1人1冊以上、本を借りてみました。
校舎内にたくさんの本を読める環境があるので、ぜひ本を読んで心を豊かにしてほしいと思います。
担当の先生や司書の先生、ありがとうございました。
また、午後は胸部X線撮影を行いました。X線が撮影できる車を保健室前につけていただき、1人1人が車内の機械で撮影していただきました。
本日の検査もスムーズに行うことができました。
レントゲン撮影技師の方や保健室の先生方にお世話になりました。
胸部X線撮影のスムーズな実施のため、1年生は、本日の午後の授業は制服てなく体育着で受けました。
情報処理の授業では、パソコンを使い、文字の打ち方を学びました。
担当の先生から「社会に出たとき、商業の高校を卒業したと言うとパソコンは相当できると期待されるので、しっかりできるように頑張りましょう!」とお話をいただきました。
とても一生懸命に授業に取り組んでいました。
本日1日、高校初めての授業を頑張りました。
放課後は、お掃除、委員会、部活動などもあり、忙しい1日のスケジュールを、先生方の話をよく聞きながらこなしていました。
1年生の皆さん、明日もみんなで頑張りましょう!!
1年生 個人写真撮影 & 校歌練習 & 心電図検査
4月11日(金)
1年生は入学4日目となりました。
1時間目は個人写真撮影を行いました。
カメラマンさんが学校にいらして撮影してくださいました。
この写真は身分証明書などに使用するものです。
写真の出来上がりが楽しみです。
2・3時間目はLHRでは、クラスで自己紹介をしたり、二者面談を行ったりしました。
4時間目は体育館で校歌練習を行いました。
1学年の先生が指導し、学年主任の先生が奏でるピアノに合わせて歌いました。
最後はみんなで体育館いっぱいに広がり、大きな声で歌いました。
次にみんなで歌う離任式までに、さらに校歌を仕上げてまいります。
午後は心電図検査がありました。
1学期は、これからさまざまな検査があります。
今日、とてもスムーズに移動もでき検査も予定より早くできたのでこれからも生かしてほしいと思います。
1年生は、今週、入学式があり、新しい仲間に出会い、課題テストもあり、心電図検査もこなし、盛りだくさんでした。土日、ゆっくり休んで来週から始まる授業に備えてほしいと思います。
月曜日にまた元気に登校してください!
1年生 課題テスト&LHR&部活動見学
4月10日(木)
1年生は、1.2.3時間目は国語、数学、英語の課題テストを行いました。
熊商の合格が決まったあと課題に取り組み、本日、そのテストがありました。
高校入って最初のテストです。
4時間目は、各クラスでLHRでした。来週には学校全体で各委員会の顔合わせがあるため、各クラスで委員会を決めていました。
さっそく、ホームルーム委員さんが中心となり、みんなで話し合いをしました。
昼休みには、2日に上履きを販売してくださった販売店さんに来ていただき、体育館前で体育着の販売もありました。ありがとうございます。
無事に購入できたので、保健の検査や、体育の授業に臨めますね。
昼食後の5・6時間目には、部活動見学を行いました。
すべての部活動の写真ではありませんが、見学の様子をお伝えします!
*続きもご覧ください。
弓道部、写真部の様子は撮影できませんでしたが、両部活とも元気に活動していました。
1年生はたくさん見学に行っていました!
入部届は4月16日(水)までに提出です。
いろいろな部活動を見学して、これからの3年間、先輩方と共に取り組める部活動を見つけてほしいと思います!
1年生 部活動紹介をしていただきました
4月9日(水)
午後の時間は、生徒会運営のもと各部活動が部活動紹介を1年生のために行ってくださいました。1年生には、充実した3年間を送るために、どの部活動に入ろうかと参考にしてほしいと思います。
各部活動紹介
生徒会長からの挨拶がありました。各部活動に入り、みんなで熊商を盛りあげましょう、とありました。
また生徒会役員の紹介もありました。生徒会役員も募集しました。
最後に生徒会の規約のお話がありました。
熊商全員で、部活動や生徒会、学校行事も盛り上げてまいりましょう。
1年生 オリエンテーション
4月9日(水)
1年生は対面式のあと、引き続き体育館でオリエンテーションを行いました。
学年主任より
入学した173名全員で卒業しましょう、とあり、そのために充実した高校生活のお話がありました。
教務主任より
高校生の本分、授業のこと、資格取得のこと、義務教育と違う高校生活の授業のこと、卒業のための単位の取得の仕方などのお話がありました。
進路指導主任より
卒業後の各自の進路実現に向けて、人間性を磨いていくことの大切さのお話かありました。
生徒指導主任より
校訓の「向上」に向けて「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを大切にしてほしいとありました。またスマホでなくお互いに直接に話をしましょう、とありました。
保健管理部より
睡眠の大切さや、何かあったときは保健室や先生方を頼りにしてください、とありました。
とさまざまな先生から1年生へ熊商での過ごし方の大切なお話をいただきました。先生方、ありがとうございました。
それぞれがメモをとりながらお話を聞きました。
たくさんお話を聞きました。盛りだくさんですが、ひとつずつみんなで頑張ってまいりましょう。
対面式
4月9日(水)
昨日、1年生が入学し、2.・3年生と初めて顔合わせをしました。
対面式は生徒会が運営してくれました。生徒会の本部役員さんが4階の1年生の教室まで1年生を迎えに来てくださり、また2・3年生が体育館で拍手で1年生を迎えてくれました。
まずは校長先生のお話がありました。
部活動にも入り、ぜひ1年生は先輩たちとの人間関係も築いてほしいという主旨のお話がありました。また、2・3年生には後輩たちに伝統ある熊商を引き継いでいってほしいというお話もありました。
3年生の生徒会長さんから歓迎のお言葉をいただきました。
1年生の代表から、新入生のことばを述べました。
憧れの熊商に入れた喜びや抱負などのお話をしてくれました。とても立派にできました。
体育館に、久しぶりに1年生.2年生.3年生と全学年揃いました。全学年で力を合わせ、今年度も熊商を盛り上げてまいります。
令和7年度入学式
4月8日(火)
午後から令和7年度入学式を行いました。
新入生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
校長式辞
校長先生からお祝いの言葉や、「大きな目標を持ってくたまさい」とあり、熊商生として充実した高校生活を送ってほしいというお話がありました。
来賓祝辞
PTA会長様からお祝いの言葉や「継続は力なり」のお話をいただきました。
来賓の方々の紹介や、たくさんの祝電のご披露がありました。
新入生の誓いの言葉
新入生の代表生徒が誓いの言葉を立派に述べてくれました。
教頭先生の閉式の言葉で入学式を終えました。式のあと、学年団の紹介がありました。
また、吹奏楽部の演奏にあわせて、部活動有志で校歌披露がありました。
そのあと、各教室に行き、担任の先生からお話がありました。
まだ緊張もありましたが、笑顔いっぱいの高校生活初めてのホームルームでした。
保護者の方々は体育館で保護者会のあと、各教室に移動していただきました。
各担任からご挨拶させていただきました。
保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。
熊商1年生の皆さん、熊商生として3年間、充実した高校生活を送ってまいりましょう。
明日も元気に登校してくださいね!
2年生、会場づくりありがとうございました。
また、部活動有志の皆さん、お片づけありがとうございました。
令和7年度第1学期始業式・着任式
4月8日(火)
令和7年度第1学期始業式を行いました。
いよいよ令和7年度が始まりです。教室に活気が戻ってきました!
始業式の前に着任式もありました。
校長先生から、熊商から転任された先生の紹介がありました。
転任された先生方、今までありがとうございました。
そのあと熊商に新しく着任された先生方の紹介がありました。
新しく着任された教頭先生から代表して、「熊商の先輩である皆さん、いろいろ教えてください。」「よろしくお願いいたします。」とご挨拶いただきました。
新しい先生方、よろしくお願いいたします。
そのあと、始業式を行いました。
今年度初めのに校歌が体育館に響きました。
校長式辞
校長先生からは、「熊商の一員として自信と誇りをもってほしい」ことや「あいさつを大切にしてほしい」ことのお話がありました。
普段の生活から行動を心がけ、豊かな人間関係を築いていってほしい、とありました。
教頭先生の閉式の言葉で始業式も無事に終えました。
つぎに生徒指導主任からの講話がありました。
生徒指導主任から学校の校訓「向上」のために、「時、場、礼」を大切にしてほしいとありました。
時間を守り、場所をきれいに物ね管理をしっかりし、あいさつをしっかりしていきましょう、といいお話がありました。さらにSNSのマナーについてもありました。
今年度も、生徒の皆さん、先生たちも一緒にオール熊商で熊商を盛り上げてまいりましょう。
保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、皆様、熊商をよろしくお願いいたします。
本日の桜は満開でした。
今年度も熊商生のそれぞれの花を咲かせてほしいと思います。
熊商生&新入生の皆さん 明日お待ちしています!
4月7日(月)
熊商生の皆さん、明日はいよいよ始業式です。午後は入学式です。新入生の皆さんもいよいよ熊商生になりますね。
熊商の桜は満開です。風が吹いて、明日はどうかなあと思いますが、、、
実は、熊商の桜は体育館のほうにもあります。こちらも満開でした。
そして、八重桜もあります。こちらは八重ゆえ、ゆっくり咲いています。まだつぼみもありますので、まだこちらの桜は少し遅れて満開にになります。新入生の皆さんも熊商生の皆さんも、明日、体育館の近くの桜も見て春を感じてください。
明日、お待ちしております!
春休みも盛んに部活動!
4月7日(月)
先週末は、久しぶりに穏やかなあたたかな日となりました。春休みですが、各部活動が活発に練習をしておりました。グラウンドでは、野球部の活動の様子が見えました。
関西遠征から帰ってきて、1年生も練習に加わり、練習にもひときわ気合いが入っているように感じました。
週末の熊商の満開の桜は満開でした。野球部の日々の練習の頑張りも満開の花を咲かせてくれると思います!
そして、明日は、始業式と入学式です。生徒の皆さんに久しぶりに、また新しくお会いできるのが楽しみです。熊商生の皆様、明日、学校でお会いしましょう!
熊商の桜 舞い散り始めました
4月4日(金)
本日は、少し温かくなり少し風もあり、満開の桜の花びらが舞い散リ始めました。桜色の花びらの絨毯がそのうちに出来上がりそうです。
来週はいよいよ始業式や入学式があります。今週末は体調を整えて来週を元気に迎えられるようにしてほしいと思います。
1年に1度の桜なので、始業式・入学式に熊商生に見てほしいのですが、、、週末の天気にかかっています。
新転任の先生方 研修
4月3日(木)
4月1日に熊商にいらした新転任の先生方の研修会がありました。
校内をあちらこちらを回り、さまざまなことを研修しました。
桜の木もひとつひとつの花が大きく開いてきました。
1年生 体育館履き&上履き購入
4月2日(水)
あいにくの雨の中、入学許可候補者の新1年生が体育館履きや上履きの購入のために来校してくれました!
入学許可候補者説明会で業者さんにサイズを確認してもらっていたシューズを購入して、ひとつずつ入学前の準備が進みます。
宿題も頑張ってくださいね。
新入生の皆様、保護者の皆様、雨の中、ご購入ありがとうございました。
熊商の桜は、雨の中ですが、ほぼ満開です!
下の方は葉っぱも見てきましたが、雨模様なので入学式に桜が見られるかもしれません!
楽しみです。
入学式にピカピカの上履きを履いた皆様にお会いできるのが楽しみです!
令和7年度もよろしくお願いいたします
令和7年4月1日(火)
令和7年度がスタートしました!
始業式や入学式はまだですが、本日より令和7年度です。
新しい先生方や事務室の方々をお迎えし、始業式や入学式に向けて動き出しました。
熊商生の皆さん、新入生の皆さん、始業式や入学式に元気に登校してください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
少し寒い中での新年度のスタートになりましたが、これから温かくなっていきます。
もしかしたら入学式や始業式に桜の花と写真撮影ができるかもしれません。
令和7年度も、新たなオール熊商で向上心をもって頑張っていきます。今年度も埼玉県立熊谷商業高等学校をよろしくお願いいたします!
本日の桜は9分咲きで、小休止です。
令和6年度もありがとうございました
令和7年3月31日(月)
本日で令和6年度も終わりです。
今年度も熊商生や保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様などをはじめたくさんの皆様に、ご協力、ご支援いただきました。
厚く御礼申し上げます。
来年度は、新入生を4月8日にお迎えし、新3年生や新2年生とともに、オール熊商で熊商を盛り上げていきたいと思います!
来年度もよろしくお願いいたします!
桜の木も9分咲きです。明日は満開で新年度を迎えられそうです。
熊商の桜 8分咲き
3月30日(日)
熊商の桜の木の上の方も桜の花が咲きました。本日は8分咲きです。
3月も、とうとう明日で終わりです。
明日は、気温が低い予報なので、ゆるやかに少しだけ咲き進むと思います。
桜の時季はお別れの季節でもあります。
明日で熊商を離れる先生方もいます。熊商にいらした先生方が熊商を離れるのはさみしくなります。
先生方も熊商生と離れるのは後ろ髪を引かれる思いだと感じております。
先生方のご健康とご活躍を、熊商の桜とともにオール熊商でエールの気持ちをお送りいたします。
熊商から離れる先生方、ありがとうございました!
熊商生の活躍を、これからも見守ってください!
熊商の桜 雨の中6分咲き
3月29日(土)
昨日に比べて気温がぐっと下がって、雨模様となりました。
雨がしとしとと降るなか、今朝の熊商の桜は6分咲きです。
下から覗いてみると、桜の花が傘になってくれるくらい隙間なく咲いて見えました。
木の上の方がこれから咲きます。
気温が低くなったおかげで、少し桜が長く見られそう。
本日の雨に感謝です!