熊商ダイアリー
大麻生中学校へ出前授業
12月5日(火)に熊谷市立大麻生中学校において2年生全員を対象とした簿記と情報処理の出前授業を行いました。
簿記は損益分岐点、情報処理は表計算ソフト(EXCEL)とプレゼンテーションソフト(PowerPoint)について授業体験をしてもらいました。
初めて学ぶ商業科目でしたが、生徒の皆さんが意欲的に、そして楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
熊谷商業では出前授業を積極的にお受けしております。是非、ご連絡ください。
令和6年度 生徒募集要項が完成しました
生徒会選挙・立会演説会
11月27日(月)
新生徒会長に3名・監査委員長に1名の立候補がありました。
本日、立会演説会が行われました。
推薦人より応援演説が行われ、立候補者から学校生活をより良いものにするための公約などの話がありました。
立会演説会の前には、ロードレース大会の表彰も行われました。
ロードレース大会
11月22日(水)に熊谷スポーツ文化公園でロードレース大会を実施しました!
新型コロナウィルスの影響でロードレース大会は4年ぶりの開催となります。
以前は荒川土手を走るコースでしたが、今年は陸上競技場をスタートして熊谷スポーツ文化公園を2周して競技場でゴールする約9キロのコースに変更となりました。
木々の葉は紅く色づき、空は雲ひとつない秋晴れ、走るには少し暑いぐらいのコンディションの中、生徒達は頑張って走っていました!
第3回 学校説明会
11月18日(土)に第3回学校説明会を実施しました!
全体会の内容は次のとおりです。
⑴ 学校概要の説明
⑵ 選抜基準の説明
⑶ 進路実績の説明
⑷ 授業風景・学校生活の動画視聴
⑸ アンケート記入
全体会終了後は、参加した生徒の希望に応じて「在校生のインタビュー動画(第2回学校説明会で使用)の視聴」「施設見学」「個別相談」「部活動見学」などをおこないました。
参加した生徒・保護者からは
「実際に熊商の人たちの授業風景を見て、とても興味を持つことができた」
「生活の様子の動画がわかりやすかった」
「高校入学後の進路の話も聞けて大変参考になった」
などの感想をいただきました。
〔説明会の様子〕
次回の学校説明は1月14日(日)です。
最終の学校説明会になります。
受付は12月から開始します。
是非ご参加ください。
「続きを読む」をクリックして授業風景・学校生活の画像をご覧ください。
〔授業風景・学校生活の動画の一部画像〕
3学年 ディズニー遠足
10月27日(金)に3学年でディズニーに行ってきました!
前日に事前指導を行い、全員が時間通りに来ることができました。点呼を終え、わくわくした表情でパークに向かっていきました。ハロウィン間近ということもあり、多くの人が来園していました。アトラクションによっては二時間以上待ち時間があるところも…。
帰りの点呼は、ほとんどの生徒が時間通りに来ることができ大きなけがや事故もなく終了することができました。
【当日の様子】
2学年 修学旅行(解散)
先ほど大宮駅に到着し、それぞれの帰路につきました。
2学年 修学旅行(大宮へ)
函館市内の班別研修を終え、函館駅に集合しました。その後、新函館北斗駅から新幹線に乗り埼玉に向けて出発しました。
2学年 修学旅行(函館班別研修)
最終日の今日、朝食後に荷物をそれぞれの自宅に向けて発送しました。
班ごとに担任からの注意事項を受け、函館市内の班別研修へと出発しました。
2学年 修学旅行(函館山展望台)
体験活動を終え昼食をとり、函館へと出発しました。
函館山展望台からの夜景は、季節がら空気が澄んでいた事もありとても美しく、生徒たちも感動していました。
2学年 修学旅行(体験活動)
インストラクターの指導のもと、それぞれが楽しそうに体験していました。
2学年 修学旅行(各種体験学習へ)
3日目の今日はアウトドア体験(ラフティング・ダッキー・マウンテンバイク)とインドア体験(ガラスリッツェン&キャンドル作り・生キャラメル&アイス作り+焼き絵皿)からそれぞれが選んだ体験となります。
朝食後、バスに荷物を積み込み出発しました。
2学年 修学旅行(小樽再集合)
修学旅行の2日目は札幌を出発し、宿泊地の小樽に向けての班別研修を行いました。
各地の名産を味わったり、美しい建造物や自然の風景を堪能している様子でした。ホテルのバイキングでは、さすが高校生の食欲!といった形で山盛りのご飯の生徒も見られました。
明日の体験に向けてエネルギーチャージはばっちりです。
主権者教育 模擬投票を行いました!
熊谷市選挙管理委員会の方にご来校いただき、3年生を対象に主権者教育を実施しました。
近年の投票率の低下、若者の投票率の低さについてご講演いただき、
最後は、実際の選挙で使用される投票箱、投票用紙、集計機を使って、模擬投票を行いました。
市長選を想定し、3名の教員の渾身の演説が行われ、生徒も真剣に耳を傾けていました。
18歳で投票権を手にする高校生ですが、
今回の模擬投票を機に、政治に関心を持ってほしいと思います。
2学年 修学旅行(班別研修開始)
朝食後、大きな荷物をトラックに積み込み、担任からの最終確認ののち札幌・小樽地区の班別研修へ出発しました。
2学年 修学旅行(1日目終了)
1日目の活動を無事終えました。
あたたかい陽気に包まれ、「ここは本当に北海道なのか」となるくらいでしたが、風が冷たく陽が沈むと寒さを感じる様子でした。
明日は札幌を出発して、小樽までの間を班ごとに研修します。
2学年 修学旅行(ウポポイ)
ウポポイ民族共生象徴空間にて博物館見学や伝統芸能鑑賞を終え、本日の宿泊地へと出発しました。
2学年 修学旅行(新千歳空港到着)
さきほど無事北海道の地に到着いたしました。
1日目はウポポイ民族共生象徴空間でアイヌの歴史・文化などを学習します。
2学年 修学旅行1日目(出発式)
生徒たちは何事もなく全員が集合し、予定よりも早い時間に出発式を行えました。
2学年 修学旅行事前指導
本日、2学年は修学旅行の事前指導を剣道場にて実施しました。手荷物の確認や、集合から飛行機搭乗までの流れなど、生徒たちは楽しみにしながらも真剣に聞いていました。
また、朝学習の時間を利用して、自宅から羽田空港までの行程を確認しました。