メニュー
広報紙「熊商ジャーナル」

熊商生の活躍や学校の様子を
お知らせする広報紙「熊商ジャーナル」は、
こちらからご覧ください 

→ 熊商ジャーナルのページ

中学生向け行事等

学校説明会等

会議・研修 第5回学校説明会

 

今年度最後の説明会を1月14日(土)に実施、生徒、保護者併せて約100名に参加していただきました。参加された皆様はそれぞれの説明に熱心に耳を傾けていました。

コロナ禍を考慮し会場を2会場に分けて実施しました。学校概要説明・入試説明に加え、「熊商の進路」というサブタイトルで ”進路に強い熊商” の今年度の進路実績と現3年生からの生の声を聞いていただきました。

参加された生徒・保護者から「就職だけでなく進学も明治大学や中央大学などの有名大学にも進学できるなんて知らなかった」「熊商の魅力を知って、ぜひ入学したいと思った」などの感想をいただきました。

入試まであと1か月です。中学生の皆さん、体調管理に留意して頑張ってください。

   

会議・研修 第4回学校説明会

12月10日(土)に第4回学校説明会を実施し、中学生・保護者の皆さま、約150名にご参加いただきました。
今回は学校概要説明・入試関係のほか、『熊商生の声』と題し、入試の体験談、高校生活、進路活動などについて在校生へのインタビュー形式で発表をしてもらいました。
終了時のアンケートには、『在校生の話が参考になった』『熊商のことがよくわかった』など、参加して良かったとの感想をたくさんいただきました。

ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

【学校概要説明】
学校概要説明  

【3年生~進路・3年間の振り返り~】
3年生~進路・3年間の振り返り~ 

【2年生~学校生活・部活動~】
2年生~学校生活・部活動~ 

【入試について】
入試について 

【1年生~受検体験談・学校生活~】
1年生~受験体験・学校生活~

次回の学校説明会は1月14日(土)に実施します。
今年度最後の学校説明会です。
皆さまの参加をお待ちしております。
なお、申し込み開始日時は12月14日午前9時、
このHPで申し込みを受け付けます。 

会議・研修 第3回学校説明会

10月8日(土)に第3回学校説明会を実施しました。
今回は簿記と総合実践の授業体験を中心に実施し、約120組、200名以上の中学生・保護者にご参加いただきました。
授業体験・学校概要説明以外に、今回は在校生・卒業生の保護者3名にインタビュー形式で熊谷商業高校にお子さんを入学させての感想を伺いました。

情報処理・パソコン 第2回学校説明会〔追加〕(体験授業)

9月3日(土)に学校説明会をに実施しました。
今回実施した学校説明会は、夏休み中の第2回学校説明会と同じ内容で、情報処理の授業体験をメインとしするものです。
夏休み中の体験授業はコロナ禍での開催を考慮し、180組(生徒・保護者併せて360名)の定員を設けて4回に分散しての開催を予定していましたが、予想以上に申し込みが殺到し、受付早々に定員に達してしまった関係で、今回臨時に開催することとなりました。
本日の体験授業も定員いっぱいの申し込みをいただき、多くの中学生・保護者の参加(併せて約100名)のもと実施しました。

情報処理・パソコン 第2回学校説明会②(体験授業)

第2回学校説明会②を8月25日(木)に実施しました。
第2回学校説明会は情報処理の授業体験をメインとしするものです。
コロナ禍での開催を考慮し、8月3日と本日の2日間にわたり、180組の定員を設けて午前・午後に分散して実施しました。
前回同様、表計算ソフト「EXCEL」の様々な機能を体験してもらい、商業の授業の楽しさや魅力を感じてもらえたようです。

多くの中学生がこの体験授業に興味・関心をもっていただいているようで、2日間の説明会ともに受付開始から数日で定員に達してしまう人気ぶりでした。そこで、9月3日(土)に同じ内容での体験授業(情報処理)を追加で開催することとしましたが、追加開催の体験授業も受付開始5日目で定員に達してしまいました。

中学生のみなさんへ
 熊谷商業高校は、伝統と実績のある「商業高校」です。
 令和2年度から学科名を「総合ビジネス科」に変更し、商業の専門高校として、より学びが深まる学習内容としました。生徒は商業の学びを生かして進学や就職のさまざまな進路に進んでいます。(こちらのリーフレット.pdfをご覧ください)
 校内は、落ち着いて学習やスポーツ等に取り組める環境(自然、施設、在校生によってつくられた校風)が整っており、充実した高校生活を過ごせます。
 ぜひ一度は、学校説明会や体験入学においでいただき、本校を見学してください。 
熊商「総合ビジネス科」Q&A

「熊谷商業グランドデザイン」はこちらから右グランドデザイン.pdf

「熊商が詳しくわかる!リーフレット」はこちらから右リーフレット.pdf