熊商生の活躍や行事・出来事

カテゴリ:学校行事

2学年 主権者教育

3月13日(木)に、埼玉県選挙管理委員会の方々をお招きして、主権者教育を実施しました。
選挙権を持つようになる18歳を目前とした本校2年生を対象に、選挙の意義や制度についての講演が行われました。
その後、架空の都市「彩の国市」の市長選挙という設定で、3名の教職員を候補者とした模擬選挙が行われました。
実際の選挙で使われる記入台や投票箱を使って、まるで本物の選挙のような雰囲気で投票が行われました。
生徒も実際の選挙を想定しながら、真剣に取り組んでいました。

 

 

お祝い 第69回卒業証書授与式 挙行

3月8日(土)

第69回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生180名の卒業をお祝いしてご来賓の方々にご臨席いただき、たくさんの卒業の保護者の皆様のご参列、在校生・職員が参加して、荘厳でありながらも心温まる卒業式となりました。

卒業式にふさわしい、心のこもった一同礼や国歌・校歌斉唱でした。

【卒業証書授与】
3年1組


3年2組


3年3組


3年4組


3年5組


校長式辞

校長先生からは、卒業生と保護者の皆様へお祝いの言葉がありました。
また卒業生には、これからも学び続けてほしいこと、感謝の気持ちを大切にしてほしいことなどがありました。
在校生には伝統ある熊商を卒業生から引き継いで築いてほしいことなどのお話がありました。

次にご来賓の方からお祝いのお言葉ををいただきました。

PTA会長様から卒業生へ、人のつながりを大切にしていってほしいことなどの餞(はなむけ)のお言葉をいただきました。
ご来賓の皆様のご紹介がありました。
PTA会長様、後援会副会長様、同窓会長様にご臨席いだきました。


ご多忙のなかご臨席賜りありがとうございました。
また祝電のご披露もいたしました。たくさんの祝電ありがとうございました。

送辞

在校生代表として卒業生へお祝いと感謝の言葉をお伝えしました。

答辞

卒業生を代表して、高校生活の思い出、高校生活での友達とのつながりの大切さ、先生や友達、家族、地域の皆様など支えてくださっさまざまなな方々への感謝、これからの新しいスタートへの決意などが述べられました。
送辞も答辞も代表生徒が立派に伝えることができ、会場から大きな拍手をいただきました。

教頭先生の閉式の辞で、第69回卒業証書授与式が閉式しました。

卒業生退場
卒業生は花のアーチのなかをくぐって大きな拍手のなか退場しました。

総合ビジネス科3期生の皆様、ご卒業おめでとうございます!

卒業生が退場したあと、保護者の皆様へ3学年より学年主任が代表してお祝いと3年間の御礼をお伝えさせていただきました。保護者の皆様、御尽力いただきありがとうございました。

*高校最後のホームルームの様子などは続きをご覧くだい。

卒業証書授与式を終え、第69回卒業生は教室に戻り高校最後のホームルームがありました。

担任の先生から卒業証書や通知表などをいただき、最後のお話もいただきました。
感極まり涙いっぱいの担任の先生もいました。
また、卒業証書を持って記念写真撮影もしていました。

本日の卒業式の卒業生入場の様子ですが、担任の先生方もとても緊張しているのが伝わってきました。
担任の先生方、3年間お疲れ様でした。

卒業証書ホルダーは、熊商同窓会よりいただきました。
ありがとうございました。


教室の外へ出ても名残が尽きず、卒業生の熊商愛が伝わってきました。

卒業生の皆様の、ますますのご活躍を応援しております!

『進路報告会』をおこないました

1月31日(金)5限

3年生の進路決定者が在校生に向けて進路の報告をする「進路報告会」がおこなわれました。

大会議室から、1・2年生のHRへ向けてオンラインで配信する形で実施をしました。

3年生は在校生に向けて、
1.自己紹介と進路先
2.進路選択動機と理由 
3.将来設計 
4.進路決定にあたり、どういう努力をしたか 
5.後輩へのアドバイス
を報告しました。

大会議室から3年生が報告をします。

HRでは、1・2年生が真剣にメモを取っています。


報告会の最後に、3年生報告者記念撮影をしました!

ご苦労様でした!

3年生はこれから家庭研修に入ります。進学先の課題も出ているそうなので頑張ってください!

鉛筆 3年生 学年末考査スタート

1月28日(火)

3年生の学年末考査が本日から始まりました。考査期間は本日1月28日(火)〜30日(木)までの3日間です。


3年生は、卒業に向けて3年間の総仕上げの熊商での最後の考査になります。
全力で頑張ってほしいと思います。


本日の熊商の上空は、とても清々しい空です。
3年生の皆さん、応援しています。

Never never never give up!!

第3学期始業式

1月8日(水)

第3学期始業式を体育館にて行いました。約2週間ぶりに全校生徒が集まりました。

校長式辞

校長先生から、「3学期は各学年の総まとめをしてほしい」とお話がありました。1年生は、資格取得にさらに励み、3年生は卒業に向けて最善を尽くし、3年生が家庭研修に入ったあとは1・2年生が熊商のリーダーとなっていってほしいと、ありました。
最後に、悩みがある人は先生や友達に話しをしてくださいということも伝えられました。

教頭先生の開式の言葉で、始業式は始まりました。

始業式のときの3年生の礼(お辞儀)の仕方は、ひときわ丁寧で真心が伝わってきました。進路活動を通しマナー以上の宝物が身についていると感じました。
始業式のあと、引き続き全校集会で、生徒指導部主任講話がありました。
「制服」の意義・意味のお話があり、そのなかに、制服は学習モードへの切り替えになるということなどが挙げられており、制服をきちんと着ることは自分の成長につながるという内容でした。

生徒指導部主任講話のあと、熊商生の冬休み期間の活躍の表彰がありました。
今回は野球部と硬式テニス部が登壇しました。

◎野球部

熊谷市総合スポーツ大会高校の部 最優秀選手

◎硬式テニス部

新人テニス大会北部地区予選 第6位

埼玉県ジュニア中級者テニス大会ハイティーン女子シングルス 第3位

3学期も熊商生のさらなる活躍が楽しみです!

約2週間ぶりに、ホームルームもありました。

明日からいよいよ3学期の授業が始まります!

第2学期終業式

12月24日(火)

第2学期終業式を行いました。

校長式辞

2学期のそれぞれの学年での取り組んだことについてのお話もあり、1年生は、学校生活に慣れ資格取得にも励んだこと、2年生は高校の大きな行事の修学旅行を終え進路に向かっていくこと、3年生は進路実現のこのあとこそ重要であること、これから各学年のさらなる目標を持って生活してほしいことなどのお話がありました。
終業式は教頭先生の閉式の言葉で終わりました。

終業式のあと、引き続き全校集会があり、生徒指導部主任から講話がありました。高校生は社会適応するためやり直しができること、スマホの危険な部分も認識し冬休みに安心安全で過ごしてほしいことなどのお話がありました。


明日から冬休みになります。楽しいイベントもたくさんあります。体調に気をつけて安全に充実した冬休みにしてほしいと思います。
体育館からクラスに戻り、ホームルームを行いました。通知票などを担任の先生から各自がいただき、冬休みや3学期のことについてお話がありました。

保護者の皆様、地域の皆様等、2学期もご理解、ご協力ありがとうございました。
熊商生の皆さん、1月8日(水)の始業式に元気にまた会いましょう。 

大掃除&表彰・壮行会

12月23日(月)

明日の終業式を前に、大掃除を行いました。各教室、廊下、トイレなど、全員で校内のすみずみまで感謝を込めてお掃除しました。お掃除場所がきれいに成り、心もすっきりした気持ちになりました。気持ちよく来学期を迎える準備ができました。
大掃除のあと、体育館で熊商生の2学期の頑張りの表彰がありました。

バトン部、吹奏楽部、写真部、書道部、柔道部、野球部など部活動の他、高度資格取得、校内ロードレース大会、校内球技大会などたくさんの表彰がありました。

◎バトン部
ダンスドリル秋季競技大会PRのP部門第1位
Dance Drill Winter Cup 2025全国大会出場認定証

◎高度資格取得
日本商工会議所簿記検定試験2級合格

◎吹奏楽部
埼玉県アンサンブルコンテスト 管打楽器七重奏 銀賞

◎写真部
第41回埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展 優良賞

◎書道部
熊谷市書道展
埼玉新聞社賞、第50回記念賞、秀作賞、特選、奨励賞

◎柔道部
新人大会 個人第1位、第2位、第3位、男子団体3位、女子団体3位

◎野球部
熊谷市総合スポーツ大会高校の部 優勝、最優秀選手
高野連善行表彰

◎校内球技大会
優勝 女子 3年1組、2.年4組、1年1組
   男子 3年1組、2年3組、1年2組

◎校内ロードレース大会(個人、団体)
個人 上位1位〜10位
団体 女子 
1位3年5組、2位2年3組、3位2年5組
団体 男子
1位1年2組、2位1年4組、3位3年1組

ロードレース大会上位入賞者には、記念のTシャツも贈呈されました。

3学期も熊商生の活躍が楽しみです。

そのあと、生徒会の運営で、全国大会に出場する!バトン部の壮行会を行いました。
バトン部は、1月11日(土)、12日(日)に東京都調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される、Dance Drill Winter Cup 2025 全国大会に出場します。
顧問の先生から全国大会までの経緯や選手紹介がありました。
そのあと校長先生や生徒会長さんから激励の言葉がありました。

バトン部代表から全国大会へ向けての抱負がありました。


全校生徒で校歌を歌い熊商代表としてのバトン部の活躍を応援しました。

頑張ってきてください。

球技大会

12月17日(火)に球技大会が行われました。

男子はサッカー、女子はバレーボールをリーグ戦で行い、期末考査も終了したとのことで大いに盛り上がっていました。


 全試合終了後、サッカーで優勝した3年1組は教員チームと対戦しました。

 

 

 

 

 

最後まで白熱した試合が行われ、とても活気のある大会となりました。

鉛筆 期末考査が始まりました

12月6日(金)

第2学期期末考査が始まりました。
期末考査は12月6日(金)、9日(月)、10日(火)、11日(水)の4日間、実施します。
2学期の締めくくり、そして今年の仕上げです。令和6年を気持ちよく締めくくれるよう全力で頑張ってほしいと思います。

熊商生、みんなで頑張ってまいりましょう!


本日は、冬らしい、青くとても高い空でした!

花丸 第56回校内ロードレース大会

11月28日(木)

熊谷スポーツ文化公園内陸上競技場・公園内ランニングコースにて、
第56回校内ロードレース大会を実施いたしました!

青空のもと、各自が体育の授業で重ねてきた走りの成果を発揮していました。
また、見学の生徒は役員として裏方で大会を支えました。
体育委員の生徒が体育の先生と朝早くから準備をしてくれました、
また、運営の中心となって大会を支えてくれました。

開会式(開会のことば、校長先生からお話、選手宣誓、諸注意など)


*続きもご覧ください。 

準備運動をしてから走りました。

まずは男子スタート、次に女子スタート!

トラックを出て、公園内のコースへ、


トラックに戻ってゴール!!
ゴールにたどりついたあとは、スタンドてから走っている生徒を応援しました。
走った生徒は全員、制限時間内に走りきりました!!

閉会式(結果発表、教頭先生から講評、閉会のことば)

教頭先生の指導講評お話のなかで、優勝した2人の生徒が紹介されました。
2人は2年連続の優勝を飾りました!おめでとうございます。

ロードレース大会も、真剣に、そして、元気に楽しく盛り上がりました!
また、PTAの方々、誘導やスタンドでの見守りなど、どうもありがとうございました。


体育の先生は朝6時すぎから用意に入ってくれました。
また陸上部の生徒はスタンドのゴミの片付けをしてくれたり、PTAの方々のご協力があったりと、さまざまな方々のおかげで大会ができました。
関係の皆様、ありがとうござました!

また来年、この青空のもと走れるように鍛えてほしいと思います!